ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
pacific0035'写真BBS
文学や史跡で登場するマチを旅しながら、折々、紹介することを心がけています。
悪夢か 島根・鳥取合区
2015年07月29日 16時32分40秒
|
時代
悪夢か 島根・鳥取合区.参議院の選挙区.格差是正ともうして、島根と鳥取に高知と徳島.
選挙区をあわせた.鳥取は憤慨するだろう.特に石破茂氏は.
別に鳥取県がなくなるわけではない.存立にまったくの影響はないが、その後に衆院でも同様の比例区統合がおこるかも.
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
調布飛行場 東京都
2015年07月28日 05時57分26秒
|
時代
調布飛行場 東京都.
調布の飛行場で事故があり、民家が巻こまれたととあって、「どうして?」.
もとは竹藪、畑地に空港ができた、はず.いろいろ調べてみると.よく知っている国領からは4キロ強.
以下、ネットには次の記載.
「東京都調布飛行場」
「1939年(昭和14年)1月16日、『東京調布飛行場』の建設が告示」
「3月20日に東京府知事が逓信大臣に飛行場の設置許可を申請」
「太平洋戦争中は,もっぱら帝国陸軍が使用」
戦後
「1945年(昭和20年)9月、調布飛行場はアメリカ軍が接収」.
「舗装滑走路は飛行場」
「未舗装の西側地区は当初、アメリカ軍の水耕農場=人糞堆肥を用いない衛生的野菜の生産場」
「これら物資輸送の為、西武多摩川線から専用線が引かれ、物資輸送(その後、廃線)」.
なるほどね-.そういうこと
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
歴代社長辞任 東芝経理
2015年07月20日 06時22分13秒
|
時代
歴代社長辞任 東芝経理.昨日の夕刊で報じられた.午後5時台のニュースでは.記者会見の様子が<大相撲>中継の間に紹介された.
中に相談役西田厚聰氏の名があった.どちらも『文藝春秋』の記載を見た記憶レベルの話ではある、が.
2007年ころ、西田氏は異色の文系社長として注目されていた.技術エリートの集団のなかで、なぜ、文系出身、確か営業畑の社長が、誕生した、か.
氏は文学部西洋史学科の出で、将来はイギリス史研究の泰斗として知られる存在であったという.
その見識が、英国でのマーケット形成に好影響.氏は「話がわかる」と、英国市場で迎えられたと、いう.
『文藝春秋』も2012年ころになると、西田相談役と佐々木社長の勢力争いを伝えていた.
なぜ?.英明社長がなぜに、追い込まれる?.
財務粉飾.西田氏の時代に始まり、佐々木氏の任期中に増額したという.
新聞報道では「ある日、突然」.総合雑誌には「萌芽」がつたえられていたことになる.
見本の新聞の自由報道度.先進国のなかで、高くない.市民の「聞きわける力」.継続的な情報収集が不可欠かも.
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
感動を呼んだ記念講演 橋畔随想
2015年07月19日 14時21分24秒
|
書評
感動を呼んだ記念講演 橋畔随想
信頼 確実に書いてくださる、しかも深淵の意図をくんで.
「感動を呼んだ記念講演 橋畔随想」は、同窓会報に投稿されたコラム欄.しかも「平成27年6月号」という、最新のご至稿を頂戴した.傘寿をこえたお方に、寄稿依頼が届く.そこに即座の一筆.論点が、鋭い.
「聞く力」「聞きわける力」. 珠玉の記念講演を紹介.
母校の入学式に、出かけてゆくということなのだ.楽しみにしているのは、毎年おこなわれる識者の記念講演.
本稿では、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクスのクレイグ・カルボーン教授の講演.短文のなかに、「(大学で学ぶ意義を)到来する社会のため」とする、講演主題を明確に示して、講演の意義と論者の関心を伝える.
案内があると、出席する来賓は多い.「なぜ、入学式に」と自問して、「記念講演を聴くため」という点に、戦後教育のある意味<穽陥 せいかん 落とし穴>を埋めて、余りある気がする.戦後教育は自己主張することをすすめ、<主権者の意思に聞く耳もつこと>を軽視している、ではないか、
「目立つため」ではなく 聞く席は父母席の最前列.
そういうことかと.得心.教育機関の入学式、卒業式に列席される方は多い.母校では同窓生用の席も用意されているが、着座はいつも「父母席の最前列」.
入学式、卒業式の列席は、「自分が目立つ」.しかも、「挨拶もあるかどうか」の関心を大事にする政治家もおるではないか.
メディアは学長・総長がいかなる「式辞」を述べた、か.そこを報じる.記念講演など記事にもならぬ.しかしあるのですねー、高等教育機関の見識と、同窓生の知性.「次にまた」.執筆を頼む方も、読者を「次を待つ」はず.下さった方の真意を、ゆがめるものでないかと案ずるが.(150719稿)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
整列、順番待ち 携帯写真
2015年07月12日 10時18分31秒
|
時代
整列/順番まち 携帯写真.2010年11月28日 午前9時54分の撮影.
孫にせがまれて、婆ちゃんが列にならんだ.その奮闘ぶりを撮影したもの、か.
そういえばどこかでも、見たような気がする.「最後尾」「待ち時間○○分」の表示はないが.
TDLでも同様な光景をみた.さらに長蛇の列.
こちらは、長くはつづかず、午前10時の開店にあわせて列が動き出し、たちまち<自分の番>がくるか、あるいははみだす、か.
似ている点は、この先のプログラム.
「提供者側に与えられるプログラム、システムに身をゆだねる他律性」.「競うのは順番、楽しむのは個人芸」、「メディア、エリート技術に身をゆだね、手作り感が否定されている」.
昔、あった話.なぜか、記憶している.
「お父さんはねー、徹夜してあなたを幼稚園に入れるように、順番待ちしてくれたのよー」「あなたは、大きくなったら、おとうさんにどんなことをして、お礼をするの?」.
母に聞かれた幼児は答えた、とされる.
「ボクねー、お父さんが養老園にはいるとき、徹夜して、順番待ちしてあげる」.
出来すぎた話のようにおもえるが、なぜか記憶している.
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
雄阿寒岳 夕映.
2015年07月11日 11時11分17秒
|
景観
雄阿寒岳 夕映.
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
春採湖緑地
2015年07月11日 04時33分31秒
|
景観
春採湖緑地 北西部に残る森.鶴ヶ岱チャランケチャシは国指定史跡.
これより東家・竹老園にむけての一帯には、森がある.原始林とは申しがたい、が.
貸しボート屋さんがあった.ビジターセンターが設けされた.昆虫池がある.
湖岸の道が、急峻となる.本多静六博士は「襟裳岬」となづけた.「ゴマ釣り岬」の標識がある、が.
湖岸でも北東~北西部にいたるルートには、「西国33カ所霊場」の観音像がならぶ.
春採湖 緑地.湖岸をあるく道でのパワースポット.深呼吸の場面.パワースポット
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
例大祭 150711 厳島神社
2015年07月10日 14時36分44秒
|
景観
こうして拝見するとながい取り付け参道があるもので.
深緑の季節がすすんで、初夏、例大祭を迎えることになりました.
庶民は正月、例大祭、新車の導入、建築の上棟式.ちょっとだけお願いしますが、「困ったときの神頼み」.してはおりませんかー.
すべては、<平生業成>ですぞよー.
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
例大祭 釧路厳島神社
2015年07月09日 05時35分38秒
|
景観
例大祭 7月11日、12日.釧路厳島神社.2015年の例大祭がちかづいてきました.
創建から230年と、申しています.寛政12年=1800年時点で残された絵図.「クスリ湾眺望図」.
この絵図が書かれてから、215年です.「弁天祠」「稲荷祠」「阿閑祠」と登場するのが最初です.
実際の創建はこれより少々早く、1785年と86年に行われた幕府の調査団派遣が一つの契機ではと、考えています.
関係者のお方が、「創建230年」と申されるのは、ここを基点としてはと、お考えなのでは.
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
NHK大学講座 大学通信教育から生涯学習への流れ
2015年07月08日 06時36分00秒
|
放送
NHK大学講座 大学通信教育から生涯学習への流れ.
<NHK大学講座>は、「1966年4月4日 から1982年4月3日までNHKで放送されていた教育番組」とされる.
戦後のNHKには、「通信講座」「市民大学講座」「NHK市民大学」「NHK人間大学」「NHK人間講座」「知るを楽しむ」などの、系譜があった.
背景に大学教育の水準を、番組の通信教育で提示できないか.
そうした試みがあって、のちの「放送大学」のシステムを、国の委託をうけて開発してきた経緯が、あるらしい.
中根千枝著『社会構造の分析』は、その講座の一コマ.
1979年4月~9月の放送で、週一度、30分の放送が26回用意されている.
単独で30分の講義を半年、放送す.そのテキストを放送前に書き上げてから放送に望む.その斬新さに引かれて、購入することを
決めたと、記憶する.
ネットで調べてみると、週6日間は放送があった.毎年、半年分のテキストが、前期6冊、後期6冊 計12冊出版されたことになる、
しかも毎回、30分の講義を聴く、そのテキストが市中に出回って、売れる.
放送大学開学に向けて体制が整い始め、番組の位置づけはかわったのだと、される.
曰く.「(国からの事業委託が終わり、ラジオ第2での放送が無くなった)1976年度ごろから生涯学習番組に路線変更を図り」と、いうことなのだそうだ.
その後、1982年度から『NHK市民大学』に改題されたという.
一冊の本に、歴史はあるもの、だ.先日、思い出して、書架からとりだしてきたが.
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (1)
新聞週間 読書週間
2015年07月07日 22時04分19秒
|
催事
新聞週間は、毎年10月15日から1週間行われ、週間中には新聞大会が開催.日本新聞協会が主唱.
読書週間は、10月27日.
1947年(昭和22)年、まだ戦火の傷痕が至るところに残っているなかで「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」という決意のもと、出版社・取次会社・書店と公共図書館、そして新聞・放送のマスコミ機関も加わって、11月17日から、第1回『読書週間』が開催.
読書推進運動協議会が主唱.
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
蝦夷地探検像 幣舞公園
2015年07月07日 08時03分18秒
|
景観
釧路市幣舞公園にある蝦夷地探検像.上の写真の彫像についての説明として、あてはまらないものを選んでみてください。
A各地でアイヌ民族の生活を調べた.
B『東西蝦夷山川地理取調日誌』を残した.
C.正確な日本の測量図を残した.
D.『近世蝦夷人物誌』を執筆した.
ちなみに幣舞公園は、測量史跡となっているようです、よ.
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
想い出草 直指庵・京都
2015年07月05日 13時54分48秒
|
放送
想い出草 直指庵・京都.
畳・庭・ノート・ボールペン.ノートは『想い出草』.入院料を納めて庭を拝観.
机上に置かれたノートに、胸の内を書き込む.思いおもいに記載日、差し支えのない範囲での記名.
机上に置かれている間
ノートが満載になるの間は、書き込むヒトの目には触れる.書き込むことで「胸の内をはきだす」も、他人の記載を読む.
その機会に、「みな、なんだかシンドそう」と、つぶやて救われる.
京都右京区北嵯峨 直指庵.
訪問者は、「(日常から離れて、堂宇がかもしだす)非日条のなかでそのことだけを考える」、と.
写経
寺院で写経をうながし、納経するケースは見られる.それとは少々ことなるが、絶対者と向き合うひとつのスタイルかも.
思うに、
「忙しくそこそこに立ち去る」のヒトほど、大枚の納経料を求め、
「ジックリ腰をすえる」のヒトには、割引料金の設定.
そんなこと、直指庵ではもとより行っておらず、放送でも紹介など、するわけもないが.
直指庵.
京都右京区北嵯峨にある、浄土宗の庵.
放送=ETVの広報は、以下のようになっている.
(番組案内 直指庵のHP紹介)
ETV特集・選「生きると決める 何度でも~京都・大人たちの想い出草ノート~」
NHK(Eテレ)にて、平成27年5月2日と9日に放送された『ETV特集「生きると決める 何度でも~京都・大人たちの想い出草ノート~」』が再度放送されます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
農学の伝統と可能性
2015年07月04日 22時38分15秒
|
Weblog
農学の伝統と可能性.突然、柄でもないが、思いついた.話題のとして、成立しそう.
農学には「客体目線」というか、菜箸植物主体の学問姿勢がありあそう.
「有機関連」というか、土壌・成分・気象・積算温度・日照時間.周囲との連関が、考察の前提に成立しそう.
「結果重視」.あれこれ想定し、投入し、実験し、理論を検討しても、結果が出ないことには、意味をもたない.
学問は人類の都合.
それを肯定するためにあるような気もする.理学・工学・法学などなど.人類が枠組みをつくり、「こうなるはず」「ここが問題」と、議論しても一部は解決、しかし課題は先送りということも生じる.
他方で、客体目線.
ひとつは、吉本哲朗氏が水俣で展開した、『地元学をはじめよう』.
もうひとつは、安渓遊地 安渓貴子著『大学生とマチに出よう―地域共生授業をつくる』・
自然観察の方法は、「キャンパスから出る」が方法論としても有効のように見受けた。「その草になってみて」「その草の気持ちがわかるかな」の観察方法を提示.(130429).
若者.
なかなか結果が出せない.出せなくても頓着がない.
「一生懸命、やったのに」「悪いのは相手」.
サラリーマン社会.
「これだけやっている」「ほかに、方法があるか?」.
農業にしろ、小売りにしろ、経営主なら結果が出ないことを、放置できるか.
変化の背景に、学問の方向に「主体目線」「客体目線」のアプローチが、横たわっているように思えるのだ、が.
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
加工体験 尾幌酪農ふれあい館
2015年07月03日 06時29分29秒
|
催事
来たる18日、原野をたずねそこで測量記録を読む講座の準備を始めました.
牛乳を産する酪農郷の地域振興に役立てたいと考えています.
1)地域振興 牛乳のワイズ・ユース=多様・有効利用で消費量拡大
2)食文化伝承 <婆ちゃんの味>伝承を公的機関が支援=「手間をかけ、お金をかけずに、持ち出し金ゼロ化
3)食品としての牛乳 栄養素としての意味理解=本当のウマサ、栄養の質保証
午後から訪問先の尾幌酪農ふれあい館でお願いする、加工体験実習の設定趣旨です.
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
のんびりとネットサーフィンを楽しむことにしています。各地の方と意見交換できることを楽しみにしています。仕事と自宅の行きかえりで、画像確保が難しい。でも、ポツポツ、急がずに。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】「マヨネーズ」お気に入りの使用法は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2015年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
人生100年時代“学び続ける意味・価値”は釧路湿原シニア大学で。第11期生募集受付250115。
公電無視、大都市空襲が節目 軍は国民守れず 追われない戦争、終わらせられなかった政治・官僚 2月7日「北方領土の日」を前に250128
本科=2年、専攻科=2年、研究科=10年 高齢者講座「学びのシステム」250126
“個別自主参加型図書館型生涯学習”の創造へ 高齢者講座の学習形態250126
「称号」認証と「称号記」発行 高齢者講座の価値と評価のために
>> もっと見る
カテゴリー
季節
(326)
記録
(432)
人物
(3)
自然
(13)
社会
(20)
技術
(31)
景観
(138)
旅紀行
(233)
催事
(110)
Weblog
(2887)
生活
(100)
時代
(88)
放送
(377)
多様性
(11)
書評
(98)
地域
(67)
仕事
(5)
書評
(44)
最新コメント
pacific0035/
第二の大河、そのエネルギーを取り込む珠玉の知恵 「よみがえる新日本紀行 筑紫次郎・筑後川-流域の知恵-」241130
さとうひろつぐ/
第二の大河、そのエネルギーを取り込む珠玉の知恵 「よみがえる新日本紀行 筑紫次郎・筑後川-流域の知恵-」241130
たぬき猫/
240204 縮む農村 対策急務 北海道新聞
たぬき猫/
「歴史と文学、平和とやすらぎ」を歩きぬく 【第一回 ぶぶる】220714
たぬき猫/
水俣再生で市民が手にした価値 生涯学習Ⅱ in 釧路湿原シニア大学9th-02
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年09月
2002年08月
2002年07月
2001年10月
ブックマーク
goo
最初はgoo
Tanukinyanko様
旧Searakansさん
おじたりあん様
石狩川のほりで
Hana様
都から
Rinia様
元気一杯、足跡刻印
アクセス状況
アクセス
閲覧
289
PV
訪問者
248
IP
トータル
閲覧
1,563,272
PV
訪問者
635,777
IP
ランキング
日別
5,068
位
週別
6,632
位
あし@ブログ