pacific0035'写真BBS

文学や史跡で登場するマチを旅しながら、折々、紹介することを心がけています。

白樺林の軌道跡 上尾幌森林軌道・厚岸

2016年10月31日 06時16分24秒 | 旅紀行


白樺林の軌道跡 上尾幌森林軌道・厚岸
 スピードをあげた列車の車窓から一枚.どうやら、使い物になる、や.
 いつのころか白樺の二次林にかわり、路床のあとを確認しながたいものの、わずかに軌道跡を確認することができる.
 「軌道らしいが、なんの跡か?」.1955年ころから通過するごとに念頭に浮かべ、1965年の3月下旬.一度だけ歩いてみたことがある.

 ごく最近、インターネットで「上尾幌森林軌道」なるキーワードのあることが、判明.
 多分、この路床が該当するのではと、あれこれ調べている.

 過程でみえてきたこと.これまたホームページの紹介で、昭和32年地形図を引用しての解説.
 「ないはずの路線が記載(註 緑印内)されていて、上尾幌駅から北西に延びている」、と.

 それは少々、異なるのではないか.
 図示の北西に延びている軌道=緑色は1964年まで稼行していた炭鉱の輸送用軌道.この傍らを、1961年頃から春夏秋冬、ほぼ毎年歩いた.

 むしろ、茶印で図示内の…表示の約2キロの「踏み分け道」.JR北海道花咲線の軌道に並行する軌道跡.
 こちらが現在もかすかに残存する「上尾幌森林軌道跡」ということに.

 そうなるはずながら、いかがであろうか.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そういう世界が ソックス=靴下ネコ

2016年10月27日 08時10分33秒 | 放送



そういう世界が ソックス=靴下ネコ
 あるんですねー.テレビ「岩合光昭の世界ネコ歩き」で、知って納得.

 前脚・後脚がそろって先端が白いネコ.
 前脚は短く<靴下>、後脚は指先からスネまで白の、かくて長めの靴下=ハイソックス.

 ともかく、対象物を眺め続ける.眺め続けていると、微少な差異に必ず意味が出てくる.
 そうした見事な一例・


(写真は番組と関係なく以下のHPに)
http://matome.naver.jp/odai/2139353128469950601/2139353151769978603
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉 091031残照であったか

2016年10月26日 18時00分49秒 | 季節



紅葉 091031残照であったか
 本年の紅葉は無残.そのことを想起するにふさわしい年の紅葉が写真にあった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こうして見ると色あざやか<紅葉 第三弾> 緑ケ岡学園

2016年10月25日 05時04分14秒 | 旅紀行


こうして見ると色あざやか<紅葉 第三弾> 緑ケ岡学園
 北海道東部の紅葉.阿寒・旧バンビ温泉、奥知床とつないできたが、むすびは「緑ケ岡学園キャンパスの紅葉」.

 これが存外の彩り、魅了してくれる.時により.

 130415 モシリヤの資産ー2-で紹介させてもらったことがありますね.
 「今夜はあるいみ、花鳥風月がテーマでした。桜と言えば紅葉です」。
 「北海道の紅葉は自然林で、意図的・計画的・組織的には整備していないようにおもうのです。紅葉の変化が楽しめるのは緑ケ岡学園の前庭かと思います」。
 「『美しき天然』という歌の歌詞に、『春は桜の あや衣(ゴロモ) 秋はもみじの 唐錦(カラニシキ)』というではありませんか」 。
 「紅葉はいっそう整備されることで、地域はより変化に富んだ景観と附加価値をもついようになるのだと、思います」。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奥知床 030922知床大橋

2016年10月23日 10時40分55秒 | 旅紀行


奥知床 030922知床大橋
 今、マイカーでは到達困難.そうした呼称があるかどうかは別にm<奥知床>.

 秋分の日を前に、9月22日では紅葉もまだ先.でも、趣は豊富.<先に行ってみたい><先にはゆけない>.

 半島、岬観光の醍醐味かも.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この時季、紅葉ー1- 旧バンビ温泉031012

2016年10月22日 08時15分18秒 | 旅紀行


この時季、紅葉 旧バンビ温泉031012
 季節は紅葉.夏に訪れた4個の台風一蹴で、葉は大半が落葉している2016年の秋.

 近郊の紅葉は10月10日が見頃.これまで訪問した紅葉のアルバムから、一葉、ニ葉.

 最初は031012 当時の阿寒町バンビ温泉跡.ここに湯宿があったですねー.1970年、川喜多二郎の<KJ法>なるものの研修で、土日の一泊.

 33年後、訪問、湯宿はなく、当時はお目にかかれぬ紅葉が最盛期.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<作業の後で>が、貴重 四半的・飫肥郡

2016年10月21日 06時58分33秒 | 放送


<作業の後で>が、貴重 四半的・飫肥郡
 「作業の後で住民が参加」.そこが貴重.「焼酎を呑みながら楽しむ」が、もっと尊い.

 的までの距離 四間半
 弓矢の長さ  四尺半
 的の直径   四寸半

 放送では「すべて『 四 半』 である ことから」と、丁寧に注釈.
 ネットでは「日南地方に伝わる娯楽性の高い」と紹介.

 焼酎やヤジとともに、江戸時代から伝承の市指定無形文化財.戦後になって復活、一時期は3000人以上の愛好者、と.

 メートル法の下では、記載にも工夫.
 「『四半的』は、8・2m離れた場所から、直径14cmの小さい的に射るもの」.

 確かにそのとおりながら、どうも「四半的」のイメージが伝わりにくい.(030829 「 南国九州!憧れのアノ場所へ 宮崎・日南」ほか).
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレーンとは言わず 徳川家康の黒幕

2016年10月20日 08時26分18秒 | 放送


ブレーンとは言わず 徳川家康の黒幕
 近世の切り口.こうした側面が内包している、や.

 天海=宗教、本多正信=内政、茶屋四郎次郎=商業&武人、三浦按針=外交、於奈津=内事

 「明神」は「吉田神道では、神に対して「明神号」を授ける事が行われる」(以心伝心).
 「権現」=「山王神道(天台宗)・両部神道(真言宗)に基づくものや、自然崇拝(山岳信仰)と修験道が融合したもの等」.

 13111の再放送か.たまたま眺めて、長期政権の基盤を連想しておく(161119 BSTBS).
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作って冷蔵、暫時の時間稼ぎ 飴煎餅

2016年10月19日 07時58分38秒 | 生活



作って冷蔵、暫時の時間稼ぎ 飴煎餅
 いただきものの水飴.煮豆、羊羹と用途を思いめぐらすも.
 そうそう「子どもの頃に食べた、飴煎餅」.

 量販店でその名も<南部せんべい>を買い求めて、さっそく試食.
 煎餅=せんべいの裏側の<へこみ>が好都合.水飴が流れない.

 子ども時代.お小遣いが乏しい時には、二枚の煎餅にはさむのではなく、一枚の煎餅に水飴をのせての<代物>、も.

 「そうだ、冷蔵してからが食べやすい」.連れ合いのアイデア.
 効を奏するか.はたまた、水飴のツクリにポイントがあるものか、それはさておき、以下に作り方.どちらも写真は拝借ながら.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<伝>西国街道の街道松 三本松・広島市東区

2016年10月18日 18時24分26秒 | 旅紀行



<伝>西国街道の街道松 三本松・広島市東区
 バス停に「三本松」.銭湯・マンションの商号に<三本松>.
 そのオリジナルポイントに案内をしていただいた.広島市東区尾長西一丁目8番32号に相当.



案内板に曰く.
 「西国街道沿いに植えられた街道松の名残」
 「文禄二年豊臣秀吉が九州名護屋から大坂に帰る途中広島に立ち寄り」
 「この道筋の左右に並木松を植えさせたとの伝説があり」.

 西国街道=京都から下関に居たる道.近世・山陽道の別名とされる.

 確かに街道筋をたどると、このポイントを通過.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生・知識に値=あうの確率 盲亀浮木=もうきふぼく

2016年10月17日 06時38分15秒 | 自然


誕生・知識に値=あうの確率 盲亀浮木=もうきふぼく
 <盲亀浮木>の比喩は、『雑阿含経』 『涅槃経』で記載があると、紹介されている.1960年代、増谷文雄著『仏教百話』に紹介があった気がするが.

 要約すると以下に.
 「大海の底にすみ、百年に一度だけ海面に出てくる盲目の亀が、海面に浮かぶ一本の木に出会い、その木にあいている穴に入ることは容易ではないという」
 「もとは、仏または仏教の教えにめぐり合うことは、非常に難しいことをいった」。
 (図も説明も http://ameblo.jp/go-go-pyonta/entry-10214506442.html )

 増谷著では、「人身受難今既受」「仏法聞難今既聞」の比喩で書かれていた.また、亀が表面にあらわれる間隔は<劫=こう>の長い時間であったように、記憶するが.

 山林作業で流木を倒すみぎわに衝突して即死.
 車の事故でたまたまヒトガ居て、出会い頭に人身事故.

 死の場面は<人目>にも触れる.しかし、生物界.<受胎>の瞬時は、秘密下ですすむ.そういうことでは、あるまいか.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<えりもと>=衣+刀 <初>の意味>

2016年10月16日 09時14分00秒 | 放送


<えりもと>=衣+刀 <初>の意味>
 ネット http://okjiten.jp/kanji696.html ここにありました.

 「会意文字です(衤(衣)+刀)」。
 「『衣服のえりもと』の象形(『衣服』の意味)」に「刀」を示し、

 「『刀』の象形から、刀で衣服を裁断する事を意味し、裁断する作業」
 それが「衣服を作る手始めの作業である事から、『はじめ』を意味する」と.

 <初>は「『ころもへん』+刀」にして、「『しめすへん」+刀」に、あらず.

 ちなみにネットで検索するとき、「初の意味」と入力ル戸、たどりつけるようで.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖東漁業区 厚岸湖無住集落

2016年10月15日 07時38分30秒 | 景観


湖東漁業区 厚岸湖無住集落
 今は無住の集落.1955年前後はそこに厚岸湾漁業に依拠する集落があった、とされています.
 縄文海進期とされる地球温暖期には海水面も高く、先史時代遺跡の記録があります.

1にアマモの藻場があり、この領域に出漁して営む漁業根拠地が、点在するそれぞれの集落でしたか.
 規模の比較的大きい3から2に、道が必要.

 厚岸町大字奔渡=ポントウ村から「東梅」に<馬車道>を開削する計画もあったそうで.

 厚岸湾の漁業.青点線の湊から発生の集落=湖南、やがて鉄道開業で中心街化する茶印の新興集落=湖北.
 然らば厚岸湖の東岸、そこに=湖東の区名を考えてみたい.

 今は、無住の集落跡地ではあるが.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

摂社(せっしゃ)=本社に縁故の深い神 大元神社・安芸宮島

2016年10月14日 08時07分07秒 | 旅紀行


摂社(せっしゃ)=本社に縁故の深い神 大元神社・安芸宮島
 大元神社.島の街並みを越え、水源地にほど近く.
 
 この神社には様々な概念が.
 ◎祭神=「厳島神社が出来る前からあるとされる神社。佐伯鞍職は大元神社の最初の神主」.。
 ◎摂社=本社に縁故の深い神を祀った神社。本社と末社の中間に位し,本社の境内にある境内社と境外にある境外社がある
 ◎厳島島廻(御島巡式)=5月15日に厳島の神社を巡る御島巡式というのがあって、その一番最後に巡るのがこの大元神社
 ◎大元葺=大元神社でしか見ることのできない特殊な屋根の葺き方が「大元葺」。国の重要文化財。6枚重ねの三段で葺く.

 知らなかった.調べてからゆくと、熟視したものを.
 しかしそもそも、本社の存在知らずに訪問.


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お子様ランチも鯉城 <杜の宿>=宮島

2016年10月13日 19時08分38秒 | 旅紀行



お子様ランチも鯉城 <杜の宿>=宮島
 宮島水族館.牡蠣棚のシステムを堪能したあとは、昼食.
 杜のふところの国民宿舎=杜の宿に.そこは6歳になった孫姫の希望にそって、<お子様ランチ>

 出てきたセットは城の構い.おそらく鯉城を意図.

 なかなか、豪華な気持ちにさせていただいて.国民宿舎<杜の宿>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする