pacific0035'写真BBS

文学や史跡で登場するマチを旅しながら、折々、紹介することを心がけています。

なにを記載 松浦武四蝦夷地探検像

2015年02月28日 11時24分30秒 | 地域


 なにを記載 松浦武四蝦夷地探検像.本像は釧路市幣舞公園にある.
 像は左手に野帖、右手に筆をもつ.でわ、なにを記載してる、か.

 像は1858年=安政5年3月の来訪時の調査がモチーフとなっている.
 阿寒川流域の人口、個数、地理、産物、河川、コタン分布のみ、ならず.

 但し、野帖一葉に書き込める記載は、限られている.阿寒川にその源流部となる阿寒湖.
 どの位置の記載かは、作者の哲学によること、か.(在 釧路市幣舞公園).
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上風船 秋田内陸線

2015年02月28日 09時00分44秒 | 放送
 上風船 秋田内陸線.上風船といえば「富山のクスリ」が年2回の巡回ごとに、訪問サービスで提供をうけてきた、が.
 その風船は、手玉にのっかり、吸引口から個体内部に<空気>をいれて膨らませ、手のひらであやつって遊ぶ.
 それが定番であった.

 ところが放送を観ていて、まったく別な取り扱いに出くわした、
 規格が巨大、熱気であたため空に舞いあげる、夜間に照明をいれて、あがり具合を競う.
 その背後に連写が通過して、風景写真の被写体と、なる.

 観てきた上風船と実際の風土芸術とは大違い.
 体育館で<上風船>をつくり、広場であげる.
 最初にガスバーナーで空気を熱して、風船を膨らませ、「灯油をひたした綿に点火して、その燃焼熱で上風船が、舞い上がる」.

 なるほど.自家制作、造り具合の精度が<あがり方>を大きく左右、絵柄の芸術性も見る人を魅惑、なによりそのあがり方が<神々>を満足させる.
 他人のために魅せるヒト集めではないらいしい.神々のため、自分と一族のために取り組む.
 北海道で忘れられ、本州に今も生きる伝統.と、いうこと、か.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医学教育 寺島実著「『蘭学』の再考察と杉田玄白なる存在-17世紀オランダからの視界」

2015年02月27日 12時45分58秒 | 書評
医学教育 寺島実著「『蘭学』の再考察と杉田玄白なる存在-17世紀オランダからの視界」
石田純編著『蘭学の背景』(思文閣 1988年)に次の記載があるそう、で.

日本の医学部には「医史学」の講座がほとんどないそうである.調べてみると、そもそも「医学の歴史」の研究者がいないのである.

「これが医学教育の現実で」と、寺島実氏は書く(『世界』 2015年3月号 35p).そのうえで、

「明治期に軍医育成を急ぐためオランダやプロシアの軍医学校のプログラム導入に傾斜したからだという」と、する.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

双眼鏡でなにを見る 嵯峨久寿像

2015年02月27日 06時34分32秒 | 地域


  双眼鏡でなにを見る 嵯峨久寿像.市内にある人物像.生前に建立された像なので「寿像」の名がある.

 この方の右手には、双眼鏡がある.「なにを見ているのですか」と、尋ねられたとき、どう答えるか.

 (できたとき)港にはいってくる、マグロ積載漁船の数を勘定しするつもりでいる.
 (でわいまは)足下をながめて、これからのマチをづしようかと、考えている.

 などなど、勝手なことをもうしております.が、各位にあってはどのように想像?.
 もっとも大切なことは、ただ<見る>だけでなく、像の主人公が考える地域のありようを考えてみてください.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そぞろ歩き 大阪

2015年02月26日 14時35分45秒 | 旅紀行


 大阪でマチを歩きました.正月2日、3日は大賑わい.
 帰る4日はずいぶん、ヒトの流れがかわっていたように、おもいます.

 もちろん、入り口でカウンター片手に人数をチェックしたわけではありません、が.
 なにが、たいへん?.夕食の場所取り.予約が思うようにできず、手をつくしてどうやら、一行が路頭に迷わすことは、なかったが.

 テーマパークの夜は不夜城をおもわせますよ.そのシンボル的存在を一枚.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

腸内で細菌と抗体の微妙バランス 科学番組「腸内フローラ」.

2015年02月23日 06時43分31秒 | 放送
腸内で細菌と抗体の微妙バランス 科学番組「腸内フローラ」.

 日曜日午後9時台の科学番組.まずは番組広報の案内文を提示させてもらう.
 腸内フローラ(腸内細菌の生態系)に、今注目が集まっている。
 私たちの腸内には100兆以上もの細菌が住んでいて、その菌が出す物質が全身の健康と深く関わっていることが分かってきた。
 美肌やダイエットなど身近な話から、がんや糖尿病、うつなどの病気まで。
 既存の治療だけでは限界のある病気に対する切り札として、腸内フローラが脚光を浴びているのだ。
 最先端の研究を紹介しながら、腸内細菌と人間の知られざる関係に迫る。

 ポイントは、次ぎにあるらしい.
 1)胎児は母体内で無菌状態にある.
 2)誕生の瞬間から多くの細菌が人体に取り込まれる.
 3)腸には粘膜があって、細菌のすべてが体内に繁殖するわけではない.体内にはいった細菌は、粘膜の壁を透過できず、排泄される.
 4)が、そこに抗体と組み合わされた、4種かの細菌がとりこまれ、わかりやすく申すと<免疫>になってくれる、らしい.
 5)その免疫効果というべきか、
 番組説明にある「美肌、ダイエット、がんや糖尿病、うつ」などに
 「既存の治療だけでは限界のある病気に対する切り札」と、役するという話.

 無菌状態をつくって飼育したラットに、肥満体のヒトと同じ組成の餌、スリムなヒトと同じ組成の餌を与える実験にはじまり、腸壁の粘膜の電子顕微鏡画像を解析.
 
 細菌と人類がつちかった<微妙なバランス>.そこが明らかになってきたらしい.再放送でみると、いっそう判明するかも.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代を反映 権力者の食事 豊島秀範ほか「あの人は何を食べてきたか」

2015年02月22日 11時27分26秒 | 放送


 時代を反映 権力者の食事 豊島秀範ほか「あの人は何を食べてきたか」.
 豊島秀範ほか3名が、時の権力者の食生活を紹介.

 豊島は  藤原道長 飲水病(糖尿病) 古代
 二木謙一 足利義政 中世
 青木直巳 水戸黄門 手打ちうどん 近世
 奥村彪生 鬼平   小鍋仕立て  近世

 「江戸の外食は職人の味」(84p)の話、ほかの番組でのちほどみたことがある.
 事例は寿司.寿司と言えば家庭でうけつがれた発酵の飯寿司.

 対して、握り寿司が近世にお目見得する.シャリといい、寿司ネタの切り身といい、握りといい家庭ではできない、職人の味.

 寿司・蕎麦・天ぷら.江戸のファーストフード、サービスを外部依存するハシリに位置する.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

造った文化 堺屋太一著『佐治敬三 良く稼ぎ良く使え』

2015年02月21日 08時20分21秒 | 書評
 

 
 造った文化 堺屋太一著『佐治敬三 良く稼ぎ良く使え』.
 
 文化は時間をかけて育てるモノ、根付くモノとかんがえてきたが.
 しかし、文化の中には、意図的・計画的・組織的に造られることも、ある.本書は、そこを示している.

 サントリー.
 京都、山崎.ウイスキー、音楽ホール、美術館。音楽ホールは音楽番組のライブ演奏で、しばしばお目にかかる。

 戦後、ハイボール、水割り、珍味のおつまみが、サラリーマン社会の支持をとりつけた。
 日本酒とはことなり、燗や肴に手がこむのを回避するばかりではなく、洋酒文化を日本で大衆化したという。
 ほかにも、ウィスキーは開封後も永く品質変化や劣化、気のぬけることが、ない.そこが「日本酒とは異なる」という.

 その戦略、洋風化、生活様式の海外化。
 開高健、山口瞳、柳原良平.ウイスキーのアルコール濃度あたりの消費量はウナギのぼりに増えて、日本酒を凌駕した。

 日本酒消費量の減退。造り酒屋の衰退。洋酒の世界の作られた需要。文化、その変化には、規制ではとめられない。思想性、哲学が必要なようだ。(2007年02月15日記載)(NHKBSETV『こだわり人物伝』 2007年3月 日本放送出版協会).
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィスキー調達 海軍

2015年02月20日 08時31分24秒 | 放送
 NHK朝のテレビドラマ.海軍が余市のウィスキー工場で、一括調達の場面が出てくる.

 新製品の売れ行き不振.そこを会社の窮状を救う形で救世主となっている、が.

 海軍はヨーロッパの文化に接してということがあったろうが、洋酒が長い航海での品質維持が承知されていたか.
 将校の「どうせ味などわからぬ、この程度でよいか」が、そのあたりを物語っていた、か.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK朝ドラマ舞台 余市町

2015年02月19日 21時04分56秒 | Weblog


  NHK朝ドラマ舞台 余市町.余市川が余市湾に流入するところに位置する.

 鉄道路線が、東から余市川河口に来て、ここで大きく左に旋回.

 なんと駅前に、朝のドラマの舞台「ウィスキー会社」(大きな黒丸)がある.

 昭和45年6月、この駅に降りた.モイレ山山頂にある「よいち水産博物館」(赤丸印)を訪問するため.
 先行していたこのマチの出身者のお方が、駅まで迎えてくれて、営業車で出かけたのかも.
 このウィスキー大会社の記憶がまったく、ない.

 その日は、博物館での調べ物が終わって、「林家住宅=旧余市雲上家跡」(左上黒丸)まで出かけていった.
 当時はまだ整備に着手していなかったから、草藪のなかに廃屋という感じであったと、記憶している、が.(名誉のためには、かく書くべきではないかも).

 終わって駅に単身もどり、寿都行きの列車をまった.

 その待ち時間のときのことである.駅舎の前から余市湾が見えた.
 その青さが、見事であった.若山牧水 歌「白鳥は 悲しからずや 空の青 海の青にも 染まずただよう」を思い出した.
 日本海の青.紺碧の海は、太平洋岸に、なきものであった.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牡蠣、リンゴ、銘酒 復興・陸前高田市

2015年02月19日 06時34分18秒 | 放送
 牡蠣、リンゴ、銘酒 復興・陸前高田市.

 

 「キラリ えん旅」という番組がある.それぞれの土地を演歌歌手が訪問.
 復興の様子を紹介し、たずさわるポイント、たずさわるヒト、済む被災者を<勇気づける>.

 <一本町>のマチに、伍代夏子さんが訪れる.ポイントとは銘酒・酔仙が、<どぶろく>を復興させた話、か.
 <どぶろく>は、酒糀が発酵途中の季節、地域限定の度数20度の酒.
 津波で酒蔵が倒壊.経営は「破産」を考える.そこにユーザーが訪問、なんとか聞き出したかった、「(蔵主の)やる」の一言、という.

 復興の日、蔵元で「新酒復興祭」.大きな看板、中央に小さな神棚.目にはみえなかったが、再開をまつユーザー.

 神棚に人為を超えたモノの力に対する敬意.背後にあるユーザーと蔵元をむすぶコミュニティ.

 冒頭にあった復興をダンプカーにたよらずベルトコンベヤーで、土堤をきずく過程も力強い.

 が、<みえない力>をむすぶ<つながり>の受容.その存在も、復興をささえる.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姜尚中著「夏目漱石 悩む力」.

2015年02月18日 08時30分12秒 | Weblog
姜尚中著「夏目漱石 悩む力」.
 紹介によればマックス・ウェーバーと同世代、代表的著作「プロテシタンティズムの倫理と資本主義の精神」と「類似するところがあって、面白い」(77p).
 言われてみると、そうかもしれない.

 「坊ちゃん」「三四郎」「吾輩は猫である」の三作.後につづく「それから」「彼岸過ぎまで」「こころ」などなど.
 前者と、後者に<同じ作家>かと、おもいめぐしたことがある.

 新聞小説が、読者をひきつけ、迷路にはいるごとく奥行に誘い込まれる.読み続け、読ませつづけた<難解>.そこを、簡明に読ませてくれる.「巨峰へ簡潔に誘う」というのが、本書の存在感、か.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3拍子目が強いワルツ ワルトトイフェル作曲「スケーターズ・ワルツ」

2015年02月17日 06時48分12秒 | 放送
3拍子目が強いワルツ ワルトトイフェル作曲「スケーターズ・ワルツ」.よく耳にする曲.
 紹介によると、作曲家エミール・ワルトトイフェルは、1837年生まれのフランスの作曲家、ダンス音楽の作曲家で著名と、ある.

 曲は「冬の景色の中でスケートをする人たちの微笑ましい様子が、わかりやすい明るいメロディーで表現されたワルツ」とされる.
 「雪が舞っているような情景」「調子よく滑ったり、途中で転んだり、静かに風景を眺めたり」「楽しくわかりやすい音楽で表される」とも.

 曲想は広がり、情景は明快ということ、か.小曲の楽しみ、しかし<落ち込み>を解きはなちてくれるかの、思い.(150117 NHKETV 名曲アルバム)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸・六甲 150103

2015年02月17日 04時31分20秒 | 旅紀行


 神戸・六甲 150103.淀川河口を目の下に見て、北をのぞむと.
 
 向こうが「山並みが六甲です」と、教えていただいた.神戸空港は気がつかなかった、が.

 地図をもってゆくと、良かった.もっとも今なら、「スマホがあるよ」と、いうことかも.

 たださー、旅に出るとき「あれも、これも、うーんそれはあらかじめ調達しておかない」と、

 「スマホひとつで、本もよめる」では、相当に「はたらかせる頭の細胞」に、影響する範囲がせまくなるよねー.そうで、ないかい?.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神工業地帯 150103

2015年02月16日 06時58分13秒 | 旅紀行


阪神工業地帯 150103. 屋上にちかいバイキング朝食の会場から撮影.
 同行の小学生が、「日本の工業地帯に阪神、中京、京浜」と、かわいいことを.



 確かに昔、そうしたことを教えられた.手前のクレーンは、新築中のホテル工事の造作途中ながら.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする