pacific0035'写真BBS

文学や史跡で登場するマチを旅しながら、折々、紹介することを心がけています。

成長の地域、その時代の夕映え 幣舞橋界わいの夕映え、秋吉久美子作品『挽歌』221006

2022年10月06日 08時48分46秒 | 景観
 成長の地域、その時代の夕映え 幣舞橋界わいの夕映え、秋吉久美子作品『挽歌』221006。

 夕映えの美しい川面を、カモメが舞いにぎわす。1976年作、映画の一場面。
 釧路港は国際海洋法規制、世にいう「二百海里」時代の幕開けを翌年に控えた年にあたる。
 地域で少女期、青年期を過ごした原田康子氏の出世作『挽歌』は、秋吉久美子、仲代達也、草笛光子の布陣で、映画化第二作が公開された。

 多様な男女の組み合わせ。
 人々が「家」から「社会」に出る時代の幕開けの時に、その着地点を探り出した作品。
 外部投資で賑わいを見せたこのマチは、「人々の数だけ、夢と希望がある」時を、謳歌したかに見える。

 「人々の数だけ、夢と希望がある」。 22年10月6日放送「名曲アルバム」は、 ジョン・キャンダー、 フレッド・エッブ作曲・作詞「ニューヨーク・ニューヨーク」。
 冒頭のキャプションに「「人々の数だけ、夢と希望がある」が紹介された。
 (番組案内)「映画のタイトル音楽としてヒット」。「ブロードウェイなど曲ゆかりのさまざまな場所を取り上げながらオーケストラの演奏でお送りする」と、あった。

今、廃墟の続出が指摘される北海道東部の中核都市。このマチもニューヨークも、伸長期と外部投資撤退期の<落差>が大きい。
 その形が「建物の廃墟化」で目の前に晒されているも、その意味を問い、自身の加齢目標とする市民は多くない。

 釧路川河口の夕映え。
 「人々の数だけ、夢と希望がある」時代の夕映えに比べ、昨今のそれはいっそう迫力を増している。そうした感がある。
 <輝ける夕映え>は「地域反転の時代の<残照>」なのであろう、か。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海に降下のサクラマス、陸封型のアママス 「さくらの滝」に三つのストーリー―前―220822

2022年08月29日 05時51分02秒 | 景観
海に降下のサクラマス、陸封型のアママス 「さくらの滝」に三つのストーリー―前―

サケ科魚類に例外的に標準和名を2つもつ種(もしくは亜種)の一つ。
 ヤマメとサクラマスは同種にして、サクラマスは降海型の標準和名。他方、ヤマメは陸封型の標準和名とされる。

 産卵期は9~10月とされ、孵化してから満1年半で降海。
 海域の割と沿岸に近い沖合いを回遊して過ごし、さらに1年を海域で過ごして、春先の桜の咲く時期に母川回帰することが知られている。

 「サクラマスはヤマメよりも大型になり、60cmくらいになる」と。ヤマメのいる上流部まで溯上し、産卵した後、その一生に幕を閉じる。
220822
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見た目に美しい姿、快く感じられる黄金分割比 建築美

2021年11月24日 09時20分52秒 | 景観
見た目に美しい姿、快く感じられる黄金分割比 建築美

 黄金分割比
 縦横比が、「1.618対1」の比率。旧日本銀行釧路支店が「黄金分割のセオリーに則した建築」と聞かされてきた。

 「見た目に美しい姿を表し、快く感じられる比率」ということ。
 かつ「建築物の安定感の基礎になる比率」であるとも。
 カードゲームのトランプの縦と横の比率。十字架にもこの定理に則す。

 ネット情報。
 「日本大百科全書(ニッポニカ)『黄金分割』の解説」で記載。
 「線分を黄金比に分けること」。
 で、「黄金比」=「四角形の比率のこと。1:1+√5/2。近似値は1:1.618」。
 「この長方形のことを「黄金長方形」という」。考え方の起源は、「紀元前古代ギリシャのピタゴラス学派に端を発する」
 「黄金比はヨーロッパでは古くから最も美しい長方形として親しまれ」、
 「ルーブル美術館に所蔵のミロのビーナス、パリの凱旋門」、
 「ギリシャの遺跡パルテノン神殿などにも、黄金比の比率が使われている」と。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旧日本銀行釧路支店 道東観光の起終点211121。

2021年11月21日 09時15分05秒 | 景観
 旧日本銀行釧路支店 道東観光の起終点211121。

 景観の吸引力
 1)白亜の気品あるたたずまい。
 2)四分割のセオリーに即した建築美
 3)周囲の丘陵にもバランス良く配置されて安定感を示す。

 建築作品の意味
 4)建築家・西村好時の設計作品。
 5)金融建築がモダニズム化する転換点。
 6)「国の登録有形文化財に耐えうる建物」とされる。
(1)優れた建築作品 文化財評価地方版に土曜特集で、「日銀釧路 現店舗の行方は」。
 建物の価値について、銀行設計家で知られる西村好時(1886-1961年)の設計にして、自ら設計した旧第一銀行熊本支店は国の登録有形文化財となっていると、紹介。
 西沢岳夫氏は「西村氏の秀作であると同時に、銀行建築が洋風の古典的なバロック様式から、モダニズム建築に移り変わる転換期を示す建物」である点を「強調」する、と。
 駒木定正氏は、「国の登録有形文化財に耐えうる建物」との評を寄せている。   (11.5.21 北海道新聞 朝刊 16版 25面)

 (松江支店 国登録有形重要文化財)
 「長野宇平治の設計で昭和一三年に完成した。鉄筋コンクリート造三階建、地下一階で、塔屋と煙突を有する。外観はギリシャ神殿風の意匠でまとめ、営業室と客溜は吹き抜けの大空間で、地下は金庫室である。当初形式をよく保持し、地域の核として親しまれている」。
 (地元評価)
 「島根県内の代表的な近代建築の一つである、旧日本銀行松江支店です」。
 「日本銀行の支店が松江にできたのは大正7年、当時の建物は木造レンガの洋風建築でしたが、軟弱地故地下金庫が沈下、やむなく昭和13年に長野宇平治設計により現在の建物に改築されました」。
 「昭和56年に日銀松江支店は母衣町に移転。島根県が借り受けて分庁舎となりました。平成8年に松江市に所有がうつり、平成12年にカラコロ工房として再デビューします」。
 「カラコロ工房のホームページによれば、昭和63年に取り壊しの上、県庁分庁舎の建設計画が持ち上がりましたが、その後市民有志の根強い運動の末、建物の保存・活用が決まったとあります」。
 「今では市内を代表する観光施設の一つであり、京橋川をはさんだカラコロ広場からの眺めは、堀川めぐりにおける重要な景観スポットとなっています」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑ケ岡通 「青緑の候野外に花を摘み蝶を追いたる光景」の象徴

2020年08月21日 04時57分16秒 | 景観
緑ケ岡通 「青緑の候野外に花を摘み蝶を追いたる光景」の象徴

 緑ケ岡通 「青緑の候野外に花を摘み蝶を追いたる光景」の象徴。

 元別保原野の「別保原野東六号線」。北の「貝塚通」と南の「旭橋通」をむすぶ路線。延長1410メートルの道のり。

 道の西筋に
 釧路市消防本部緑ケ岡派出所。インマヌエル綜合伝道団釧路教会は全国に113ある教会の一。
 学校法人緑ケ岡学園。緑ケ岡貝塚ふれあいセンター。貝塚公園が配置されている。

 道の東側
 緑ケ岡公園が平成□年6月に供用開始。旧酒井純明牧場跡。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑ケ岡通の街路樹200720

2020年07月25日 06時20分30秒 | 景観
​​ 緑ケ岡通の街路樹。
 「深緑」と申すにふさわしいたたずまい。その濃厚さに一枚、撮影。

 「緑ケ岡」の地名は、昭和7年に命名。
 その由来を求めるに、
 「将来市の膨張と共に凡て宅地に利用せらるべし青緑の候野外に花を摘み蝶を追いたる光景を印するの意に於て緑ケ岡と命く」と、する。

 一帯は1960年前後からの整備。
 旧別保原野の路線を「釧路市道」として整備。植樹の街路樹も50年有余の時日が流れて。

 そうそう、お気づきのお方があるかも。
 旧「附属高校前」のバス停名が変わりましてねー。
 2005年ころのことですよ。旧武佐中学校に高校が移転し、ぐっと乗客が減りました。
 その<あおり>で、バス停名称が変更。短大生は半分がマイカーで通います。ハイ
。​​
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕映え阿寒岳 北海道東部200612

2020年06月14日 17時16分35秒 | 景観
夕映え阿寒岳 北海道東部200612

 年でいちばん昼の時間がながい夏至直前の季節。夕映えが長い時間をかけて鮮やかさをます北の空。

 晴れた日もあれば、かすむ日もある北国の夏。

 暮れなずむ空に光彩、つかのまの夕映え。シルエットの阿寒富士、雌阿寒岳、雄阿寒岳。

 マチ中は闇におおわれ、家並みの灯が点る。闇、照明、夕映え、紺の空。その多彩さを楽しめる北国の夏至、間近。

​​
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近江商人の認めた<太湖>に共感 春採湖と田辺朔郎200406

2020年04月12日 11時39分19秒 | 景観
 近江商人の認めた<太湖>に共感 春採湖と田辺朔郎200406。

 琵琶湖疎水の設計者で知られる田辺朔郎。
 琵琶湖疎水の設計を依頼した北垣国道の請をうけ、北海道鉄道敷設計画の立案も担当する。

 計画はすすみ、北海道内の手鉄道は1000マイルに到達した。
 その成果をうけ朔郎は、「北海道鉄道記念塔」の建立を企図する。
 建設候補地は想い出深い狩勝=かりかち峠とするも、そこでは誰の目にもとまらない。

 選ばれた地が、春採湖畔であった。
 1)自ら「北海道東部起点の地」とした地点。
 2)マチに春採湖をして琵琶湖と目し、すでに「釧路港修築碑」が建立されている。
 3)建設しようと考えた大正5年の年、本多静六博士による春採湖公園化計画が着手され、その構成要素としてふさわしい。

 北海道鉄道記念塔。
 現在は釧路市幸町公園に移設されている。
 戦後、釧路市立男子高等小学校が新制中学に移管され、グラウンドが手狭となって、移設を余儀なくされた。
 釧路叢書『春採湖』に、かく記載されている。

 北海道中小企業家同友会くしろ事務所内にある「釧路 あゆみの会」例会が延期のやむなきにあり、エールで番組にもおりこんでみたもの。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

扁形の要因はなぜ 釧路駅前のイチイ樹木

2019年12月22日 10時07分31秒 | 景観
 扁形の要因はなぜ 釧路駅前のイチイ樹木。立派なイチイ。
 市内には釧路駅前、幣舞ロータリー=循環式交差点に据えられているのであるが。

 その樹木に異様が発生してはいまいか。幣舞ロータリーのイチイは先端部が枯れて、葉がない。ある意味、丸坊主。

 釧路駅のイチイは車線側の枝、葉ともに減少し、非車線側の駅舎方向の枝葉が辛うじて樹木の生体を維持する力を保っているかに見える。そうでは、あるまいか。

 それというのもツツジの植え込みで、車線に近い植え込みはかつての花の蕾が姿を消して、「葉の多いツツジ」に転じている。

 釧路駅前のイチイは、1972年かに移植された。
 移植当時の話題では羅臼、つまり知床半島の山中にあった樹齢1000年ほどの樹種を移植したということが言われていたように、記憶。

 まもなく2022年。移植後、半世紀を迎える頃にはまだ<けなげに>生きてくれてはいても、往時のバランスのとれた銘木も、いまやその扁形ぶりは否定しがたいのでは、ないだろうか。

 考えてみよう。多くの広葉樹にかこまれ、風を遮ってもらって、育った。落ち葉が腐葉土となって、供給される窒素、リン、カリ成分のバランスがよかったからこそ、ヒトあこがれる銘木となった。

 無情にも移植され、都心のシンボル樹木に。さて、移植をくわだてたのち、どのような管理が構想されていたのでありうか。

 それを超える交通量。誰に責任?。それはともかく、排気ガス社会が人類にも影響を、必ずや及ぼす。そのシンボルではと思うとき、市民は等閑視を許されないのかも。いかがであろうか。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士夕景171002 機内にて

2019年12月15日 06時27分26秒 | 景観
  富士夕景171002 機内にて。いかなる用務で上京したか。帰路便で撮影の富士夕景。

 秋口の搭乗はしばしば、羽田から西にむかって離陸する。それより旋回、北にすすむのであるが。

 羽田からは急上昇。安定軌道にうつってほどなく右手にみえて機首がかわる。

 麗峯にあこがれるけれども、それにまして夕映えが見事。そうではあるまいか。

 午後の富士はその美景が他を圧するも、墨にいろどられた時刻の富士は、夕焼けに背景を染めてシルエットで存在感を示す。

 海からの富士を論じては、甲斐の国民、ご機嫌がななめ、か。「富士をみるなら中央本線の特急列車のビュフェから」。

 そうした託宣を耳に、機種は北に旋回、キブスをかえす。ゴメンナサイ。山梨のみなさん。せめて機内サービスのワインで乾杯。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日ノモト」の早暁 道東191210

2019年12月14日 06時20分40秒 | 景観
『諏訪大明神絵詞』の第□葉は、「當社ノ威神力ハ末代也トモ云ヘトモ」と、始まる。

このクダリ=件で「蝦夷カ千嶋トヘルハ我国ノ東北ニ當テ」と、始まる。
千の島は三領域にわかれと言及して、「日ノモト 唐子 渡党此三類」と続く。

その「日ノモト」の早暁。
午前6時40分25秒。自身ではかったわけではないが、美景とカメラをむけて撮影記録で記載をしておく。

怪なるや。
それでも新年は午前7時が日出となる。あと、二旬。日の出は冬至を期して遅れはじめるや。
(『諏訪大明神絵詞』 西尾市立図書館 愛知県 岩瀬文庫 国文学研究資料館)。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春採湖・阿寒岳・湖陵高 六花亭湖畔店190919,若者たちと湖畔の巡検。

2019年11月20日 05時10分18秒 | 景観
春採湖・阿寒岳・湖陵高 六花亭湖畔店190919,若者たちと湖畔の巡検。

 2階のルームで紅茶を一服。
手前が春採湖、湖面の小ヤマは鶴ヶ岱チャランケチャシの国指定史跡、奥の左手が阿寒岳で右手が湖陵高校。
 湖岸樹林の緑が濃厚、湖面がオーシャンブルー、丘陵が茶緑、白亜の校舎。

​​ しのぎよい9月。 時刻は午後3時。
湖畔の周囲は約5キロ。どこを起点とするかが問題ながら、いくつかのコースに分割できる。とにもかくにも歩いた歩数を休めて、紅茶で一服。

 特別な日の<時・ところ、自ずから創るプラン>。
 秀悦の景観で紅茶一服。重ねた歩数の努力に、ご褒美の一服。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝明けの月 道東191024

2019年11月02日 06時46分06秒 | 景観
 朝明けの月 道東191024。晩秋の朝、その光景。

 北海道東部、午前5時25分45秒ときたものである。夜明けも早いが日暮れも早い。

 東の空が白んで、放送施設のアンテナが浮かびあがる。その西には仏舎利塔。

 茜、紫、暗黒、その中に白い三日月。

 朝明けの月、闇の終演に消えゆく最後の輝き。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光彩いくばく 晩秋紅葉191028

2019年10月29日 06時08分28秒 | 景観
 光彩いくばく 秋日の紅葉191028。

 気温が高めのせいか、色合いにぶく鮮やかさに遠かった紅葉。秋の日に映えて、輝きをくわえるように。

 「樹種の選定が好かった」。確かに映える。肉眼とレンズ目線では幾分ことなる、も。

 秋の日の陽光をうけ日差しに映える。最後の輝きか、朱、橙、黄葉、赤紫に松の緑。

 多様が彩りを深め、目を楽しませ、落ち着きをあたえてくれるの趣
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕映え 阿寒富士190917

2019年09月22日 10時48分18秒 | 景観
 夕映え 阿寒富士190917。9月17日は火曜日でした。

 帰宅した北側の窓からは雌阿寒岳の夕映え。

 その日、大正元年、斜里の以久科に入植した方の背景を聴かれたのでは。

 徳島県海部郡。調べてみると県の東南部。海部川の流域に形成された郡のようですね。

 川をいかして流送に従事するご一家が、<挙家移住>をすすめられた、ようで。

 徳島県からの北海道移住と申すと、これまでは<阿波藍>が外国産輸入染料に駆逐されての営農困難。

 日露戦争後の戦後不況による影響をうけてはいるのでしょうが、木材資源量との関係が背景にあるようで。

 でわ、なぜに入植先が網走国、か。さまざま思いおこさせる、阿波国→網走国の挙家移転です。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする