pacific0035'写真BBS

文学や史跡で登場するマチを旅しながら、折々、紹介することを心がけています。

岬に<限界感のもつ孤独感>と<誘惑> 宮本常一著『私の日本地図 下北半島』

2016年04月30日 07時57分09秒 | 書評


岬に<限界感のもつ孤独感>と<誘惑> 宮本常一著『私の日本地図 下北半島』
 本書を1975年頃、読んだ.
 以下のところを、おぼろげながら記憶していた.

 「岬の突端はどこでもさびしいものである」
 「眼のまえはただひろびろとした海そしてそのはてしない彼方へ思いをはせつつまた引きかえさなければならぬ一種の限界感の持つ孤独感は岬をおとずれる者がひとしくあじわうことであろう」。
 「それでいて人びとはそこまでいってみないとすまないような誘惑にかられる。」(P.130)

民俗学 下北旅行9度.
 著者は、昭和15年から昭和41年まで、9回にわたり下北を訪問した.
 尻屋岬.本州最北端に立ち、「一種の限界感の持つ孤独感」と「(その先をめざす)誘惑」を、実感したものらしい.
 
 津軽海峡をながれる潮が、感慨に拍車をかけてくれたもの、か.
 先に下北半島を訪ね、後日、この箇所を読んで共感した.
 本書を読んで約40年.訪問後の記憶が、琴線のごとく鮮明に記憶させたのかも知れない.<岬観光>のポイントと、ながくおもいつづけている.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜景・日銀旧釧路支店 幣舞界わい

2016年04月29日 07時40分01秒 | 景観



夜景・日銀旧釧路支店 幣舞界わい

 中心部を流れる釧路川に架橋される<幣舞橋>.東方に位置する都市のシンボルゾーン.
 そこに金融中枢の支店が配置されていました、よ.

 1)貨幣の信用価値の維持=鎮守
 2)「幣が岩に掛り風に舞った地で、御幣を紙幣にかえて舞わせた」
 3)北方領土を含め東方の繁栄




丘陵に<ヌササン>、河畔に紙幣の中枢

 <幣>は単体でイナウ、複数でヌサ、祭祀場で設けられた<ヌササン>は、「幣棚=ヌササン」かと.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断層 伝承あるも 阿蘇郡西原村布田地区

2016年04月28日 06時36分26秒 | 自然



断層 伝承あるも 阿蘇郡西原村布田地区

 「平成28年熊本地震」.「布田川断層」の真上にある水田地域は、水源となっていた≪滝≫が土砂崩れにあっている.
 ネット情報で、『毎日新聞』が伝えている.

 「地区の生命線はコメとかんしょ(サツマイモ)。水がないけん、今年は田植えができん」と、農業経営.
 新聞は、「江戸時代から農業用水にしてきた滝つぼが崖崩れで埋まって水源が断たれ」と、伝えている.




自然地形の天与、復興は構造物?.

 地形図をみながら類推してみた、が.
 標高250メートルのレベルから、標高200メートルの勾配.約200メートル西へ下って-50メートルの勾配ということになりそう.
 このたあたりに、農業用水源となってきた<滝壺>があるのかも.

 ながく農業を経営してきた高齢者は、
 「若いころから、布田は断層があるから『(地震が)来たら太か(大きい)ぞ』と言われていた」、
 「ばってん、こげんすごか地震が来るとは思わなかった」と、驚きを隠さない。

 伝承は正しく、かつ想定を超えるモノと言うこと.
 自然の摂理にそって400年の水田経営を維持した、<水源の滝壺>と<農業者が育てた土>は、自然が地域にもたらした<恵みの天余>.

 年貢と納税を課してきた公共は、その復興を<自己責任>とするのであろうか.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

電力業界の呼称「植民地」 『私の戦後民主主義』

2016年04月27日 19時56分36秒 | 書評




電力業界の呼称「植民地」 『私の戦後民主主義』

 「<被災>の渦中から」の稿で、次の記載.
 
 「電力業界では自社の配電エリア外に設置した核発電施設の立地を<植民地>と言っているとある人から聞いた.
 「例えば、中部電力関係者が、『東電さんには<植民地>があってうらやましい」(72p).

「迷惑の押しつけ」「既得権維持」
 民主主義.その未成熟が言われる.されど、エリートを自認する階層は、誰のために旧体制、既得権&所得独占を死守しようとするか.

 他方でエリートを自認する階層は主権者の俗化、愚民化、俗物化のために教育・メディア・コマーシャリズムで<不安><不満><焦燥>を再生産するだけでなく、<扇動>も行っているように、見えてくるが.

福島県民はたまらない
 良かったときは感じぬが、<迷惑>を<シワ寄せ>している企業エリートが迷惑対象地に<植民地>とささやくとは.

 戦後民主主義の形骸化.庶民が不勉強ではなさそう.それをはるかに凌駕する教育・扇動・商業主義システムが、民主主義の<形骸化>を結果してるのかも(岩波書店 2016
年).
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本海・北前航路の指標 白神岳

2016年04月26日 08時26分32秒 | 放送



日本海・北前航路の指標 白神岳

 白神岳は秋田県との境界に近い青森県の山岳.標高1232メートルとされる.
 海岸線に接しているので江戸時代、日本海航路・北前船の洋上往来では、地点観測の指標であった、と.

日本百名山+100

 その踏破をめざしている<アドベンチャー・レーサー田中陽希>.
 そのコースは北海道から東北に舞台を移した(NHKBS3 160426).

山頂には登山者.「ともかく登ってみたくなる山」「月に一度は登山、夏も冬も」「今回で59回目の登頂」.
 なぜに登る.しかし、登らずにはおれない.

 対極に<出来合い文化>なる<汗することなく手にする>文化があるようにおもい、いろいろ考えさせられた.

(白神岳 ホームページの記載)
 「深浦町(旧岩崎村)黒崎から標高200mに設置された駐車場(休憩所とトイレ完備)が登山口」
 「単調な樹林の登りが続き、ヒバ、ネズコ、ブナ林を経て樹界を抜けると高山植物に彩られた風衝草原」。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「悪いことではない」が 時短・便利

2016年04月25日 04時59分16秒 | 時代
「悪いことではない」が 時短・便利
 ネットで記載に気がついた.「今“コレ”が欲しい キッチン家事の負担を軽減」.

 次の説明が魅力的.
 「毎日のこととはいえ、忙しいときに料理をするのは大変なもの。調理器具などのアイテムを上手に使って、時間を有効に使ってみては?」




結構ずくめ その先にあるもの?.

「時短調理&後片付けのコツ」「手間を省ける調味料と食材」
「油汚れを落とす技アリ洗剤」「面倒な洗いものは食洗機で」

 なによりですね.ところで考えてみてください.

 これをみな揃えると、どれほどの投資に.さて浮いた時間はなにに使いますか?.
 調達するのに要する軽費は、いかように調達しますか?-.
 これらの提供を呼びかけているのは、ちまたの職人さんでしょうか、メーカーが海外で安く製造させた、量産品でしょうか?.

 提供をするヒトは、「時給◎○●円(三桁の)最低賃金」「環境への負荷」「資源消費・再生エネルギーに冷淡」を、どう受け止めるのでしょうかネー.

 時短・便利に負担軽減は、結構ですが.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中心街の老舗151224 北大通を歩こう

2016年04月24日 05時23分04秒 | 催事
中心街の老舗 151224.
 昨年暮れ、師走にしてイブの日の、中心街・老舗店を取材.
 路上の案内に「ソメスフェア」.これをネットで調べずに理解できたら若者の、証拠かも.



「皮革・革具製品」ながら

 あたらずといえども、遠からずか.そもそもバッグや財布などの小物製品.転じて、以下のようになるか.

(黒板の記載)
「(ソメスフェア)数量限定のノベルティも用意しております.ご自分へのご褒美に.クリスマスプレゼントにいかがですか」

src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/93/cc79b56ae51f479075b7c649eb1a7b0b.jpg">

店内に「佐藤紙店新聞」
 「職人がひとつひとつ手づくりしたラインナップをお買い求めいただけます」
 「シンプルなシルエットが年齢問わず使いやすい」「選りすぐりのアイテムを揃えました」
「上質なレザーで仕立てたショルダー バッグや、こだわりぬかれた革財布など多数取り揃えて皆様のお越しを」.

 昭和初期の開業.釧路市北大通(きたおおどおり)、佐藤紙店.
 師走のイブの午前、中心街の老舗を取材.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルート検索 Yahoo機能

2016年04月23日 05時23分05秒 | 技術
ルート検索 Yahoo機能
 二点間の距離を徒歩やマイカーで、何分・何キロ、どのルートが便利で近い?.
 これまでgooをもっぱら使用.最近、googleでの技術をおぼえた、が.



住所記載&始終点図示
 yahoo & googleともに、「住所記載&始終点図示」で対応可能.
 直近、Yahooで試みて「標高差」なるものまで計測されると、知った.



 なるほどねー.自転車で動くときには、必要不可欠のデータか、も.みなさん、いかがされていますかー.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無添加 標津羊羹

2016年04月22日 16時03分13秒 | Weblog



無添加 標津羊羹

 本欄で<標津羊羹>を投稿するのは、151128以来のことになるようですわ.
 今回はある意味、消去法.早朝の煎茶、そのお茶請けをスーパーで物色するも、無添加菓子がほとんどみあたら、ない.


添加剤

 ショートニング&ソルビット・レシチン、保存料・着色料・香料.
 乾パン、せんべい、諸越.無添加は限られる.和菓子専門店=菓子舗はならいざしらず.

 寂しい話ながら、消費者のためなのか、消費者は提供者を太らせる利益吸引源なの、か.

 地元の羊羹Z=標津羊羹.量産ながら、ジックリ楽しめる.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来月15日(日)「包丁研ぎ方教室」 丸甲木元金物株式会社

2016年04月21日 06時35分12秒 | 催事
来月15日(日)「包丁研ぎ方教室」 丸甲木元金物株式会社




昨日配布の『釧路新聞』紙面に

「来月15日(日)「包丁研ぎ方教室」 丸甲木元金物株式会社」と.
 定員10名で、まだ、申し込み受付に、若干の余裕.
 「旭川市在住で研(と)ぎ師の中野由晶さんが来釧して開催」と報じられている.

世は<使い捨て>の時代に
 <砥石><刃物職人><出刃包丁>が暮らしから遠のき、<文化包丁>という<錆び>ぬが<切れ味>のよろしくない道具が出回っているなか、に.

 <作り手>が<利用者>に直接接することは、すこぶる<貴重>では、ないですかー.

 資源が少ない我が国で、環境に負荷をかけることばかり選択している時代に、<自らが汗を流してワザ>を磨く点、も.


趣旨はわかるが、会場がわかりにくい?

 会場は釧路市城山一丁目4番115号 生活雑貨店「OKAMEINKO=オカメインコ もりしや店さん.

 目印と地図を添えておきますよ.





 呼びかけのキャッチコピーは「包丁が切れると料理が美味しくなる理由」.
 すくなくも、<イライラ感>は解消すること、請け合い.

 刃物といえば関西・堺市かとおもいきや、北海道に銘店.その取り次ぎが<わがマチ>にあることも、誇りにしておきたいもの.

 そうそう5月15日は、自分たちも参加させてもらうことにしています.
 160420 釧路市内で配布の『釧路新聞』記事から、です.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セオリーにそって、と 茶筅・茶篩

2016年04月20日 06時03分17秒 | 仕事
せっかくなら紅茶も日本茶も
 きちんとセオリーにそって、と.
 昨日、コーヒー豆を買い求めに立ち寄ったお店で、茶器の一部を用意.

 茶筅・茶篩・抹茶.茶篩は抹茶の微細な粒子の塊を分解に不可欠と言うこと、か.



(茶篩写真)http://item.rakuten.co.jp/24kawa/10000909/

茶篩 無くてやっかい

 粉末もながい輸送の過程で<塊>となる、か.立てる前に、透過させる小道具.
 いつもは北大通・杉本園さんの調達ながら、今回ばかりは黒金町・和商の徳寿園さんで.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湖畔借景の残照 160418

2016年04月19日 07時56分59秒 | 景観
湖畔借景の残照 160418.
 市内春採 「ザ・ビッグ」駐車場から.左手に市立釧路総合病院の建物. その西に広がる残照.18時過ぎ.



湖畔を越えて丘陵に沈む

 月曜日のこの時間帯は、この地点で過ごすことが多い.
 時折、眺めることのできる日没の瞬時.色合い鮮やかに被写体となる.



 しばし眺めて一時.駐車場のほとりには春採湖が、よこたわる.
 ショッピングモールの一角.夕日が残照に移るの間(ま).
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

減災、中央集権の脆弱 地震予知&復興速度

2016年04月18日 06時25分51秒 | 社会
減災、中央集権の脆弱 地震予知&復興速度
 このたびは160414夜更けと160416未明.前者が<前震>で後者が<本震>と、整理されている.

 「今後、余震が発生」とは警報がでるも、世に<余震>といわれる規模も回数も連続していた.

ここへきて表出しているのが、事前情報.



150319 西日本新聞
 昨年、「4000年周期の地震、間近?」と、特集を組んでいたようだ.

 台風に備え、屋根に瓦.木と紙と土(亙)の家は重心がたかく、地震の横揺れに脆かった.

 地方新聞の指摘記事は<中央>に届いただろうか.識者に知られたか.でも、知っているヒトは、知っていたのだろう、が.



160412 地震予知の学者
 インターネットで配信していたらしい.気がつくと、予知情報はあった.

 整理するとこうなる.地震予知にひとつは地域で研究する学者の見識と問題意識.

 住民の口承伝承能力、第三に中央の官僚、政治家の<聞く能力>に<知恵ある選択>.今朝はここまで.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

160418 紹介「農業女子力」 No471

2016年04月17日 07時22分17秒 | 放送


160418 紹介「農業女子力」 No471
 1955年以降の産業高次化のなか、農業労働力は二次、三次産業に大きく移転しました.にもかかわらず我が国の食糧を確保したのは、1)に「三ちゃん農業」、2)に「外国産食糧依存の肯定」ということでは、なかったでしょうか.



「三ちゃん農業」
働き手が二次、三次産業に移転し、「爺ちゃん、婆ちゃん、カアチャン」の<三チャン>で賄われる<兼業化>が、大きく進んだことの結果でした.
 今、ここにきて<農業女子力>が言われています.どうやらそのポイントは、以下の点にあるようです.

 「農業は長男文化で保守性が強くシガラミもきつかった」「しかし(現在はその長男が)、外から家にはいった嫁のいうことを聞く」ようになった、と.
 「農業従事者の半分は女性」。「日本の農業はまさに“女子力”が支えている」。「その力を地域農業の活性化にどう生かすか」.



農業女子が輝く未来
そこを考えるフォーラム.その様子が放送されました.3月5日、NHK教育テレビ「TVシンポジウム農業を変える女子力~可能性をどう広げるか~」という番組です.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

複雑な地形 再び震度6強

2016年04月16日 17時46分59秒 | 社会



複雑な地形 再び震度6強

 160414に熊本地方で発生の地震.「平成28年熊本地震」と命名されたそうで.
 10時間以内に数度の震度5以上は、深刻な頻度.その要因はネット情報で「複雑な地形」とされているが.


陸地直下型 震源地深さ10メートル

 規模・回数.大きなエネルギーが発生したあとの連鎖反応.
 震央が移動し、生じたエネルギーがヒズミを拡大、あらたな連鎖が拡大しているの、感.

 気象庁も推移の行方に、当惑を隠していないらしい.
 「<熊本地震>気象庁課長 観測史上、例がない事象を示唆」
 「『今後の(地震)活動の推移は、少し分からないことがある』と戸惑いを見せた」、と。(『毎日新聞』 160416)
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160416-00000052-mai-soci
 
 「専門家の意見」に耳貸さぬ政権のもと、官僚に「おごり」、それとも「不勉強」か.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする