ブログ
ランダム
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
pacific0035'写真BBS
文学や史跡で登場するマチを旅しながら、折々、紹介することを心がけています。
どんな記事が記載されるでしょうか
2014年04月27日 06時13分23秒
|
生活
多分、写真で掲載.いつぞやの復元データです.修正しました.
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
春探し 日曜散歩
2014年04月25日 08時35分13秒
|
Weblog
郊外へ4月20日.
陽のあたりぐあいで、色合い、開花、群落がことなる.
比較的華やか、しかし、透明度の高い株を選んで、一枚.日曜散歩、4月20日は春探し.
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント (1)
<大人 口出し無用> 手作りあそび場
2014年04月24日 06時30分20秒
|
時代
<大人 口出し無用> 手作りあそび場.
子どもが冒険をしない、知恵を出してあそばない、危険を克服し、危険にそなえない.
<子どもが>では、ないのかも知れない.親がさせず、また周囲もそのような仕組みを設けようとしない.
責任を問われる.そういうことか.
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
不二 不尽 富士
2014年04月23日 06時48分36秒
|
景観
先日、富士は不二と書いて、二つとないの意味、と.
朝の番組で山部赤人の歌、「「田子の浦ゆうち出でて見ればま白にぞ不尽の高嶺に雪は降りける」が紹介された.
これまで「富士」と記載されていたものを紹介されたと記憶するが、「不尽」は「一説に煙が尽きないことを意味」すると書いた、ネット記事もある.
不尽・不二・不死・布士・富士・福慈があるとする、ネットにもお目にかかった.
富士の表記は平安時代からとも、紹介しているネットもあった.
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
月曜朝メッセージ(9) 4月21日
2014年04月21日 05時03分33秒
|
生活
みなさん、おはようございます.
18日金曜日の午前、「北大通を歩く!!」に出席してきました.
男性の方は小生をふくめて3名.女性が6名ほどの集まりでした.6年目にはいるそうです.
男性はみなさん、小生より若い方ですが、なかに「火、木、土曜日に北大通を歩く」.
そうした会を主宰していると、名刺をいただきました.名刺には「4000歩を目標に」、と.
鳥取県民の罹患率が高いそうで、その理由を「マイカーにより移動」と、申されていましたが.
「北大通を歩く!!」は、つぎに火曜日が予定されていますが、火曜日午前は出かけることが困難.
「歩いて、逸品さがして、参加者とのコミュニケーション」.マチ中に、横のつながりが発生すると、ありがたいです.
今週も、さわやか、おだやか、すこやか.そう、お過ごしいただけると.
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
松村由利子著「『本』の魅力と未来」
2014年04月20日 09時38分48秒
|
書評
松村由利子著「『本』の魅力と未来」.『婦人之友』2014年5月号掲載のBOOK REVIEW.
人は、本が好き、活字が好きとはいうけれども、「何を『本』ととして考えるのか、『活字』のどこをみているかは、案外意識していない」と、書き始める.
正木香子著『文字の食卓』、坂川栄治著『本の顔』、内沼晋大著『本の逆襲』の順に、紹介される.
冒頭の正木著は、活字の書体の話.
教科書体、明朝体、新聞特太ゴシックらの書体.それら書体にこめられた、人類の工夫にくわえ、「明瞭な美意識と意図をもって選ばれた」と、する.
他方で出版や本が、本をとりまくデジカル化のすすむ現代をとりあげる内沼著に注目する.
そこで内沼著の「本のコンセプトが広がりを増す」「本は形を変えながら、これからもぼくたちの人生を豊かにしてくれる存在」、と引用して紹介する.
さて、冒頭の書体のもつ蘊蓄と美意識の提示.
それにくらべて、デジタル化がもたらすカラー化、ビジュアル化は、ひとびとの理解を容易にうながす.
ところでそのことが、ひとびとに働きかける<繊細><奥行>の感性、<稼働する脳細胞>への影響を、果たして過小評価してよいものかと思い巡らした、が.
著者の松村氏は歌人という(『婦人之友』 2014年5月号).
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
映像リスト
2014年04月19日 19時58分48秒
|
生活
ブルーレイの映像リスト.20枚ほどの録画のデータをエクセル表で
整理.残り時間も記録して、なるべく有効、しかし一覧検索可能な方法を追求中.
BS番組では容量がどうしても、おもくなる.京都、神社、古建築、日本文化、原風景.
どの円盤に、どんな画像が.簡単なようで、管理というか、手まめな記載が焦点.
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
素床 茶室
2014年04月19日 06時47分58秒
|
催事
素床 茶室.床の間に掲軸しない.
茶席の床の間には本来は用意するはずの軸がない.
亭主は申す.「自然にはかないませんから」.客は納得、「そのとおり、ですなー」.
素床(すどこ).粋なはからい、粋人の境地というべきや.
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
大楽毛 おたのしけ
2014年04月16日 19時06分24秒
|
景観
アイヌ語で「ヲタ」は砂浜、「ノシケ」は中央の意味とされる.
「中央」というとき、どことどこの中央にあたるのか.
伝わっていないが、茶路川と釧路川の中央ということになるであろう.
ところが、位置は単に二つの川の間と言うことにとどまらない.
茶路川=白糠と釧路川=釧路の中央ではある.が、それだけにとどまらない.
アイヌ民族の生活圏域からすると、白糠=十勝と釧路=千島の二つの勢力圏の境界となるのだ.
そこの点が、重要な点である.
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
保存 活用
2014年04月15日 08時41分31秒
|
地域
旧施設.保存を申すは簡単.でも永続活用となると.
1)県庁所在地並みの品格を維持する活かし方
2)本州の小規模町村でも見受けるは、造り酒蔵.他の地域からも利用してもらえる.つまり外貨獲得可能と言うこと.
3)モノつくりは健在.しかしモノつくりの時代の次くるは「サービス・情報」.その質の高さ.
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
「しなみ」 昆布加工
2014年04月14日 21時27分49秒
|
放送
「しなみ」
コンブ生産者が用いるコンブの乾燥過程での現象。
霧の湿り気が効果を発揮して、乾燥仕上げのコンブをスムーズに切ることができるとする。
語源は「弓が<しなる>」にあるとする。NHK番組で紹介.
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
土曜散歩 新橋大通
2014年04月13日 18時32分41秒
|
生活
土曜日の散歩.新橋大通を歩いて、コーヒー豆の調達.
新橋大通は「しんばしおおどおり」と読み、釧路駅と旧鳥取町役場跡をむすぶ路線に架橋された橋に依拠する.
昭和30年、区画整理の完成にともない、新たな行政字名が設定された.
公募による字設定では、因幡国鳥取城下の池田侯の名を記念して「池田通」とする案が寄せられたという.
しかし、いくら大名家でも個人名ではという話が、あったとか、なかったとか.
新橋大通と命名された.一帯が明治17年、18年の二度にわたる旧鳥取士族移住の、入植地であることが、議論の背景にあった.
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
豆腐 専門店
2014年04月13日 11時13分28秒
|
書評
豆腐.
量販店の豆腐と、専門店の手造り豆腐.違いが大きすぎないか.
差異.
差異の代表は規格.豆腐の組成というか、キメの粗密.価格も100円そこそこの量販店と、手造り豆腐なら300円近くするの、違い.
色は量販店の豆腐は、きわめて白く、手造り豆腐店のそれはいささか微妙な褐色.
味.
もちろん異なる.その違いを言うより、老舗の<おでん屋>さんでは、量販店から仕入れているとは思えない逸品.
『文藝春秋』4月号に、つぎの談話が掲載されている.
<東北地方のある豆腐メーカーの社長が語る>
「豆腐一丁の原価はだいたい二十~二十二円です.人件費などを入れて卸値はだいたい四十円前後.スーパーはそれをだいたい倍掛けか、少なくとも三割くらいの粗利で・・・・・」.
(亀井洋志著「イオンは地方の救世主なのか」 2014年).
読んでいると、日本人の味覚にも大きな影響を及ぼしそう.
影響が、味覚でとどまると良い、が.
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
構想力 地域経営戦略
2014年04月13日 06時10分21秒
|
地域
◎構想力 地域経営戦略の12人
羽太正養 「衆人以堅城砦法」(2)
松浦武四「富国豊穣」(2)
C,S.Meik 「築港計画」
宮本千萬樹「外国船員保養地」
前田正名「森は観るモノ、伐らざる森」(3)
本多静六「春採公園計画」
林田則友「釧路町施設設備計画36条」
嵯峨久 「釧路漁業の父」
碓氷勝三郎「根室・千島の経営」
佐々木米太郎「政経文のバランス」
岡崎・田中・澤「釧路湿原を世界に」
原田康子「文学と北方性」
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
落日 130422
2014年04月12日 10時28分28秒
|
旅紀行
落日 130422
落日 130422 釧路川をわたる旭橋付近で日没をとらえた。西の空が紅に輝く。
「紅は萌ゆる」かもしれないが、それは別にとっておきたい。
歩いていると、いろいろな現象に出会える。カメラをバッグからとりだして、2枚、3枚。
いささかのゆとりと風情をたのしめる。道は短い方がよい、移動は早い方がまさる。
かもしれないが、ゆっくり変化する風景、それを記録してみることができたら、夕日を演出し、表現を多彩にする建物もまた、存在感と意味をもつことに、なる。
単なる建物ではなく、意味をもった価値をうむ構造物となる。これ、た獲物の主張でもあり、受け止める側の「ワイズ・ユース」でもある。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
のんびりとネットサーフィンを楽しむことにしています。各地の方と意見交換できることを楽しみにしています。仕事と自宅の行きかえりで、画像確保が難しい。でも、ポツポツ、急がずに。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2014年4月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
「苧麻」はイラクサ科カラムシ 「苧麻 華中・華南が産地」知らずに過ごした小学生時代250222
太陽の恵み×ヒトの愛情=しぶ柿が甘い干柿に 「業 ごう」=遺伝子伝承の知恵か=「転ずる」の意味250220
肉体労働から変化、疲労に質の変化か 片野秀樹博士すすめる「活動、疲労、休養、活力」250219
三木露風―龍野城―脇坂淡路守―蝦夷地寺院―北斗市・トラピスト修道院―赤とんぼ 北海道との縁250218.
商品流通を税把握&貿易収支是正 1886年「(蝦夷地)御試交易」に読む田沼重商主義政策の意味250212
>> もっと見る
カテゴリー
季節
(345)
記録
(432)
人物
(3)
自然
(13)
社会
(20)
技術
(31)
景観
(138)
旅紀行
(233)
催事
(110)
Weblog
(2887)
生活
(100)
時代
(88)
放送
(377)
多様性
(11)
書評
(98)
地域
(67)
仕事
(5)
書評
(44)
最新コメント
pacific0035/
第二の大河、そのエネルギーを取り込む珠玉の知恵 「よみがえる新日本紀行 筑紫次郎・筑後川-流域の知恵-」241130
さとうひろつぐ/
第二の大河、そのエネルギーを取り込む珠玉の知恵 「よみがえる新日本紀行 筑紫次郎・筑後川-流域の知恵-」241130
たぬき猫/
240204 縮む農村 対策急務 北海道新聞
たぬき猫/
「歴史と文学、平和とやすらぎ」を歩きぬく 【第一回 ぶぶる】220714
たぬき猫/
水俣再生で市民が手にした価値 生涯学習Ⅱ in 釧路湿原シニア大学9th-02
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年09月
2002年08月
2002年07月
2001年10月
ブックマーク
goo
最初はgoo
Tanukinyanko様
旧Searakansさん
おじたりあん様
石狩川のほりで
Hana様
都から
Rinia様
元気一杯、足跡刻印
アクセス状況
アクセス
閲覧
244
PV
訪問者
196
IP
トータル
閲覧
1,568,503
PV
訪問者
640,093
IP
ランキング
日別
6,568
位
週別
4,208
位
あし@ブログ