ベアトリーチェはダンテの恋の相手ながら夭逝、「新生」「新曲」に神聖・神格化された女性として登場する。
Edward Burne-Jones Ary Scheffer Carl Wilhelm Friederich Oesterly
Gustave Dore Cesare Saccaggi ?
John William Waterhous Laura Costantini
にほんブログ村
Edward Burne-Jones Ary Scheffer Carl Wilhelm Friederich Oesterly
Gustave Dore Cesare Saccaggi ?
John William Waterhous Laura Costantini
にほんブログ村
下は三美人のうちお久・おきたを東西両大関にして腕相撲させている絵で、歌麿としては両者はほぼ互角、豊雛は関脇というふうに考えているようだ。行司は豊雛なら明記すると思うし髪型からして違うだろう。
(蛇足 江戸の相撲では横綱は地位ではなく大関の名誉称号で大関が最高位)
歌麿には「高名美人六家撰」という、お久・おきた・豊雛の上段三美人にさらに下段三名加えた作品がある。(おきた再出)
これで大関・関脇・小結の東西三役揃い踏みとなるわけだろう。
それぞれ上隅に判じ絵で名前が出ているが小さくて判りにくいので説明しておく。
「鷹・島・火・鷺の上半身 = 高島久」、 「難波屋おきた」、 既述 「富くじ・藻・戸・戸・行燈(夜)・雛人形 = 富本豊雛」
「龍・蛇・舟の櫓・線香 = 辰巳路考」 「扇・矢・花・扇 = 扇屋花扇」 「朝日・碁・毛髪 = 日之出(朝日)屋後家」
にほんブログ村
(蛇足 江戸の相撲では横綱は地位ではなく大関の名誉称号で大関が最高位)
歌麿には「高名美人六家撰」という、お久・おきた・豊雛の上段三美人にさらに下段三名加えた作品がある。(おきた再出)
これで大関・関脇・小結の東西三役揃い踏みとなるわけだろう。
それぞれ上隅に判じ絵で名前が出ているが小さくて判りにくいので説明しておく。
「鷹・島・火・鷺の上半身 = 高島久」、 「難波屋おきた」、 既述 「富くじ・藻・戸・戸・行燈(夜)・雛人形 = 富本豊雛」
「龍・蛇・舟の櫓・線香 = 辰巳路考」 「扇・矢・花・扇 = 扇屋花扇」 「朝日・碁・毛髪 = 日之出(朝日)屋後家」
にほんブログ村
歌麿には作者自身の選んだ美女三人がいて、「当時三美人」「江戸三美人」「寛政三美人」などと呼ばれ、三人一組になっている作品がある。これについてはかつて取り上げたことがあるが、同じ絵でも文字やその位置が違っていたり、まったく別のものもある。
この三美女は、それぞれ別個の作品もいくつずつかある。
下はその一例で、順に「高島お久」「富本豊雛」そして先日の「難波屋おきた」である。
にほんブログ村
この三美女は、それぞれ別個の作品もいくつずつかある。
下はその一例で、順に「高島お久」「富本豊雛」そして先日の「難波屋おきた」である。
にほんブログ村
歌麿も三人を選ぶのは難しい。というのも西洋絵画の美人画と違ってどれも似通ったような顔つきで迷ってしまうからである。
尤も逆に言うなら、どれを選んでも間違いないことになる。それで適当に選んだもの三点。
ビードロを吹く女 娘道成寺 小伊勢屋おちゑ
にほんブログ村
尤も逆に言うなら、どれを選んでも間違いないことになる。それで適当に選んだもの三点。
ビードロを吹く女 娘道成寺 小伊勢屋おちゑ
にほんブログ村
モーツアルトが言ったという楽器の王オルガンを弾く女性もということだが、ヴァイオリンからすればはるかに少ないし、それもほとんどが聖チェチーリア(既述)として描かれている。
上段二枚目は貴婦人像というタイトルだったが、これも多分チェチーリアに扮した貴婦人像ということだろう。
オルガンはパイプオルガンだが、かなりハンディなものもあったようである。
Pietro Paolo Mancini ?
Simon Vouet Jacques Blanchard
Orazio Gentileschi 父 Artemisia Gentilesch 娘
にほんブログ村
上段二枚目は貴婦人像というタイトルだったが、これも多分チェチーリアに扮した貴婦人像ということだろう。
オルガンはパイプオルガンだが、かなりハンディなものもあったようである。
Pietro Paolo Mancini ?
Simon Vouet Jacques Blanchard
Orazio Gentileschi 父 Artemisia Gentilesch 娘
にほんブログ村
Harrison Fisher ? 喜多川歌麿
余談ながら最後の歌麿の女性の名前が画中に描かれているのだがお分かりかな。
画面左上の「高名美人六家撰」のところの枠中の絵「二把の野菜、矢、遠くに白帆の浮かぶ海、田んぼ」 つまり「菜二把矢沖田=難波屋おきた」というわけである。
にほんブログ村
「楽器の女王」と呼ばれるヴァイオリンの登場である。
尤も「女王の楽器」の意味も込めてグランドハープをそう呼ぶ人もいるが、もともと決まっている話ではないし、小さいながら近代の大オーケストラの中核主導的位置にあるヴァイオリンこそふさわしいというようなことだろう。
蛇足ながら「楽器の王様」は何かというと、モーツアルトはパイプオルガンと言ってるそうだし、近代ではピアノと考える人も多いようである。 閑話休題
ヴァイオリンと女性の絵は手元に有名無名不詳など百点以上の作品があって、毎日三点づつ紹介しても一か月以上はかかるので適当に分散させて紹介していくことにする。
Giovanni-Francesco-Romanelli George Bellows Eduardo Leon Garrido
にほんブログ村
尤も「女王の楽器」の意味も込めてグランドハープをそう呼ぶ人もいるが、もともと決まっている話ではないし、小さいながら近代の大オーケストラの中核主導的位置にあるヴァイオリンこそふさわしいというようなことだろう。
蛇足ながら「楽器の王様」は何かというと、モーツアルトはパイプオルガンと言ってるそうだし、近代ではピアノと考える人も多いようである。 閑話休題
ヴァイオリンと女性の絵は手元に有名無名不詳など百点以上の作品があって、毎日三点づつ紹介しても一か月以上はかかるので適当に分散させて紹介していくことにする。
Giovanni-Francesco-Romanelli George Bellows Eduardo Leon Garrido
にほんブログ村