下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

栗とカボチャ

2006-10-05 22:10:43 | パンのパレット

この時期に「どうですか?」と薦められるのは
栗やカボチャ関連の材料です。
今月はハロウィンがあるのでカボチャのパンやケーキが優先です。
 もうすっかりと秋なんですね。

職人の世界では早く、綺麗に、正確にと言われていました。
だから簡単な単純作業は機械化されて職人の居場所は
無くなってきます。大きなパン工場での仕事は見てるだけ
とは申しませんが器械のチェックが主な仕事だったりします。
「簡単で儲かりますよ」と言われて紹介される材料は個人店には
禁物なんです。「大手スーパーのパン屋さんでは好評なんです」
なんて聞かされると絶対に使えないと考えてしまいます。
新人の営業さんには僕の気持が解ってもらえませんね。
僕が営業なら個店相手のパンの材料会社を回ってみます。
そこで売り込む商品の魅力の有無が解ります。
個店に魅力的な商品ならば材料を扱う会社は見逃しません。
一気に数百のお店に売り込む効果があります。

パンに限らず最近の食べ物の傾向は素材をいじり過ぎないで
素直に素材の味を生かす傾向にありますし、人の作るパンは
生産効率を優先するよりもたっぷりと時間をかけて、
いかに熟成させるかに重点を置いてきていると思います。
目に見えない時間の長さを評価してくださるお客様も
確かにいらっしゃいますが、絶対的多数とは思えません。
下町の限られた狭い地域では尚更少ないのが現実です。
まだ集客力のある商店街は再開発や大型店舗の出店とは
無縁の地域だけなのかと思っています。

雨の屋外イベントに参加してみました。
完全防水の白いカッパの襟を立て、膝下までの黄色い長靴に
ジーンズと赤いキャップの雨イベ装束。
ええ~~それで行くの?の声援に見送られて・・・
会場には水溜りや泥と化した部分もあって長靴の威力は絶大。
並んだ列では傘は迷惑なのでたたみましたがカッパ様々。
見知った顔もちらほらあってチョットだけお手伝いも・・・
我乍らイベント慣れ?スレ?を感心してしまう始末。
これで食べていけたら趣味でケーキやパン作り?
う~~ん趣味で図工かな・・・