下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

東京見物

2010-08-02 19:03:38 | 携帯更新

黒糖と生姜を差し上げて以来お話するようになり

実家の赤玉を頂くようになった方が

今日は「兄です」と東京に始めて来た お兄さんを紹介してくれました。

昼飯は築地で食べ銀座に出てから東京タワーに行ってみるそうです。

福岡よりも更に西に住む お兄さんは三十数年間で始めての東京 ・ ・ ・

ところが慎重180以上とスッラッとし足長く髪は茶でシャープなイケメンで

偏見ではありますが地方にこんなカッコイイお兄さんが居るんかァ~

もしかしたら数日間在京してる間にスカウトされますね。

それにしても東京のイベントの谷間に来たもんです。

先週末は墨田の花火で今週末なら緑町の盆踊り縁日。

再来週末なら麻布十番納涼まつり。

http://www.azabujuban.or.jp/event/nouryo_2010/nouryo_2010.html

僕が十番に通っていた当時は鮮魚店だった「魚可津」さん。

僕の聞いた話ではお嬢さんが実家の鮮魚を使った食事のできる店を出したいと

始めたのが大当たり!!店を広げてリニューアルオープンしたそうです。

http://www.azabujuban.or.jp/shop/gourmet/3014.html

当時の社長は皆さんから「カッちゃん」と呼ばれてましたっけ。

お祭の時は十番青年部全員がゆかた姿て神輿を担ぎ顔は白塗りホッペに日の丸。

従業員一同この時とばかりにヤジを飛ばしてストレス解消。

僕達の十番納涼まつり露店販売の場所は毎年「魚可津」さんの前で

「魚可津」さんと並んでの店頭販売でした。

パンチパーマにサングラスがトレードマークだった魚可津のお兄ちゃんの

焼いてたイカは毎年大盛況でビール片手のお客も多数並んでましたっけ。

当時は大江戸線の駅も無く行くには不便な場所でしたが

それだけに観客動員数?も今よりはるかに少なくどこか国際色豊にしてノドカな感じでした。

自分が麺棒を使えるようになったのは当日皆でバターロールだけで2000個も作ったから?

http://www.azabujuban.or.jp/event/event_calendar.html

渋谷、原宿にも行くそうですが中間の六本木もお二人にオススメしておきました。