下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

平成22年 千住神社大祭

2010-08-23 21:06:30 | 携帯更新

今年の大祭での緑町町会対応についての説明がありました。

通常の祭では土曜、日曜と二日間にわたって小御神輿二基と第一、第二山車が

緑町1丁目(土曜日)緑町2丁目、3丁目(日曜日午前、午後)を回りましたが

本年は九月十一日・土曜日午前、午後の一日で回り終了いたします。

会合では本年度の奉納に対する御礼の「てぬぐい」が披露されました。

平成二十二年 千住神社大祭予定 (千住緑町)

九月三日・金曜日・午後七時 半纏貸し出し

九月五日・日曜日・午前九時 町内御神輿・山車の宮出し

九月十日・金曜日・午前十一時 御魂入れ

九月十一日・土曜日・午前九時 小御神輿・山車 渡御(とぎょ)開始(1丁目)

             午後一時 渡御開始(2丁目、3丁目) 

             午後六時 大御神輿・宵宮 渡御開始

九月十二日・日曜日・午前九時 千住神社神輿・緑町入町予定

九月十二日・日曜日・神社神輿見送後町内神輿宮入準備、午後一時宮入予定 

http://www.youtube.com/watch?v=Ucni0km2DsE&feature=related

毎年、山車は第一と第二の二台が渡御しますが幼児から小学低学年生が主役です。

綱を引く子供達の人数は都内有数の数ですが第二山車の後方には

まだ歩けないバギーに乗った子供達と親が続くんです。

かなり短い間隔で停まっては山車を引く子供達にお菓子等が振舞われますから

緑町周辺の町やママさん達の連絡網で情報を得た家族は緑町に集結するらしいんです。

もちろん緑町で育ち巣立った子供達は自分の子供を連れて町に戻って来ますから

その数たるや ・ ・ ・ 

昨年、長いブランクから復帰して初のバギー隊のパシリとしてお手伝いしたんですが

今年は午前、午後の小御神輿と宵宮大御神輿の担当となりました。

坐骨神経痛じゃないのと言われてる昨今の自分にチラッとよぎる不安 ・ ・ ・

マッ その時になれば痛み止め飲んででも何とかするしかありませんね。

 


帝京科学大学クランド

2010-08-23 14:23:09 | 携帯更新
トラックは完成マジカで建物は追い込みって感じです。
今夜に続いて木曜、土曜と千住神社大祭についての会合があります。
いろんな話を聞いたし見てきましたが、組織を立ち上げ育て機能させるには大変な努力と長い時間が掛かり成るか成らぬかは核となる人達の気持ちイカンに掛かっているような気がします。
それとは別に世の中には浮世離れした話もアルもんで日々の苦悩や悩みなどタイシタ事無くアホらしく思えてくるから不思議。