下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

次々と発見

2019-10-24 03:11:26 | 携帯更新


自動車で30分、
電車乗り継いで60分、
自転車だとソノ1.5倍。
駅名の「新」と「本」を勘違いして迷い、
目的地周辺で30分くらいロス。
自転車だと地形の高低差をダイレクトに膝で感じますね。
都電の王子駅と飛鳥山公園の高低差は水害のダメージに
大きな差が出ると想像するに十分でした。
たった数十メートルの距離でかなりの高低差、
西日暮里と田端ほど離れてはいません。
車だと見逃し、電車では駅の周辺に限られてますが、
自転車だとほぼ全行程のあちらこちらで
「今度、入ってみたい」場所と出会います。
今日も初めての道で入ってみたいトコが数カ所在りました。
迷いながらも方角を定めて勘で走り、時々止まって
スマホの地図アプリで確認するんですが、
それでも迷うのはアプリより自分の勘や記憶を優先するからです。(苦笑)
パリからダカールまで行かずとも自転車で初めての道を
2時間も走れば冒険気分はたっぷり味わえる・・・気がします。
そりゃそうです。
ランチするにも知ってる店より知らない店は星の数ほど在りますもんね。
それと、入ったことの無い店、入りにくいと思った店を優先して
次に行くトコ決めてますから僕には十分小さな冒険なんです。(笑)
帰宅してからPCで全画面の地図を出し、
記憶を辿ってドコで「行きたい」と思ったかを確認すると、
ヘェ〜あの道を逆に曲がれば近かったとか「次は」を見つけます。

深夜のブラマヨ番組に棚倉のマッちゃんが「ほめ達」の講師として
ゲスト出演していて嬉しくなり、
続く「モトカレ マニア」初回では制作スタッフの気合を感じました。

今度の日曜日、
川崎では「ハロウィン」だったような気がします。
確認とばして書いてますので、違ったらゴメンです。

シモキタ・コインにも興味津々。

見たいコト、確認したいコト、世の中には未知が溢れてるゥ〜
と思えた一日でした。

https://youtu.be/BNO9WEVAufA