下町のパンを食べてみませんか?

千住、緑町ゆうやけ通り下町のパン屋パレット

中元売り出し

2008-06-25 15:09:51 | パンのパレット
いよいよ来週は7月。
ゆうやけ通り緑町商店会では7月2日より中元セールを開始致します。
もうすぐ1年の半分が過ぎようとしてますね。
詳細は後ほどUP致します。

戦友?

2008-06-24 23:10:50 | パンのパレット
あるプロジェクトでご一緒したクライアント側のTさんがパレットに後任者の方を伴っていらっしゃいました。アレはまさかまさかの大ブレイクでしたねなんて話も出て…どんなに過酷な仕事でも本気ならば何かを得られるし時間が思い出を磨いてくれるような気がします。戦争体験はありませんがそう呼びたくなるような自分達の限界付近での仕事もあります。その時その場に参加した者達が共有出来る何かが有りますね。たぶんそれはライブコンサートやボランティア等のイベント、恋だって同じかも知れませんね。ソレは参加した者が得られる何かです。ナニカが何かは参加すれば解ると思います。後任の方の次なるプロジェクトの相談に乗りパレットのコネクションをフル活用。こんな時に頼りになるのはパレットを昔から良く知り何でも話せる彼。昔はアレコレ教えていた僕が嬉しい事に今は逆転。

ジレンマ

2008-06-24 07:01:09 | パンのパレット
ハードをコナシテいると肝腎なソフトにまでナカナカ手がまわりません。イカンと思いながらも焦らずに…。それにしても気力も体力も落ちた…なんて思わぬアプローチを考えねばなりませんね。

成就

2008-06-23 18:20:11 | パンのパレット
占いによると長年の夢が叶う可能性ありとあった。マサカ…お釈迦様でも知らんと思ってる夢が可能性と逃げをウタレてるにしても明日…。以前占いで最高の日に何も起こらず変化の無い日があった。何も無いイツモと同じような一日が最高でありソンナ日に感謝しなさいとの意味か?占い師さん自分では平凡な一日を夢と考えた記憶はありませんのでソコントコ4649…なんて他力本願してみる。

2008-06-22 17:55:23 | パンのパレット
最初の花は雨風に堪えきれず落ちてしまったので天気予報によっては避難する女王陛下のイヤリング。湿度は高いのですが室温は25℃以下ですからグワングワンからクニュクニュに変わった音のミキシングもあって作業は比較的楽です。ワイルダーの誕生日だそうだけど彼の作品全てを観た訳じゃないからいつか全作完観と…。ボサノバ誕生50年、移民は開始100周年だとか…日本ブラジル交流年に因んでなんて大それた考えはないけれどポンデケイジョでも焼いてみようかな…あの国では初代ビートルの時代からバイオエタノールを使って車を走らせていたような気がする。

クレルモンフェラン

2008-06-22 04:58:28 | 夢見るお年頃

かつて世界一美しいサーキットはフランスの
クレルモンフェランだと初代ホンダF-1チームの
監督だった中村良夫氏が書かれていたように
記憶しています。
今年のマニクールで頑張ってると思ったのは
アロンソとトヨタのタイム。
今ではF-1のタイアはブリジストンのワンメイクだけど
ミシュラン、ピレリ、グッドイヤーにファイアストーンの
ロゴも走っていたような気がします。
MOTO-GPなんかのレース中継で見るCMには
過激にバイクが走る映像も珍しくないけど
数年前だったかレインタイアで飛沫を上げながら
回転するBSのF-1タイアの映像をバック?に
懐かしくも強烈に揺さぶられた声の
サマータイムが聞こえた。
遠い昔に聞き覚えのある声の主はジャニス・ジョップリン。

http://jp.youtube.com/watch?v=aTFF-BaT0MM&feature=related

その曲は多くの歌手が歌っていたけれどジャニスはその歌手達の
誰ともちがってた。
やるせない物語の歌を彼女は魂を搾り出すかのように
歌ってた。
僕が最初にジャニスを聴いたのは他の曲でした。

http://jp.youtube.com/watch?v=MxdCWdaUv18

初めて聞いた時は空気を破るかのように聞こえたんです。


もう一度、人生に恋してみよう。

2008-06-21 18:42:58 | パンのパレット

う~ん今夜は緑町商店会の役員会です。
議題は中元売り出し。
僕の日曜や平日は残業で最近欠席続きでした。
それにしても開催日を決める人は熟知してます ね。
役員会のメンバーはけっこう掛け持ちで彼方此方の
役員なさっていたりお稽古やボランティア活動
はたまた修行と大忙しなんです。
金曜日はあの方がダメで木曜日もダメ。
水曜日はアレだろうし・・・とメンバーのスケジュールを
知ってる人が今夜と決めたんですね。
ごくろうさまです。

小耳に挟んだ話によると
大将は学生時代にもしていたそうで
「始めればすぐに勘が戻りますよ」とのことでした。
僕はてっきり稽古着で汗流していただけかと思ってましたが
カラオケルームのフロアでステップ踏む大将の腰の位置が
やけに高いと思っていた謎が解けました。
大将が人生に恋するのは何度目なんだろう?
恋多き男?に乾杯!

http://jp.youtube.com/watch?v=Ou43UJjjlGg

映画 「Shall We ダンス?」 に出演なさっていた
女性インストラクターのお一人が履かれていた
イギリス製ダンスシューズも「ステップヒグチ」で
入手できるそうです。

http://www.step-higuchi.co.jp/

大将も二足目は是非。

追伸 大将はステップヒグチ緑町で二足目どころか
    最初のシューズを購入なさったそうです。