気持ちの良い
近くても、なかなか行けていない場所。それが猿投温泉。
天気もよいので、自転車で行ってみました。写真は、グリーンロード入口に向かって走っているところ。
でも、その前に何年かぶりに県の緑化センターにも行ってみました。
グリーンロードを自転車で通って行きましたが、道からきれいに色づく木を発見
携帯の写真で撮っているので、あまり様子が伝わらないのが残念
平日とあってか、県緑化センターはひっそりしていました。
紅葉もまだまだでしたが、途中で四季桜をみたり、ごろんと昼寝するにはいい芝生広場があったりました。
ごろんと昼寝したくなりそう…
久しぶりにみた人口滝?コイが泳いでたりして。。。
あら?ここは北海道と思えるようなポプラ並木。
緑化センターを久しぶりにみてまわったあとは、いよいよ猿投温泉に向けてGO!
梨、桃の木畑を通りすぎ、猿投温泉の看板がたっているところまで来ました。
ここから、およそ3K、、、坂が続きます。
前方にはマウンテンバイクで走っているひとを発見!
緩やかな坂だったんで、思わず抜いてしまいましたが、あとで後悔することに
最初緩やかだった坂が、だんだん厳しくなってきました。息も絶え絶え…と思っていたところに、先ほどぬかした兄さんが調子よいテンポで余裕で抜かしていきました。
こんなことなら、きばってさっき抜かすんじゃなかった。
はぁはぁぜぃぜぃ言いながら、3Kの上りを制しやっと着きました!
証拠写真です!
途中、女のひとから、ここまで自転車できたの?と感心されてしまいました確かに、自転車でくる輩はそういないでしょう。
ここで昼食タイムと行きたいところですが、先に鈴ヶ滝湖に行くことに。
およそ1分でいけるという看板がありましたが、階段の勾配がすごくて、疲れたのなんのって
3分の2は来たところで、こんな看板が。
確かに…でも、ちょっと
傾斜とほぼ平行になりながら上がりきると、そこには…。
ひょえ~鈴ヶ滝湖より真っ先目に飛び込んできたのは、あのマウンテンバイクの兄さんでした
まさか、ここまで上ってくるとは…。頭が下がります
そして、クランクアップし壊されていた段ボールの城の残骸がそこにはありました。
できることなら、城がみたかった
少し鈴ヶ滝湖をみたあとは、またまた階段を降りて温泉のあるレストハウスまで足を諤々させながら降りて行き、滝を見て戻りました。
そしてレストハウスで見た看板。
“散策道”というよりは、“登山道”の方が正しい気がする…と思ったのはわたしだけ?
こうして、猿投温泉で昼食を取り一路我が家へ、って言いながら、途中ミニストップでアイスを食べましたが。
きょうの走行距離…およそ30K弱。消費カロリーおよそ1000Kcal