パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏・秋祭り 2010~

◎JAMSTEC見学-1

2008-06-19 01:22:00 | 海~深海・地球フリーク
2008/6/19 (木)
『なぜなに海洋科学研究所2』 の講座の番外編として、JAMSTEC (海洋研究開発機構)に見学に行ってきました。

 metro bus まずは、横須賀本部に到着です。

前回 2005年にも行ったけど・・・そのときは 『しんかい6500』は出航していて、模型でのパイロット体験でした。

今回は、岸壁に停泊中の ship 『母船よこすか』に乗って、中の様子を見学できました。
さらに 『しんかい6500』も 間近に見ることができ 感激です。

岸壁に停泊する 『母船 よこすか』
これから乗り込みま~す symbol5


『母船 よこすか』 内の 『しんかい6500』


すでに 1000回の潜航を 無事故で達成 alien


正面からみた 『しんかい6500』
深海探査では、上部の黄色いハッチから乗り込みます。定員は3名。
分厚い丈夫な壁が 深海の高水圧から 人間を守ります。


こちらは 高圧での破壊実験、
どこまで耐えられるか?? 13,200mでついに壊れた~。
といっても 地球のもっとも深い海は10,920m だから 大丈夫!


こちらは 『しんかい2000』の 操縦席の模型、 座ってみよう!


宇宙にまで行った深海の生物 『カイコウオオソコエビ』の標本


深海の不気味な海域 『熱水噴出口』に住む『ユノハナガニ』は、 意外にも 平凡な1気圧の地上の水槽でも元気!


展示も工夫され、子供から大人までわかりやすく興味が尽きない。


次は、横浜研究所へ GO!! (つづく)

2005年の見学の様子は ⇒ 海の歴史と科学と不思議

こちらもどうぞ ⇒ Myブログ 2006/8『驚異の深海生物展だ!』 

ship シリーズ2(2008年)⇒ Myブログ 『なぜなに海洋科学研究所2』

ship シリーズ1(2005年)は ⇒ 海の歴史と科学と不思議

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする