パそぼのあれこれフリーク:Part2

2022年5月にAutopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」から引っ越し、同じ内容で書き続けます。

ようこそ あれこれ楽しいブログへ!

長年利用していた Autopageブログ「パそぼとベルルのあれこれフリーク」が 2022年8月1日でサービス終了。2022年5月25日に新しくGooブログを開設して、旧ブログの全記事をここに引っ越しました。 まだ記事を見直し、修正中です。(*^_^*)♪
美術館巡り、宇宙や深海のこと、手作り作品、ITパソコン、美味しいものなど 内容あれこれです。
どうぞ、よろしくお願いします。(あとりえ「パ・そ・ぼ」の ベルル)
2022秋から冬 「ぐるっとパス」で行こう ・ 空~宇宙フリーク
★ 毎年のイベント ★ X’masツリー 2006~ ・ 餅つき大会 2007~ ・ 雛飾り 2007~
 ・ 七夕の短冊 2006~ ・ 夏・秋祭り 2010~

◎五島旅行2日目:2017

2017-09-27 23:40:00 | 旅の記憶

2017/9/28 (木) 雨後曇 

今日は4人で、観光タクシーで 五島を1周まわります。 (10~17時)

 ランチは 運転手さんおすすめの お店へ

観光レストラン NEWパンドラ ウツボ料理!
R0030993_0928昼-観光レストランNEWパンドラ_400.jpg

ここは、ワシタカ類の「ハチクマ」の渡りのルート。
運が良ければ 数千羽が上空を通過するのが見られるそう。
店内に写真もたくさんありました。
外へ出て空を見上げたけれど、飛んでいるのは トンビやカラス~~。

R0031001新聞切り抜きハチクマの渡り_640.jpg
(クリックで拡大します)

昼食・外食

ランチは、焼き魚を! カマスと鯵を半分こ(シェアです)。
R0031004_0928昼-カマス焼き定食_400.jpg

R0031006_0928昼-鯵焼き定食_400.jpg

昨日は、泳いでいるのを見るだけだったウツボのメニューがあります。
食べてみましょう! ウツボ(冷凍)のから揚げ。 (お味は普通)
R0031009_0928昼-ウツボのから揚げ_400.jpg


残り半分をぐるっと回って、中心部のお城付近を散策。
お土産を買ったりして一息ついたら、さぁ ディナーへ。

有名な五島牛を食べたい! と お店を教えてもらいました。
ホテルから歩いてすぐ。 
感じのいい店員さんが、オーダーの適量をアドバイスしてくれます。

夕食
赤ワイン と 五島牛 ヒレステーキ (山盛りの野菜サラダ付き)
R0031109_0928夜-五島牛ヒレステーキ_400.jpg

皆さんは、締めにガーリックランチ (私はパス)

そしてデザートは コーヒーゼリー。 器が可愛い。
R0031110_0928夜-コーヒーゼリー_400.jpg

 
タクシーで回ったとはいえ 7時間の観光。みんなちょっと疲れたようです。
では、また明日。おやすみなさい。
(風景写真は、後ほど)
 
10年前に 上五島に行った時の記録です。
 → ベルルの新上五島 ☆ ステキな教会巡り 2006年9月3~4日
こちらも見てね ⇒ Myブログ:九州北部へ旅行(上五島):2006年

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

◎青焼き図面の電子化

2017-09-27 14:18:00 | あとりえ「パ・そ・ぼ」
マンションで、青焼き図面の電子化をしようということになりました。

マンション竣工図書、設計図面、理事会議事録、総会議事録、管理規約、使用細則などマンション管理関連資料はきちんと保管されていますか?
これらマンション管理関連資料や、マンションの管理人室や集会室などに保管してあるマンション竣工時に作成された竣工図や施工図などの大きな図面を電子化(デジタル化)してCDに保存しましょう。

どんな事を考えなければいけないのか、調べてみました。

☆ どのくらいの精度でスキャンするか。

☆ 青焼き図面をきれいにスキャン(汚れの除去、濃淡の鮮明化)

☆ 読み取ったデータファイルは、それぞれの図面名称を「ファイル名」や「しおり」として記入
  エクセルの表と合わせて、ファイルの管理。

☆ 図面のデジタル化と同時に、図面(製本)の補修を行う。

☆ 図面のデジタル化の際の、見開きA3サイズの製本も作成する。

☆ オリジナル図面は、大切に保管。(閲覧は、CDやコピー製本など)

(出来上がったCDメディアは、こまめにバックアップし大切に保管する。)

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

これはすごい! キヤノン:広幅複合機 Océ PlotWave 340/360 | 特長 コピー
古い青焼きの原稿も、下地を除去してきれいにコピーできます。
600×1,200dpiの高解像度により、図面にとって重要な、繊細な線を再現します。

 

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

参考
・ 東京修復保存センター アーカイブズ
建築資料の保存においてデジタル化の恩恵は大きく、デジタル化によってデータベースからアクセスし画像の検索・閲覧・共有が可能となり、オリジナルを傷めないですみます。
しかし顧客を悩ませていることも事実です。デジタル化を経験された方ならわかると思いますが、フォーマット、解像度、撮影方法など細々とした条件を決めなければなりませんが、デジタルに相当詳しくないと仕様を決めるのは大変なことです。
これらの条件はどのように活用するか、例えば、デジタルアーカイブをWeb公開する、複製を出力する、マイクロなどに媒体変換する、といったことを想定して決められるもので、多くを求め過ぎるとデータ量が大きくなり画像を開くのに時間がかかりストレスを感じるケースは少なくありません。


・ マンション図面の電子化・製本の補修・複製製本の作成サービス

・ 精美堂ホームページ > スキャンと電子化サービス
一般的にA4~A3等の書類は200dpiでスキャンし、A1等の大型図面等は400dpiでスキャンする事が多いようです。
大判モノクロスキャン
大判のモノクロ図面等は、Brain Tech 8180αとDocuWide 6055MFを使って高速にスキャンします。
914mmのスキャン幅でA0サイズの大判図面等も効率的にスキャンできます。
DocuWide 6055MFでは、600dpiの高画質でA0長尺までのモノクロスキャンに対応できます。 凹凸のない原稿であれば12.7mmまでの厚さに対応できます。
保管場所や保存方法に困った大型図面や古い手書きの図面等の電子化に最適です。
劣化しやすい青焼き図面もスキャンして電子化すれば、劣化しない状態で保管することが出来ます。
マンション管理に必要な竣工図面や建築図面などの保管にいかがでしょうか。
スキャンしたデータをCDやDVDに保管すれば、省スペース化できます。
ファイル形式はTIFF、PDFに対応しています。

    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

・ 図面電子化 - アイワコピー
 アイワコピーではA1サイズ(594×841ミリ)対応のフラットヘッドのコピー・スキャナーがあります。それを用いて図面を一枚一枚スキャナーにかけて読み取らせます。
 読み取る解像度は300DPIです。
 スキャナーで読み取った図面はモノクロのTIFFデータとPDFデータにしてCDに書き込みます。

解像度 モノクロ300dpi
保存形式 図面  TIFF・PDFの2形式で1セット 書類  PDF
TIFF形式 ファイル名に図面名称を記入 製本ごとにフォルダ別け
PDF形式 複数図面を上下に並べて1ファイル作成(マルチ形式)しおりに図面名称を記入 
製本ごとにファイル作成
CD盤面 工事件名と図面タイトルとCD作成年月等を表示
CD枚数 保管用・貸出用の2枚 CD用緩衝材付きのファイルに入れて納品
データ保管 弊社にて1年間データを保存いたします
データ容量の目安 A2サイズ 121枚 2冊 TIF・PDFの2形式で 119MB
A1サイズ 784枚 7冊 TIF・PDFの2形式で 1.65BG

(人気定番記事)ninkiteiban

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする