20240606_水元公園 シリーズ
6/6 友人と水元公園へ行きました。
お目当ては様々な植物と野鳥たち!
菖蒲園が見頃だそうです。 → 【2024葛飾菖蒲まつり】開催中
広い公園を 端から端まで歩きますよ!
「水元かわせみの里」でカワセミに会えるといいな。
もう一つのブログの記事とリンクして、見どころを紹介しますね。
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
11時 穏やかな曇りで、散歩日和です。
◆ 6/6 アサザの黄色い花、ベニシジミも鮮やか:水元公園
看板のマップを頼りに歩いていくと、木々の緑がゆったりした小道に野鳥の声。
水辺に沿って歩きます。 「ごんぱち池」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/6f15bac49ba94cbb84e25f1f2352ccb0.jpg)
アサザの自生地を守ろう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/18/a12ac67883f67955ca6b54fab4d78625.jpg)
アサザの黄色い花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/90/5299b48531fb22dfa8b2e1548984acf4.jpg)
ベニシジミ(蝶)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/45/755aac88121b8e91ff82b4540364dfe2.jpg)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 6/6 ハスの蕾とスイレンの花:水元公園
水元公園水産試験場跡地「ハス池」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4a/2d798525ee4c2b6ad2a48113a8e24c3d.jpg)
ハスの蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a9/6d43db32b57ae2212a0e25b2677cc62f.jpg)
カルガモ親子が泳いでいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/0c/4e3debac293d3d2c3c815c923439e6db.jpg)
急いでズーム! 元気な子どもたち かわいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/50/35e7a3f2bb852284b7b5ffe75e54f300.jpg)
水辺の生き物館に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/15/0e7c49dc4934e7fc6b2c79c0155498b0.jpg)
わ~、一面のスイレン、水辺の風景の遠くに水元大橋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/87/b6d3e7ea522171926867a6d6498aa26d.jpg)
スイレンの白い花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/bb/d2b0cbaa78f3a580bbc4c3bdc1736595.jpg)
アオサギがいますよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/bf/6d2d8f36e89540744628a77488daf954.jpg)
オオバンも泳いでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/cb/ad4b6823ec72de4f7d8d8a21962ca87b.jpg)
向かいの、「水辺のさと保全区」に入りましょう。
葛飾区金魚展示場(金魚展示飼育地)もあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8e/0f93ff0fe987611c810ec1a81d43fa97.jpg)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 6/6 花菖蒲園をめぐります:水元公園
花菖蒲園は大勢の人で賑わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/8c/96ce3709e6d87dd0115cdc1146790695.jpg)
真っ白の花菖蒲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/d3/a2ec9071b6dd2eddf4f541c72f1fc91b.jpg)
小粋な紫の花菖蒲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b7/b2fee9674ed706b32d94a4b4f55c44ab.jpg)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ お腹が空きました! 名物のお蕎麦を食べましょう!
「水元大橋」をわたって 「涼亭」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/67/6477ce42ae61383064295ee07c9f6402.jpg)
「涼亭」で天ぷらそばをいただきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/54/36f41c2c041fd403666848db5a009111.jpg)
美味しい! 大満足です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/11/9e092d68374a74ee3d09f450db05446e.jpg)
食事が終わったら、水辺から バードサンクチュアリへ
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 6/6 サンゴジュの花、クワの実:水元公園
水元公園には、ハンノキやメタセコイア、ラクウショウがたくさん生えています。
盛んに トンボが飛び交っています。
ウシガエルや普通の蛙の声もします。
ツバメがスイスイ飛んでるし、いろんな鳥の声が聞こえます。
バードサンクチュアリへ向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/46/ba310e26a5875be1822b0e75d29d3f18.jpg)
メタセコイアの森
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/72/ae07e3ac580d2a393113984fd58f91ae.jpg)
バードサンクチュアリ観察舎、残念! 何もいない (。・ө・。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/64/9be26ae0caf80a4e8ea5d3611e757377.jpg)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 6/6 水生植物 ミクリの花 はじめて:水元公園
あまり馴染みのなかった水生植物をたくさん見ることができ、楽しかった!
水生植物園を歩きます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/80/f075ceef9dcee964e7e16da2a5141921.jpg)
ミクリの花、はじめて!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/24/d54bb08d5685ebeaf670268ea2cd631c.jpg)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 6/6 水生植物 フトイ、ハンゲショウ、ヒシの葉:水元公園
水生植物 いろいろ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/af/31870e8232e7f6a2e08eb58a160e6131.jpg)
ヒシの葉
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/12/63a2a1d3299b2c4b3c6646ff638f0cf3.jpg)
水辺を歩いていると、トンボがたくさん。
初めて見る「ウチワヤンマ」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/08/1f2d89bffddcc4cc3e9f3bf455d34ad9.jpg)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 6/6 コウホネの花:水元公園
一面のコウホネ、すごい!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/fe/70f3ec705f695431b734c8f2488e2e93.jpg)
コウホネの黄色い花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/03/61218ca2cfe787c3fc8fd23afa84d915.jpg)
~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~
◆ 6/6 サイカチの実を見て「水元かわせみの里」へ:水元公園
サイカチの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/0a/4ceb1ee5451a056e627cea54272bceb3.jpg)
ポプラ並木から 「水元かわせみの里」へ向かいます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/28/0a14bd9dfb1a1d43d7772a8342961847.jpg)
「かわせみの里」の周囲
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/57/8b8f0a7a2a24cff598e41477ad6844cd.jpg)
派手な模様のウメエダシャク(蛾)がたくさん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/b1/bbaeffcc9f4634f73492be8a9c3649e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/57/7efbb53c4b63cc1aa441411d7659dbbb.jpg)
「水元かわせみの里」に着きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f6/312cea3d8ea59f912220b26ac8da0e35.jpg)
中に入りましょう!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/cc/b30a346e7ee4a9cd3ff5289a3501ddbd.jpg)
館内から正面の池を見ると・・・、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/1c/c4f57d79ac734a40046c9e099dc4a4cf.jpg)
カワセミがいます。 (。・ө・。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/83/ff7dc77a85a071f61f06aecb3878ff60.jpg)
輝く羽の美しさ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/51/fe165e404e43400cc1dbc4d56edce900.jpg)
カワセミの写真は、こちらをご覧ください。
⇒ Myブログ: 6/6 「水元かわせみの里」でカワセミ、見たよ!(水元公園)
「かわせみの里」の池でも、アサザの花が咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/cb/4e998f753eea9472e552f82a77c51c3d.jpg)
たっぷり楽しんだら、そろそろ帰りましょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a6/d6f074e64cba7831c07bc422f0711f2f.jpg)
めも:2024/06/06 PowerShot SX730 HS で撮影
今日のルート 右下の「桜土手」から水辺に沿って歩き、左上の「水元かわせみの里」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/66/fc8d83901c93530cb0065bca9fcff545.jpg)
詳細は、もう一つのブログをご覧ください
⇒ 2024年6月6日_水元公園 シリーズ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
参考:水元かわせみの里
・ 施設案内水元かわせみの里
・ 水元かわせみの里水辺のふれあいルーム
・ 水元かわせみの里 案内図
・ X(Twitter)水元かわせみの里 @kawaseminosato
・ 水元公園は都内随一の鳥の楽園!野鳥観察スポットの紹介
水辺の生きもの館
館内では公園内の植物や昆虫や野鳥、公園の沿革を紹介しています。
公園内に生息する魚や都内で唯一自生するオニバスの種子や花(閉鎖花)の観察ができます。
※ 絶滅危惧種の保全活動や調査もおこなっています。
○利用期間:年末年始を除く通年(月曜休館) 9時30分から16時30分まで
○入場料:無料
参考:水元公園
★ 水元公園ガイド:MAP 見どころ ~ NPO法人水元ネイチャープロジェクト
★ 水辺の生きもの館 Aquatic Life Center ~ かつしかあつめ
・ 水元公園|公園へ行こう!
・ 都立水元公園 X(Twitter)
・ 都立水元公園:園内マップ
・ 水元公園魅力いろいろガイドブック (PDF 1.9MB)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます