平成31年(2019)年1月1日。
前夜の「大祓い式」での年越し後 いったん家に帰って床につき、翌日の午後ふたたび天照大神神社へ向かいました⛩️
数え直したら136段あった?石段の登り口、最初の鳥居の脇に「馬頭観音」様の石碑が佇んでいらっしゃいます。まずはこちらへ一礼してお詣り。m(_ _)m
現在の拝殿は、お良しがこの地に引っ越してきた頃立っていたものとは違います。建て直されたものです。でも以前の拝殿と同じような雰囲気「質実剛健」といった趣だと私は感じています。
中学生の頃、祭り囃子の仲間と「肝試し👻」のオバケ役で隠れた裏側。
今思い出しても、よくこんな夜真っ暗な怖い場所にひそんだものです💦
建物の廊下?を駆けずり回ったり、あの縁の下にもぐったり、境内には「アリ地獄」がたくさんいたので アリンコをわざと落としてみたり(ひどい!) アリ地獄の正体を見たくてほじくったり、まったく 神様の足元で悪行ざんまいだったお良し。
ごめんなさい ごめんなさい ごめんなさいを百万回言いたいです( >Д<;)
斜めになっている木も昔からありまして、途中まで登ったりしたっけ。
ちょっとした山の上の神社。
石段の幅が広い136段のため、大股で勢いつけて登ると息切れするのです!
初詣のみなさんも (;´Д`)ハァハァ。
「俺も年取ったなぁ!」と言っている声も(*>ω<*)
頭上は木の枝で覆われていますが、ずいぶんと前に枝を伐ったことがあり、その頃は石段の頂上に座って海を眺めることができました。
夏の朝、階段登りのトレーニングの後、蝉の声を聞きながら独り静かに休憩してました。
石段の途中から長沢の里山の道が見え隠れ。
このあと私は あの道を行くのですよ。
神社⛩️のすぐ下を流れる「長沢川」。この蛇行してる場所に、お良しが遊んでいる頃 丸太の橋が掛かっていました。「丸木橋」とか「丸太の一本橋」とか呼んで、友達と連れだって川遊びにここへ来ていました。懐かしいなぁ。
天照大神神社の向こう側には、浅間神社を祀る三浦富士183mが。
先ほどの里山の道から見上げる 石段の赤い旗🚩🚩
この辺りの「字」あざ は、峯(みね)です。
竹やぶが多くて、それはこの辺りに地下水脈があるしるし。「長沢」という地名の由来でもあるのかなー? 沢です、奥が深い沢ですね。
竹やぶ、ミカンの木、そして南国ふうの大きすぎる「椰子」でしょうか、あれは⁉️
こちら様もむかーしからここに立っておりまして、ずいぶんと大きくなったものです‼️!!(⊃ Д)⊃≡゚ ゚
大迫力です!神様が宿っていそうです☺️
お良し、ここからの三浦富士が一番好き😍
という場所から。手前の小山が天照大神神社のお山です。
右下に ずーっと歩いてきた道が見えます。
遠くに「NTTの通信研究所」も見えています。
約1時間ほど散歩して帰宅後、お庭のチューリップ🌷の水やりをしました。
ジョーロから細かい噴水が出たら、なーんと❗ 虹🌈がかかって(*’ω’ノノ゙☆パチパチ わぁ~感動~、嬉しい😃💕
思わず口をついて出た言葉は、
「元日から虹のかけはしだわ🎵」
ちなみに神社で引いたおみくじは「中吉」でした。
父が丹精込めた「マンリョウ」も こんなに素晴らしく赤るんで、そのうち鳥にやられます💦
毎度おなじみ おまけの写真 ↓
名無しのゴンベイさん、このお年賀状くださったのはだぁれ? ウォンテッド❗❗
うららかなお正月の、午前中の海🚢
お休み中は、行き交う大型船が見あたりません。