goo blog サービス終了のお知らせ 

お良しなさい日記♪

三浦半島からこんにちは!

横須賀中央駅前のカラス 

2023年04月19日 21時47分29秒 | 自然界 観察小屋

 同じ横須賀市内でも街場の駅では「ツバメ」よりも「カラス」が幅を利かせています。

 

 4月18日、電車に乗った駅でツバメに出合ったお良しでしたが、降りた「横須賀中央駅」では 歩道橋の上で まるでオブジェのような でっかいカラスと目が合っちゃいました!

前回の【ツバメの記事】

 

 見てくださいヨ~

右奥の「アイフル」の看板 横にある、サックスを吹く「ヨコスカ・ジャズメン」の銅像 と同化しているでしょ

 

道行く人 「逃げないもんなぁ

 

カラス  カァーッ!

 

通りかかった人間のカップル  「あーっ! びっくりした

 

 間が絶妙でした アッハッハー

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 ところが・・・、横須賀の中心部を歩いていって「パチンコ屋」さんや 何でも屋の「ドン・キホーテ」、たくさんの食堂がある雑多な道に差し掛かったら、今度は脚を引きずったカラスに出合いました。

 

 向こう側からゆっくり歩いて道を渡ってくるカラスは、片方の羽を半開きにして、尾羽も跳ね上げてバランスを取っているように ビッコをひいていました。  現代は「びっこ」という言葉は禁止用語かな???

 

 人間が傷つけたのではないと思いますが、仲間とケンカでもしたのかな

 

 駅前の元気なカラスと真逆な姿に見えたので、ちょっと気の毒になりました。 

 

今ごろ どうしているかな? 生きているかな? と、心配しています

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 同じく、「今ごろ どうしているかな???」と、とても心配だった8日間高熱が続いたらしい やつれた父は、血液検査の結果の異常がなく 「風邪かなにかの感染症だったのかもしれませんネ」という医者の見立てで、回復してきているそうです。

 

・ 熱が下がった後、体がかったるいのか 今までできていた自力でのトイレ・車椅子の自走ができなくなっていたそうですが、日を追うごとに ふたたび ヤル気が出てきたのだそうです ・

 

このまま死んじゃうんじゃないか と不安になりましたが、良かったです  

コロナ禍で会えないから よけいに心配したよ~、おとーちゃん

 

 

 父は半年後に97歳の誕生日を迎えます。弱いんだか 強いんだか、どっちだろうか~

( 老いていることは確かです、覚悟しています。でも本人が「100歳まで生きる!」という意思を持ち続けていることを確認していますので、私は娘として全力で応援しています )

 

 看ていてくださっているすべての方々に感謝しています。そして、それに応えてくれている父にも感謝です。

身体はキツイでしょうけれど・・・。

 

 

 オマケの写真 

 京浜急行線「横須賀中央駅」プラットホーム

 

  安全対策とはいえ「ホームドア」が無い方が圧迫感がなくていいんだけど、そのうちに設置されちゃうのかな?

 

( 横須賀中央駅は通過列車が無い、すべての電車が止まる駅です )


ツバメが巣を建築中~☆彡

2023年04月19日 21時04分53秒 | 自然界 観察小屋

 三浦半島、京浜急行線の某駅改札口。

 

 南の国からやってきたツバメの つがいが、去年の巣を修復しています(*^)(*^-^*)

 

 

「1」の文字の真上

 

4月10日に見たときは、あのように ぺっちゃんこだったものが・・・ 

 

 4月18日には ほぼ「お椀」の形になっていました~

 

 

 この駅の改札口は天井が低いんです。

なので、ツバメが出たり入ったりする時は 人間の頭の上 スレスレに飛び交うんですよ~

 お良しも おっと~と、目がパチクリしちゃうんです 

 

 

 すぐ外の電線に、そのご夫婦が止まっていました。

 

5000kmあまりの旅路を飛んできて、巣作りもお疲れさまでした!

 

グッジョブ  

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 同じ日に、別の駅でも アベック達を激写しました  

 

 

 

 

 


わたしが撮った昔の写真 ★ 横須賀市北下浦地区 野比編① YRP野比駅前

2023年04月19日 10時17分50秒 | 横須賀・三浦 ☆わたしが撮った昔の写真☆←まだまだ続けます(^-^)

 京浜急行線「YRP野比」駅前の風景です。

商店会のみなさまは頑張っておられますが、以前を知る者としては「商店街」というには 寂しすぎる風景になったと感じています・・・

 ★ 2023年4月撮影  ★

 

 

 右にある コンビニエンスストアやお医者さんが入居している建物の、建築中の写真があります!

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

 

 

 

 いつ頃 撮ったのかな? と思って、現在の建物の「定礎板」を見に行ってみたら 

 

 「平成元年」は1989年なので、撮影したのは昭和末期のようでした。

 以前ここに何があったのかは忘れました・・・(;^ω^) てへへ

 

 

 この時代以前、たしか この道路を奥に行った先に「セブンイレブン」があったと記憶しています。

 

そのセブンイレブンが開店する前は「魚屋」さんで、店先に大きな「葦簾(よしず)」を立て掛けて大勢の店員さんが賑やかに販売していたことも憶えています(*^^*)

 

 個人経営のメガネ屋さん、「神戸屋」のパン・お菓子屋さん、「PASCO(パスコ)」のお店で手作りパイ屋さん、酒屋さん、お肉屋さん、お赤飯が美味しい和菓子屋さん、文房具屋さん、洋品店店などなど、今は無いいろいろな商店が並んでいました。

 

 母も私も、人情溢れるお店のみなさんとは顔見知りになって大変お世話になりました。

 

 

 そして、この写真を見て思い出しましたが 駅前にも、形態がコンビニに近いお店があったのでした。

なつかしいなぁ~!

 

 

 ・ 右上の白い建物「八百政」( やおまさ )さんには母も私もたいへんお世話になりました

 ・ 「野比写真工房」さんの先代さまにも、写真好きのお良しは たいへんお世話になりました

 ・ 「ヨコシン」は今、「湘南信用金庫」さんが入居して営業しています

 ・ 農協さんは 昨年2022年に閉店しました

 

 

 

  赤と白色の京急のバスも昔のだなぁ!

 

今はこの色のバスは見かけなくなりましたが、ちょっと座席が良くって 乗り心地が好きでした

小学校の遠足や社会見学に行く時には、この赤白のバスが用意されるので 大喜びしたお良しでした♪♫♪♫♪