梅雨入り前に お墓 の掃除でも~ と思いたち でかけてきた
思ったほどの枯れ草もなく簡単に終わり ホットしたとたん
防災行政無線が「火災発生!」と
高台にある墓地なので、振りかえると大きな火の手が上がっていた
街場を挟んだ対面なのに全く気が付かなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c8/f3b0fd9c573aa5d8e166335520b25f63.jpg)
急に自宅の火の元が気になり、早々に帰宅すると
窓からは、いつの間に降りたのか ドクターヘリ が 場外に見え隠れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b0/2d9915aaf11fe963ff5b8666b66ba3a4.jpg)
ドア類 全開で待機中
まだ消火活動が行われていたので、火災関連かな ?
とも思ったが、結局 救急車の音は聞こえずヘリは撤収したようだ
翌日の新聞を見ると、全焼だったがケガ人はなかったという
そろそろ入梅と思うが 好天がつづいていた昼下がり
自衛隊さんの空モノ 訓練も、梅雨前に というわけか盛んに飛んでる
浜松のT-4がはるか高空をナビゲーション訓練かな
部屋でPCに向かっていると~
このエンジン音はハークだ それも編隊!
そう とわかる重低音のハミングに
慌ててカメラを抱え、ベランダへ飛び出しシャッターを押す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d7/5ee8233f62e3cc90c8839d76bcb8dfa7.jpg)
撮れたのはトレール編隊の後続機、給油機型の空自ハーク
こいつとは相性が良いのか、いつもこの機体だよ~
先行機は距離がありとても撮れなかったが
ファインダーで確認すると、なんとグレー色迷彩の給油型ハークじゃん
未だ まともに見た事も撮った事もなかった機体だよ
編隊のリードが逆だったら 当り! だったのに・・・
大陸へ向う航空便の航空路が上空にあり
26000ft ~ 40000ftの高空とはいえ
毎日同じ時間に、同じ塗装の機体が通り過ぎて行く
が 時に当りが飛ぶ事も
小松空港に定期で入っていた頃には、まったく縁がなかったエアライン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/67/20dad4d0e297a3b12d531f695426a8ea.jpg)
今では、小松を卒業し(笑 関空と成田へ定期で入っている
Silk Way West Airlines B747-400 4K-SW800 カーゴ(貨物)便だ
行き先は アゼルバイジャンのバクー ペルシャだよ
ちなみに バクー(BAKU)ってペルシャ語で「風の町」って意味なんだって
立ち木がカスピ海からの強風で反対側に皆傾いてるそうな 一度行ってみたいな
~信州 松本はアルプス降ろしの西風で立ち木が傾いてるけど・・・ 関係ないか(笑
主翼左端の No1エンジンのカバーは、交換したままなのか
未塗装? の白パネルだ
ANAグループの新航空会社 AirJapan も梅雨前に一応撮っておくか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/56/1a6642ad6bddfd7d8b154adadd70e6e4.jpg)
B787-8 JA803A
毎度 腹ばいの画像ばかり撮っているけど
元はスポッターだった自分なので、これで満足するわけもなく
撮影に行かれない不満を、ほんの少しだけ解消してもらうだけ
いくら撮っても、真横から撮るというスポッター的な宿題は増えていくばかり
先日は、低空を再び近づいてくる
聞き覚えのある羽音に 即 カメラを掴んだ
あそこの場外だな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/49/153a914aa4268fcdc2586ffa6db4c27e.jpg)
あれ? いつものアプローチコースと違い 真上を通過し 一気に着陸
このコースからすると、もしや 佐久機?
モニターで確認すると当り!
「佐久総合病院」の文字と 機体番号 JA170D を確認
佐久と聞くだけで懐かしくなる昨今
佐久総合病院近くの、自前の前線基地をたたんでから もうすぐ1年だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/74/3e6a51e511e0470a87d9d99710be36c8.jpg)
信大ヘリ留守時の応援だろうが、遠くからご苦労さま
この時は、救急車は来たけど ヘリドクターの判断か
通常病院への 搬送となった様子
場外の離着陸帯への 消防車による散水もあり 事前準備も大変なのだが
これも普通の出動風景になっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6a/83239c1f668f5e65f0f1093a7c5f5d69.jpg)
この場外から佐久への直帰コースって、あんな方向だったっけ?
遠くて撮影はコレが限界 佐久まで12~3分かぁ お疲れ様
佐久にあった我が家の前線基地まで、車で1時間半以上はかかっていたから
ヘリはさすがに早いわ! 一直線だし 二つの峠もないし(笑
思ったほどの枯れ草もなく簡単に終わり ホットしたとたん
防災行政無線が「火災発生!」と
高台にある墓地なので、振りかえると大きな火の手が上がっていた
街場を挟んだ対面なのに全く気が付かなかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/c8/f3b0fd9c573aa5d8e166335520b25f63.jpg)
急に自宅の火の元が気になり、早々に帰宅すると
窓からは、いつの間に降りたのか ドクターヘリ が 場外に見え隠れ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b0/2d9915aaf11fe963ff5b8666b66ba3a4.jpg)
ドア類 全開で待機中
まだ消火活動が行われていたので、火災関連かな ?
とも思ったが、結局 救急車の音は聞こえずヘリは撤収したようだ
翌日の新聞を見ると、全焼だったがケガ人はなかったという
そろそろ入梅と思うが 好天がつづいていた昼下がり
自衛隊さんの空モノ 訓練も、梅雨前に というわけか盛んに飛んでる
浜松のT-4がはるか高空をナビゲーション訓練かな
部屋でPCに向かっていると~
このエンジン音はハークだ それも編隊!
そう とわかる重低音のハミングに
慌ててカメラを抱え、ベランダへ飛び出しシャッターを押す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/d7/5ee8233f62e3cc90c8839d76bcb8dfa7.jpg)
撮れたのはトレール編隊の後続機、給油機型の空自ハーク
こいつとは相性が良いのか、いつもこの機体だよ~
先行機は距離がありとても撮れなかったが
ファインダーで確認すると、なんとグレー色迷彩の給油型ハークじゃん
未だ まともに見た事も撮った事もなかった機体だよ
編隊のリードが逆だったら 当り! だったのに・・・
大陸へ向う航空便の航空路が上空にあり
26000ft ~ 40000ftの高空とはいえ
毎日同じ時間に、同じ塗装の機体が通り過ぎて行く
が 時に当りが飛ぶ事も
小松空港に定期で入っていた頃には、まったく縁がなかったエアライン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/67/20dad4d0e297a3b12d531f695426a8ea.jpg)
今では、小松を卒業し(笑 関空と成田へ定期で入っている
Silk Way West Airlines B747-400 4K-SW800 カーゴ(貨物)便だ
行き先は アゼルバイジャンのバクー ペルシャだよ
ちなみに バクー(BAKU)ってペルシャ語で「風の町」って意味なんだって
立ち木がカスピ海からの強風で反対側に皆傾いてるそうな 一度行ってみたいな
~信州 松本はアルプス降ろしの西風で立ち木が傾いてるけど・・・ 関係ないか(笑
主翼左端の No1エンジンのカバーは、交換したままなのか
未塗装? の白パネルだ
ANAグループの新航空会社 AirJapan も梅雨前に一応撮っておくか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/56/1a6642ad6bddfd7d8b154adadd70e6e4.jpg)
B787-8 JA803A
毎度 腹ばいの画像ばかり撮っているけど
元はスポッターだった自分なので、これで満足するわけもなく
撮影に行かれない不満を、ほんの少しだけ解消してもらうだけ
いくら撮っても、真横から撮るというスポッター的な宿題は増えていくばかり
先日は、低空を再び近づいてくる
聞き覚えのある羽音に 即 カメラを掴んだ
あそこの場外だな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/49/153a914aa4268fcdc2586ffa6db4c27e.jpg)
あれ? いつものアプローチコースと違い 真上を通過し 一気に着陸
このコースからすると、もしや 佐久機?
モニターで確認すると当り!
「佐久総合病院」の文字と 機体番号 JA170D を確認
佐久と聞くだけで懐かしくなる昨今
佐久総合病院近くの、自前の前線基地をたたんでから もうすぐ1年だ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/74/3e6a51e511e0470a87d9d99710be36c8.jpg)
信大ヘリ留守時の応援だろうが、遠くからご苦労さま
この時は、救急車は来たけど ヘリドクターの判断か
通常病院への 搬送となった様子
場外の離着陸帯への 消防車による散水もあり 事前準備も大変なのだが
これも普通の出動風景になっている
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/6a/83239c1f668f5e65f0f1093a7c5f5d69.jpg)
この場外から佐久への直帰コースって、あんな方向だったっけ?
遠くて撮影はコレが限界 佐久まで12~3分かぁ お疲れ様
佐久にあった我が家の前線基地まで、車で1時間半以上はかかっていたから
ヘリはさすがに早いわ! 一直線だし 二つの峠もないし(笑
陸自イベントやってますね。
残念ながら自宅の近くではないので出かけられませんが
自衛隊成分を補給するのに充分な感じ。
ごろんたさん のお近くでもやってるのかな。
駐屯地のサマーキャンプは年齢制限があるし・・・
でも隊内食堂って食べてみたいですよね(笑
自衛隊機飛んでるの見たいっす…
最近じゃあヘリも来ません〜
しょーがないので
駐屯地の近くのスーパー行って
自衛隊車両でてこないか見張ってます…