マーチャンの写真日記(今を感じながら)

ついに退職の日が来ました。
この先どんな生活が展開していくのやら。
趣味の写真を中心に、つづってみたいと思います。

  9月15日(木)  よく晴れて・雨の日のコチドリ、タシギ

2022年09月15日 | Weblog
よく晴れて・雨の日のコチドリ、タシギ
朝晩は涼しさを感じるようになりましたね。
鳥たちは、雨の日の在庫です。
コチドリ
もうだいぶ経ってしまいましたが、
雨の日のコチドリです。


タシギ
久しぶりの出会いのタシギです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  9月14日(水)  咲き始めた彼岸花

2022年09月14日 | Weblog
咲き始めた彼岸花
自宅近くの入間川の河川敷の彼岸花
まだ早いと思いましたが
のぞいてみると咲き始めでした。
ぎっしり満開の時とは違い、
これはこれで風情です。








今日の日没

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  9月13日(火)  暑い沼へ

2022年09月13日 | Weblog
暑い沼へ
朝ゴミ出しへ。
晴れてはいても涼しい気がする朝でした。




いつもの沼へ
午前中カミさんはリハビリに。
昼に迎えに行ってそのままいつもの沼へ。
暑い!。20分くらいしか居られませんでした。
でも沼の水を落とし始めて、北側はかなり干潟が。
これから冬鳥がにぎわせてくれることに期待。

↓ コチどりの水浴び。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  9月12日(月)  二科展へ・スマホ忘れた日

2022年09月12日 | Weblog
二科展へ・スマホ忘れた日
写真クラブの仲間から
二科展の入場券を頂いた。
六本木の国立新美術館だ。
ここ6年くらいは行ってないから不慣れな場所だ。
せっかく出かけるのだからと寄りたい場所を
5か所くらいセレクトした。
駅まで車で送ってもらってから気が付いた
スマホがない。
今から家まで戻ろうか。
それでは気がなえてしまう。
とりあえず今日はスマホなしの一日と腹をきめた。
池袋、新宿で2件用を足して、
その時間を見て六本木の美術館に。
まずは池袋 ↑ そして新宿 ↓
カメラ店を2軒。
ここで買い物をして、その後で店員さんに、
これから六本木の国立新美術館に行きたいのだが
スマホを忘れてしまったので道順を教えていただきたい。
店員はネットで調べて親切に教えてくれた。
新宿から、代々木上原で東京メトロ千代田線に
乗り換えて、乃木坂駅が、美術館にダイレクトだと、
2枚のプリントにして渡してくれた。
新宿は、私は確か京王線と聞いた。
京王線は東京に出てきたばかりの時に下宿したことがある。
でも乗ってから、電車の中で駅順を調べると
駅の名が出てこない。プリントをよく見ると
小田急線と書いてある。だは・・。戻らなくちゃ。
最初の停車駅、笹塚から新宿へ戻る。
完全にお上りさん状態になりました。
ここまでは時間にゆとりをもって動いていたのに
ゆとり時間を使い果たしました。笹塚駅で ↓
ようやく国立新美術館へ。↓
二科展・写真の部はすごい写真の数である。
それに一枚一枚のインパクトが強い。
色といい、光といい、構図といい。
丁寧に見ていたら一日かかってしまいそうである。
それよりもこの数に神経が持つだろうかということだ。
でもおかしなことにしばらく見ていると神経がバカになってくる。
そうなってみるとまた見え方が変わってくるのです。
頭に何かフィルターがかかって反応しない部分が出てくる。
これは見る目が進歩するのかな。私はそう思うことにしている。

来る時は、駅降りて裏の方から入った。
帰りは、正面から出て、大江戸線六本木駅から帰る。
建物正面をパチリ。↓
↓ 六本木駅入り口の交差点で。
突然ファインダーの中が外国人で埋まった。↓
スマホを忘れた一日はこの辺りになると
そわそわしないようになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  9月11日(日)  智光山公園へ

2022年09月11日 | Weblog
智光山公園へ
9月下旬に市の写真連盟展がある。
すでに作品名は申請済で展示番号も連絡され、
出品表に記入して作品の裏に張り付ける。
三点中二点は終わったが、
後一点がプリントが定まらない。
セミ光沢紙が良いのかマット紙が良いのか、
プリントしたものを日を置いて見ると
アラが見えてくる。
そんなこんなで午前中はほぼ終わった。
最近はブログの写真に追われることが多い。
野鳥でも撮り始めると素材は多いのだが。
午後智光山公園へ。
冬のカモにはまだ早いか、
誰からも相手をされないカルガモが
のんびりとくつろいでいました。↑





↓ 田植えが遅かった、自称トレーニング田んぼも
大分穂が垂れてきました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  9月10日(土)  中秋の名月  

2022年09月10日 | Weblog
 中秋の名月
カレンダーに前からこの日をマークしてあった。
くそ暑さから解放されて秋の夜遊びに良い頃だ。
と言っても西の空はまだ明るい。↑
ところがいけない、月の出の時刻を15分ほど勘違い
月が出ているではないか。
市内旭山公園の階段を急いで登る。


10分ほどしたら月は雲の中へ。


涼しいから皆帰りたくありません。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  9月9日(金)  銀木犀香る・秩父路へ

2022年09月09日 | Weblog
銀木犀香る・彼岸花
朝、新聞紙と段ボールを持ってゴミ出しに。
昨日銀木犀が匂った場所で花を探したが
なかなか見つからない。
でも確かに木の下で香っている。
もしかして私の知らない場所にも樹があるのかな。
と思った矢先、一番北側の太くない枝に
ぽつぽつと咲いているのを見つけました。
花の色も匂いも金木犀より控えめですが、
かえって上品な奥ゆかしさを感じます。
秩父路へ
曇りマークの予報に反して晴れてきた。
秩父路へ秋を探しに。
「秩父はかえって暑いってよ」
それはあり得る。
そんなことよりこの空の澄み具合。
寺坂の棚田へ寄りました。
この空と雲がおごちそうです

やっぱり彼岸花咲いていました。




「見られてるのはどっち?」

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  9月8日(木)  雨の朝ゴミ出し・オオタカの狩

2022年09月08日 | Weblog
雨の朝ゴミ出し・オオタカの狩
朝、傘さしての雨のゴミ出しでした。
こう書いていて思い出した。
金木犀ならぬ銀木犀の花の匂いがしたのです。
帰りに見ようとして忘れていた。


オオタカの狩
今日ではありません。
田園地帯は稲刈りが始まって、
あちこちの水が抜かれてしまって、
かつてのポイントに獲物が居なくなってしまった。
たまたま行き会ったカメラマンと話をしたら、
小一時間前に、オオタカの若鳥が狩をして
サギを捕まえて食べているという。
行ってみました。↓
↓ カメラマンを警戒しているのか、
威嚇・獲物を守るポーズ?
すごい迫力です。↓



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  9月7日(水)  誕生日・セイタカシギ・向日葵

2022年09月07日 | Weblog
誕生日・セイタカシギ・向日葵
午後から降ってくるという予報。
午後は病院の予約がある。
お昼までには帰ってくるからと一人で出かけました。
いつもの沼へ。セイタカシギ↓
↓ シャッター音が聞こえたのかな。一斉に視線を浴びた。

遅植えの向日葵。
お盆のころまだ葉が青々としていた向日葵が
咲き出しました。
ご自由に切って持って行って下さいと書いてあるが。
切り花にしたら意外と扱いが大変な花だ。
一度やったことがあるから。

誕生日
今日は私の誕生日。
Lineで息子たちに宣言。
Lineで上の子から「ケーキ食べときます」
下の子から、「おめでとう。来年80か。長生きしてください」
人には良く使うのに、人から長生きと言われてびくっとする。
親に長生きという言葉を使うときは、自分も年を自覚する時だ。
病院で、数値が良い方に動いているから、
今の薬を1mg減らすと言われた。
私にとってこれが一番明るいニュースだ。
薬局で待っていると、信州の10歳下の従弟からお祝いの電話。
5月に私がかけた誕生日電話を覚えていてくれたのだ。
さて帰宅して、誕生日のキッチンに立つ。
小食のカミさんに、タンパク質は、野菜は、口直しには。
ボケずに益々若返ってしまうかも。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  9月6日(火)  ブログ開設15周年

2022年09月06日 | Weblog
ブログ開設15周年









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  9月5日(月)  朝のワンチャン・トウネン

2022年09月05日 | Weblog
朝のワンチャン・トウネン
月曜のゴミ出しの日だ。
珍しくワンチャンの散歩に二件出会いました。
↑ 4頭もつれて。 ↓ お隣のワンチャン。
トウネン
先日の田園地帯でのトウネンです。
かなり小さなシギです。
くちばし、首、足としっかりパーツはついているので
単独で見ると小ささが分かりませんが。







コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  9月4日(日)  雲多き夕散歩

2022年09月04日 | Weblog
雲多き夕散歩
今日はほぼ一日家にこもっていました。
↑ 上の写真のみ、
昼過ぎゴミ置き場の鍵開けに行った時。
↓ 午後5時半過ぎ、少し涼しくなって散歩に。
台風の影響か、雲が多いです。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  9月3日(土)  オバシギ

2022年09月03日 | Weblog
オバシギ
(訂正 オバシギ)fujioさんありがとうございました)
色の濃いのを期待して二度目の挑戦でした。
近くまでは来てくれたものの
色濃いものではありませんでした。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  9月2日(金)  沼と田園地帯へ

2022年09月02日 | Weblog
沼と田園地帯へ
久しぶりに鳥を見に。
いつもの沼は、え、サギたちが独占状態。
やっぱり季節は動いてますね。
台風が行った後はもっと変わるでしょうね。

↓ そしてセイタカシギがおそろいで。
右から二番目以外は若鳥でしょうか。↓


 田園地帯へ。
訂正 オバシギ ↓ 
皆さん夏羽の残った色の濃いのを撮ってらっしゃる。
これは若鳥か。私も濃いのを見つけます。

↓ コチどりさんも久しぶり。↓

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

  9月1日(木)  写真展最終日とその翌日

2022年09月01日 | Weblog
写真展最終日とその翌日
9月になりましたね。
昨日の写真展の最終日の写真から始まります。
昨日の会場から。↓
夕方5時から打ちあげの食事会。
思えば前回の2020年はコロナ感染拡大が騒ぎになり
展覧会ができるかどうかというすれすれの2月にどうにか開催。
今回もまだコロナが終わっていない中での開催でした。
二年前の撮影旅行は中止に。
年内に撮影旅行に行きたいねと話し合いながらお開き。
皆さん飲むわけではないので帰りが早い。
帰路の景色です。↓
その翌朝(今日)。
小雨の中ゴミ出しに。
 秋明菊ほとんどが開きました。↓
夕方。展覧会で止まっていた用をしていたら一日はすぐに終わった。
夕方近所を散歩に。オレンジ色の彼岸花は珍しいでしょう。
ここでしか見られないのです。↓

↓ 突然強い雨音が。
「二階、窓閉めて来て」。
こんな時は鋭いカミさんの声が。
私は土砂降りを撮ろうとカメラを持って二階へ。
それほどでもない。でも雷鳴がしている。↓

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする