マーチャンの写真日記(今を感じながら)

ついに退職の日が来ました。
この先どんな生活が展開していくのやら。
趣味の写真を中心に、つづってみたいと思います。

  9月12日(月)  二科展へ・スマホ忘れた日

2022年09月12日 | Weblog
二科展へ・スマホ忘れた日
写真クラブの仲間から
二科展の入場券を頂いた。
六本木の国立新美術館だ。
ここ6年くらいは行ってないから不慣れな場所だ。
せっかく出かけるのだからと寄りたい場所を
5か所くらいセレクトした。
駅まで車で送ってもらってから気が付いた
スマホがない。
今から家まで戻ろうか。
それでは気がなえてしまう。
とりあえず今日はスマホなしの一日と腹をきめた。
池袋、新宿で2件用を足して、
その時間を見て六本木の美術館に。
まずは池袋 ↑ そして新宿 ↓
カメラ店を2軒。
ここで買い物をして、その後で店員さんに、
これから六本木の国立新美術館に行きたいのだが
スマホを忘れてしまったので道順を教えていただきたい。
店員はネットで調べて親切に教えてくれた。
新宿から、代々木上原で東京メトロ千代田線に
乗り換えて、乃木坂駅が、美術館にダイレクトだと、
2枚のプリントにして渡してくれた。
新宿は、私は確か京王線と聞いた。
京王線は東京に出てきたばかりの時に下宿したことがある。
でも乗ってから、電車の中で駅順を調べると
駅の名が出てこない。プリントをよく見ると
小田急線と書いてある。だは・・。戻らなくちゃ。
最初の停車駅、笹塚から新宿へ戻る。
完全にお上りさん状態になりました。
ここまでは時間にゆとりをもって動いていたのに
ゆとり時間を使い果たしました。笹塚駅で ↓
ようやく国立新美術館へ。↓
二科展・写真の部はすごい写真の数である。
それに一枚一枚のインパクトが強い。
色といい、光といい、構図といい。
丁寧に見ていたら一日かかってしまいそうである。
それよりもこの数に神経が持つだろうかということだ。
でもおかしなことにしばらく見ていると神経がバカになってくる。
そうなってみるとまた見え方が変わってくるのです。
頭に何かフィルターがかかって反応しない部分が出てくる。
これは見る目が進歩するのかな。私はそう思うことにしている。

来る時は、駅降りて裏の方から入った。
帰りは、正面から出て、大江戸線六本木駅から帰る。
建物正面をパチリ。↓
↓ 六本木駅入り口の交差点で。
突然ファインダーの中が外国人で埋まった。↓
スマホを忘れた一日はこの辺りになると
そわそわしないようになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする