ぼくいるよ

ウサギのちゃるを溺愛している
ぐうたら主婦の日常、あれこれ
 お月様ウサギ うー、ぼこ
   実家の猫達 のことも

お休みします

2011年03月15日 | 日記
13日(日)は
ぼこの歯の定期的なカットの日でしたので
地震でまだ落ち着きませんでしたが
数日遅くなると伸びた歯が口の中を傷つけて
何も食べなくなってしまうので
高速に乗って行ってきました。
高速の通行止めもなくスムーズに行ってくることが出来ました。
さすがにお出かけ~という人は居ません。

ぼこは11日の1回目の地震が一時おさまった時に
牧草をすごいスピードで束で食べていて
数分後また地震になるとまたパニックを起こし
その後また牧草をものすごい勢いで食べていました。
先生に聞くと
「ストレスだったんだね。頑張ったね」と
ぼこの頭を撫でてくれました。
地震のストレスで全く食べなくなる子も居るそうです。
ぼこが食べる方のストレス解消に出てくれて良かったです。

東京インターで消防車、救急車約20台
連なっているのを見かけました。
先頭は広島消防署でした。
自衛隊の「災害派遣」と書かれた車も見かけました。
頭が下がります。

病院から10時半ぐらいに家に着いたのですが
お昼として食べようと思っていた牛丼家さんに寄ると
ご飯が届かないので販売できないとのことでした。
途中で車が揺れ、携帯の緊急メールが鳴りました。
テレビの緊急地震速報のチャイムと
緊急地震メールのアラームを聞くと
それだけで恐怖が蘇ってきて怖くなります。

家のそばへ来ると
近所のガソリンスタンドに何百メートルも
行列が出来ていました。
行列がすごかったので私達もちょっと焦り
満タンにしておこうか・・と思いましたが
ぼこも一緒だったし、夕方になって空いた頃に来よう
・・と行きましたが売り切れでお店が閉まっていました。
とりあえずぼこの病院に往復できるガソリンはあるので
ぼこが具合が悪くなった時の為に
取っておくことにし、あまり乗らないことに決めました。

スーパーも物がありません。
入場制限をしていてレジはスーパーの端まで並んでいます。
天井にヒビが入ったスーパーもありました。
計画停電に備えて買い込む人もいますが
物がない状態がいつまで続くのかという不安から
買い込むようです。
私も耐震グッズとラジオの電池が単3電池なので
余分に買おうと思いレジに並びました。

昨日は電車が動いていなくクロは会社に行けず・・。
今日は朝動いていたので行けたのですが
20時まで止まっていました。
今はものすごいそうで。違う帰り方で電車が動いている所を
私が探し携帯で連絡しています。
通勤の方は大変です。

日曜日に
まだ大きい地震が来る確立が何パーセントとか言っていたので
棚に乗っている物全て箱にしまってしまいました。
お気に入りの物を壊したくないし
物が落ちてくる光景とカチャカチャいう音がとても怖かったので
そういう物も包んでしまってあります。
飛んできたぬいぐるみ達も・・。
動いた家具も動かないようにしました。
それまでは地震の時に居た部屋にいるのが苦痛でしたが
ちょっと気分的に安心しました。
千葉の私がこんななので
被災地の方の心痛を思うと胸が痛みます。


ぼことは一緒にあの地震を経験し
その夜をぼこと私で不安な中、過ごしたということからか
絆が強くなったような気がします。
もともと甘えん坊ですが、ぼこが今までとちょっと違います。

計画停電もありますし
落ち着くまでブログの更新は暫くお休みします。