ぼくいるよ

ウサギのちゃるを溺愛している
ぐうたら主婦の日常、あれこれ
 お月様ウサギ うー、ぼこ
   実家の猫達 のことも

サルビアアズレア

2012年09月21日 | 日記
フェンスを時計草が支配し
ものすごいことになっています。

3~4年ぶりに1本ヒョロヒョロ~と出てきた時計草ですが
数ヶ月で根元の方は私のくすり指ぐらいの太さになり
ドンドン伸びてフェンスをグルグルと蔦っています。

そんな中、薄い青というか・・水色の花
サルビアアズレアがチラホラと咲き始めました。
茎が伸びて紐でグルグル巻きにしてあるので
見かけはとっても悪いですが
可愛い花が咲いてくれます。



きれいに撮れません

後ろのフェンスには時計草です。

時計草はオバサマ達に受けがよく
挿し木出来ないの??とかよく言われます。
挿し木というよりも根が張るので
いろんな所から新しく蔓が出てきます。
それを引っこ抜くのですが
その時に根がちょっとでも付いているのを
植木鉢に入れておくと根が付くので
それをあげることが出来ます。

でも・・・以前
お花のお世話がマメな近所のおじさんが
植木鉢でそのまま育てたのですが
花が咲きませんでした。
実家にも持って行きましたが花は咲きませんでした。
隣の家にもあげましたが
大きな鉢でやっと2~3個咲きましたが
花をもっと咲かせたくて地植えにしたところ
ものすごくなり、抜いてしまった・・という
ちょっとやっかいな花でもあります。

植木鉢だと根が伸びきれないので
蔓も伸びず花も付かないようです。

実家はともかく、マメなおじさんが育ててもそうだったので
欲しがるオバサマ達には
地植えだとおそろしく繁殖して、鉢だと花が咲かないと言い
渡します。
それが、何度言ってもわからないのがオバサマで
私が挿し木(植えたもの)をした鉢を渡すと
「なんだ、鉢でも育つんじゃん」と・・・
何回説明したと思ってるんでしょう・・

来年になったら私があげた時の鉢のままで
花が咲かないんだけど・・だの
枯れちゃったんだけど・・・とか
言ってくるんじゃないかと思います

時計草のことこんなに書いて
時計草の画像がないのも・・なんですね・・・



今日はちょっと涼しくて
違う場所で寝ていましたが
これは昨日のぼこです。



洗濯機の前で寝ていたのですが
お風呂場の前まで行っています。



ぼこの横にあるお風呂の足拭きマットは
タオル地なのですが
ぼこが大好きで遊んで欲しい時に
クルクルと巻いています。



デロンデロン