ぼくいるよ

ウサギのちゃるを溺愛している
ぐうたら主婦の日常、あれこれ
 お月様ウサギ うー、ぼこ
   実家の猫達 のことも

寝させて~

2013年04月30日 | うさぎ
昨夜1時頃、寝ようと思い
うとうとしていたぼこに声をかけ
ぼこの為に1時間タイマーで冷房をつけました。
すると、ぼこは元気に走り回り、遊ぼう~
私の気をひくために行く、いつもの場所で
床を掘ったり畳を出したりしていました。

2~3回相手にすると諦めて寝るのですが…
なかなかやめません。

ますます元気になってきました。
私も頑なに寝ようとし、うとうとすると
押し入れの襖にスノコをぶつけて起こされます。

うとうと…起こされ…を繰り返し
結局3時に一度布団から起きて水を飲み
それからは眠気の方が勝ち
寝てしまいました。
途中ぼこが押し入れから出てくる音はしましたが。

もっと早くに冷房をつけてあげたら
早い時間から遊んでたのかもしれません

今日もドライをつけたりしています。
消したら机の上に乗って
暑いと訴えていたので…
エアコンつけたり消したりの日々がやってきました。

ぼこ病院(4月21日)

2013年04月30日 | うさぎ
話題は古いのですが
私自身の記録として残したいので、ぼこのこと

21日(日)はぼこの病院でした。
歯のカットの周期と高カルシウム尿症の様子を診て貰いました。
車での移動中は水分補給も兼ねて
ぼこはいつも大根の茎を食べています。
カルシウム量が多いのであまり食べさせていませんでしたが
茎を持って行きました。

病院につく前に大根の茎を食べ
しばらくして見ると口でオシッコを舐め
血らしき物が一粒白菜の茎?部分に付きました。

先生に診てもらうと
確かに血だ!と…

触診をしている先生に話すと
ぼこが診察台の上にオシッコをジャーとしてしまいました。

驚いて先生に謝ると
検査する為に
先生がぼこの膀胱を押して出したものでした。
そのオシッコを検査すると
オシッコに血は混ざっていませんでした。
車の中で出たのは血だったのですが
オシッコに含まれるものではありませんでした。
以前も粘膜が弱くて血が出たこともあったので
そっちかもしれません。
オシッコに混ざっていなかったので
良かったです。
オシッコの他の項目もいい数値でした。

でも検査の為に出したオシッコは
カルシウムだらけの濁ったものだったので
まだしばらくはカルシウムの少ない野菜をあげなくてはなりません。

車の中での血の原因はわかりませんが
先生がいろいろ診て大丈夫だったので
とりあえず安心しました。