16(土)17(日)のどちらかに
鼻涙管閉塞の診察の為に
ぼこの病院へ行かなくてはならない周期でした。
いろいろあって16日の夜の診察で行って来ました。
目はちょっと良くなってきているような気がするんだけど・・と
先生に言うと、確かに少し良くなって来てるかもね~・・という感じでした。
でも完治には、まだまだです。
今後も2週間に1度の通院は必要とのことでした。
先生がいつも目の周りの毛をきれいにしてくれるので
やり方を聞いたのですが、乾いたティッシュで拭いてるだけでした。
目の洗浄をして、気になることを、先生に話しました。
最近食糞をしていてよく右によろけてしまうのは歳のせいですかね??と聞くと
ぼこをあお向けに抱っこして首の傾きをチェックしてくれました。
すると・・ちょっと右に向いちゃう・・。
まっすぐでなく、ほんのちょ~っと右に行ってるかな?という程度。
先生にいつから?と聞かれ
つい2~3日前から・・と言うと
先生は3日が勝負なんだよ、よく気がついたね、首が傾いてから
気がつく人が多いから、後遺症が残っちゃうけど、3日なら大丈夫・・・と。
あ~・・でも3日より前かも・・1週間ぐらい経ってるかも・・・と言うと
1週間でも、このくらいの症状だから早いよ・・と先生。
そういえば、昨日廊下走っていて、右にコケテタ事を思い出し
先生に報告。
うーも5歳ぐらいに食糞しながらよろけることがあって
太っちゃったし、歳のせいかな・・ってうーの時は
思っていました。歳のせいといっても5歳ぐらいの時だったかな。
ぼこも10歳だからかな?って思っていたら・・・。
エンセファリトゾーンという病気でした。
全てのウサギがなる可能性を持っていて発症するかしないかは
その子次第・・・っていうような病気って言っていいのかな?
とりあえず4週間薬を飲むようです。
サルファ剤とフルベンダゾール
家でネットで調べていたらフェンベンダゾールを使っている人が
多かったけど、先生はフルベンダゾールって言ったと思うんだけど・・。
目薬に飲み薬まで追加されちゃいました。
目の治療で2週間に1回、病院に行ってたから
治療が早くから出来たわけで、結果的に良かったのですが。
思ってもいなかった病気が出てきて、ちょっとショックです。
でも、私が落ち込んでいたら病気が悪化しちゃいますからね。
落ち込んでる暇があったら、病気について勉強しておかないと・・と思います。
ぼこは食欲もあるし、走り回って元気だし。
ぼこはきっと、元気なのになんで薬飲まされてるの?って思っていると思います。
ただ・・先生に、ローリングしちゃったらどうしたらいいのかだけ
聞いてしまいました。
絶対にあせっちゃって何も出来ないだろうから・・。
夕方に病院へ行ったので、病院も道路もとっても混んでいました。
診察が終わるまで1時間かかり、家を出たのが15時で
帰ってきたのが21時でした。
ぼこは、待合室で牧草をムシャムシャと食べ
道の駅で買ったばかりのロメインレタスもバリバリと食べていました。
夜の診察で疲れたのか今日は1日おとなしめで寝ていました。
夜になってやっと元気が戻ってきました。
やっぱり朝行く方がいいみたいです。次の日の朝には元気になってるからね。
ぼこ・・元気ですよ。
ぼこは野菜を食べる前に2階へ行ってしまったので
2階へ出前してあげました。
今日は牧草食べる量が少なめで
純ペレットもあまり食べないので(病院へ行った後にたまにこうなります)
今日はプリンペラン(胃腸促進剤)もあげました。
今回のことで、元気が当たり前と思ってしまっていたことを
また反省し(毎回病気になると反省するんですけどね)
思いっきり遊び、ぼこの為にいつか使おうなんて思っていたものを
出したりしました。
このカゴ、新しくしたので、中で寝ていたりします。
カゴに入って壁によりかかってナメナメしていたりするんですよね。
よろけなくてラクかも・・と思い、1階にもまた1つ出しました。
昨日ぼこの為に買った物です。
イタリアンパセリ。
こんなにいっぱい入っていて399円です。
植える苦労もないし・・・お得な感じです。
3鉢も買っちゃいました。
サニーレタスです。
うちのは、もうトウが立ってきています。
セロリ。
1株がこんなに立派で199円です。
アシタバ。
畑に植えてもいいのですが、水で浸かっちゃったのを見たので
庭に植える場所がある時は庭に植えようと思い買っておきました。
10株買っちゃいました。
これから、今まで以上に
毎日、思いっきり遊んで楽しく過ごして
ぼこにう~~んと甘えさせてあげようと思います。
鼻涙管閉塞の診察の為に
ぼこの病院へ行かなくてはならない周期でした。
いろいろあって16日の夜の診察で行って来ました。
目はちょっと良くなってきているような気がするんだけど・・と
先生に言うと、確かに少し良くなって来てるかもね~・・という感じでした。
でも完治には、まだまだです。
今後も2週間に1度の通院は必要とのことでした。
先生がいつも目の周りの毛をきれいにしてくれるので
やり方を聞いたのですが、乾いたティッシュで拭いてるだけでした。
目の洗浄をして、気になることを、先生に話しました。
最近食糞をしていてよく右によろけてしまうのは歳のせいですかね??と聞くと
ぼこをあお向けに抱っこして首の傾きをチェックしてくれました。
すると・・ちょっと右に向いちゃう・・。
まっすぐでなく、ほんのちょ~っと右に行ってるかな?という程度。
先生にいつから?と聞かれ
つい2~3日前から・・と言うと
先生は3日が勝負なんだよ、よく気がついたね、首が傾いてから
気がつく人が多いから、後遺症が残っちゃうけど、3日なら大丈夫・・・と。
あ~・・でも3日より前かも・・1週間ぐらい経ってるかも・・・と言うと
1週間でも、このくらいの症状だから早いよ・・と先生。
そういえば、昨日廊下走っていて、右にコケテタ事を思い出し
先生に報告。
うーも5歳ぐらいに食糞しながらよろけることがあって
太っちゃったし、歳のせいかな・・ってうーの時は
思っていました。歳のせいといっても5歳ぐらいの時だったかな。
ぼこも10歳だからかな?って思っていたら・・・。
エンセファリトゾーンという病気でした。
全てのウサギがなる可能性を持っていて発症するかしないかは
その子次第・・・っていうような病気って言っていいのかな?
とりあえず4週間薬を飲むようです。
サルファ剤とフルベンダゾール
家でネットで調べていたらフェンベンダゾールを使っている人が
多かったけど、先生はフルベンダゾールって言ったと思うんだけど・・。
目薬に飲み薬まで追加されちゃいました。
目の治療で2週間に1回、病院に行ってたから
治療が早くから出来たわけで、結果的に良かったのですが。
思ってもいなかった病気が出てきて、ちょっとショックです。
でも、私が落ち込んでいたら病気が悪化しちゃいますからね。
落ち込んでる暇があったら、病気について勉強しておかないと・・と思います。
ぼこは食欲もあるし、走り回って元気だし。
ぼこはきっと、元気なのになんで薬飲まされてるの?って思っていると思います。
ただ・・先生に、ローリングしちゃったらどうしたらいいのかだけ
聞いてしまいました。
絶対にあせっちゃって何も出来ないだろうから・・。
夕方に病院へ行ったので、病院も道路もとっても混んでいました。
診察が終わるまで1時間かかり、家を出たのが15時で
帰ってきたのが21時でした。
ぼこは、待合室で牧草をムシャムシャと食べ
道の駅で買ったばかりのロメインレタスもバリバリと食べていました。
夜の診察で疲れたのか今日は1日おとなしめで寝ていました。
夜になってやっと元気が戻ってきました。
やっぱり朝行く方がいいみたいです。次の日の朝には元気になってるからね。
ぼこ・・元気ですよ。
ぼこは野菜を食べる前に2階へ行ってしまったので
2階へ出前してあげました。
今日は牧草食べる量が少なめで
純ペレットもあまり食べないので(病院へ行った後にたまにこうなります)
今日はプリンペラン(胃腸促進剤)もあげました。
今回のことで、元気が当たり前と思ってしまっていたことを
また反省し(毎回病気になると反省するんですけどね)
思いっきり遊び、ぼこの為にいつか使おうなんて思っていたものを
出したりしました。
このカゴ、新しくしたので、中で寝ていたりします。
カゴに入って壁によりかかってナメナメしていたりするんですよね。
よろけなくてラクかも・・と思い、1階にもまた1つ出しました。
昨日ぼこの為に買った物です。
イタリアンパセリ。
こんなにいっぱい入っていて399円です。
植える苦労もないし・・・お得な感じです。
3鉢も買っちゃいました。
サニーレタスです。
うちのは、もうトウが立ってきています。
セロリ。
1株がこんなに立派で199円です。
アシタバ。
畑に植えてもいいのですが、水で浸かっちゃったのを見たので
庭に植える場所がある時は庭に植えようと思い買っておきました。
10株買っちゃいました。
これから、今まで以上に
毎日、思いっきり遊んで楽しく過ごして
ぼこにう~~んと甘えさせてあげようと思います。