昨日、お天気がイマイチすっきりしないとき・・・
何やら動く物を発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1d/e73e4c35ba7373e1a3284bdddb83cd40.jpg)
ボクだよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/77/91cc7575fdbafdc3fa2c9d7b9dd7967a.jpg)
ヒヨドリかな??
窓を開けずにこっそり撮ったからよく見えないけど・・
お隣のおうちのサザンカ??の何かを食べてましたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ca/ef7b290a78af4a106c9197fd5c47e48e.jpg)
ちゃるからはテーブルの脚しか見えないよ
ヒヨドリと言えば・・・2018年9月9日(日)
この頃は、アメブロもやっていて、こちらではあまり書いてなかった頃で・・・。
もうアメブロは更新しないと決めたので、いつか、アメブロを完全退会することがあった時に、この内容だけ保存しておきたいなと思っていたので、ちょうどいいので、ここにその記事をほぼコピーしておきます~
・・というわけで、ここから暫く、2018年9月9日のお話し・・・
2018年9月9日(日)の18時半頃、近所の人が来て
「道に鳥のヒナが落ちてるよ」・・と。
うちの前というより、うちのお向かいさんのお隣の家の前。
私は、お花にお水をあげた後だったので、
お風呂に入っちゃお~~と、ノンビリ湯船に浸かっている時でした。
クロが出ると「鳥が落ちてて、、、動物好きそうだから、、、、」と言われたと。
私が動物好きだから教えるよ・・・・ということらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2a/9c2e37c22a149f908d61f553175c5325.jpg)
スズメじゃないね~。
黒っぽい。ツバメではないね。
ちょっと傷があるみたいで血がついてる。
巣は、なさそうだけど・・・
3年ぐらい前に、夜中に巣から落ちてきたスズメを
次の日まで保護して朝5時に巣のそばに離したことはあるけど・・。
今回はちょっと違って、傷があるみたいだし巣がどこだかわからない・・・。
前回、ポカリをあげるように教えてくれたスズメに詳しいウサ友さんに電話しちゃおうかと思ったけど、傷があることが気になって・・・・
ちゃるのかかりつけの病院に電話しちゃいました。
まだ診察時間内だったからね。
野鳥の病院がある・・と教えて貰い、ネットで検索すると、行徳の野鳥観察舎が出てきました。
電話すると、と~~っても優しい女の人がいろいろ教えてくれました。
そして、すぐに連れて行くことにしました。
時間も遅いし、お風呂出たばっかりで汗だくのまま車に乗り、冷やさないように車はエアコンなしで行ったので、汗ダラダラだし・・ハンカチ忘れたし・・・
行った事がないので、スマホのナビを頼りに行って、暗いし、迷って・・・
20時頃着くという予定で行ったのに、20時過ぎちゃって・・・
途中で迷って電話したら外に出て待っていてくれました。
電話した時の女の人と違って、男の人でしたが、これまた優しいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/23/82c4ed85cca9a62240e617ab3ab118f1.jpg)
ヒヨドリでした。
もう巣立ちしてるかも、、、という大きさみたいです。
うちに居た時は写真・・なんて考えなかったけど、預けて、治ったら放鳥する・・・と聞いて写真撮らせて貰っちゃいました。
1枚目も、ここで撮りました。
さすが、慣れていて、ヒヨドリちゃん、とってもいい子にしています。
何か貰って大きく口を開けて元気に食べていましたよ。
私、鳥は全く知識がないので、「足、大丈夫なんですか?」と聞いたら、丸めてるだけでした。良かった~。
左の羽根がどうかな~、、、傷ついてるかな~という感じでした。
手のひらで、すごくいい子にしていて、目を開けて、私を見ていたので、写真!!!と用意したら、こんなお顔になっちゃいましたよ。
あんまり撮るのも可愛そうなので、我慢しました。
体重は33グラムでした。
のぞき見した時に、330と見えたので330グラムですか~と言うと、33.0グラム・・って。
そうですよね。330グラムなわけないですよね。
大きくなったら、こうなるよ。
うちの方まで遊びにおいでね~。
入院している野鳥がいっぱい居ましたよ~。
代金は無料なのですが、寄付金という形のようです。
寄付金なしでも、もちろんいいということでしたが、本当にとっても助かったので5000円置いてきました。
羽根の傷がなんともなければ2週間ぐらいで放鳥できるようですが・・。
結果を知りたい場合は私が電話して聞くようです。
保護ナンバーみたいなのがあって、その番号を言うと教えてくれるようです。
でも、運悪く・・・ということを考えると電話で確認しない方がいいのかな・・と・・・迷い・・・
・・・・ここからは今のこと・・・
結局、結果は聞いていません。
悪い結果であっても、どうしようもないし、元気に飛び立った・・と信じています。
ヒヨドリを見るたびに、この子かな~と思って見ています。
生まれた場所まで戻ってくるのかも知らないですけどね。
ヒヨドリのヒナが落ちていることを教えてくれたご近所さん、中学生の娘さんに怒られたそうです。
押し付けてきただけだ!と。
申し訳なかったと、美味しいブドウ貰っちゃいましたよ~。
ありがたくいただいちゃいましたよ~。
何やら動く物を発見
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/1d/e73e4c35ba7373e1a3284bdddb83cd40.jpg)
ボクだよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/77/91cc7575fdbafdc3fa2c9d7b9dd7967a.jpg)
ヒヨドリかな??
窓を開けずにこっそり撮ったからよく見えないけど・・
お隣のおうちのサザンカ??の何かを食べてましたよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ca/ef7b290a78af4a106c9197fd5c47e48e.jpg)
ちゃるからはテーブルの脚しか見えないよ
ヒヨドリと言えば・・・2018年9月9日(日)
この頃は、アメブロもやっていて、こちらではあまり書いてなかった頃で・・・。
もうアメブロは更新しないと決めたので、いつか、アメブロを完全退会することがあった時に、この内容だけ保存しておきたいなと思っていたので、ちょうどいいので、ここにその記事をほぼコピーしておきます~
・・というわけで、ここから暫く、2018年9月9日のお話し・・・
2018年9月9日(日)の18時半頃、近所の人が来て
「道に鳥のヒナが落ちてるよ」・・と。
うちの前というより、うちのお向かいさんのお隣の家の前。
私は、お花にお水をあげた後だったので、
お風呂に入っちゃお~~と、ノンビリ湯船に浸かっている時でした。
クロが出ると「鳥が落ちてて、、、動物好きそうだから、、、、」と言われたと。
私が動物好きだから教えるよ・・・・ということらしいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/2a/9c2e37c22a149f908d61f553175c5325.jpg)
スズメじゃないね~。
黒っぽい。ツバメではないね。
ちょっと傷があるみたいで血がついてる。
巣は、なさそうだけど・・・
3年ぐらい前に、夜中に巣から落ちてきたスズメを
次の日まで保護して朝5時に巣のそばに離したことはあるけど・・。
今回はちょっと違って、傷があるみたいだし巣がどこだかわからない・・・。
前回、ポカリをあげるように教えてくれたスズメに詳しいウサ友さんに電話しちゃおうかと思ったけど、傷があることが気になって・・・・
ちゃるのかかりつけの病院に電話しちゃいました。
まだ診察時間内だったからね。
野鳥の病院がある・・と教えて貰い、ネットで検索すると、行徳の野鳥観察舎が出てきました。
電話すると、と~~っても優しい女の人がいろいろ教えてくれました。
そして、すぐに連れて行くことにしました。
時間も遅いし、お風呂出たばっかりで汗だくのまま車に乗り、冷やさないように車はエアコンなしで行ったので、汗ダラダラだし・・ハンカチ忘れたし・・・
行った事がないので、スマホのナビを頼りに行って、暗いし、迷って・・・
20時頃着くという予定で行ったのに、20時過ぎちゃって・・・
途中で迷って電話したら外に出て待っていてくれました。
電話した時の女の人と違って、男の人でしたが、これまた優しいんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/23/82c4ed85cca9a62240e617ab3ab118f1.jpg)
ヒヨドリでした。
もう巣立ちしてるかも、、、という大きさみたいです。
うちに居た時は写真・・なんて考えなかったけど、預けて、治ったら放鳥する・・・と聞いて写真撮らせて貰っちゃいました。
1枚目も、ここで撮りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/d7/5beece1da8927b33a8af0c006dc70918.jpg)
さすが、慣れていて、ヒヨドリちゃん、とってもいい子にしています。
何か貰って大きく口を開けて元気に食べていましたよ。
私、鳥は全く知識がないので、「足、大丈夫なんですか?」と聞いたら、丸めてるだけでした。良かった~。
左の羽根がどうかな~、、、傷ついてるかな~という感じでした。
手のひらで、すごくいい子にしていて、目を開けて、私を見ていたので、写真!!!と用意したら、こんなお顔になっちゃいましたよ。
あんまり撮るのも可愛そうなので、我慢しました。
体重は33グラムでした。
のぞき見した時に、330と見えたので330グラムですか~と言うと、33.0グラム・・って。
そうですよね。330グラムなわけないですよね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/36/df7822847f0cb8ecac861c3c8767b35e.jpg)
大きくなったら、こうなるよ。
うちの方まで遊びにおいでね~。
入院している野鳥がいっぱい居ましたよ~。
代金は無料なのですが、寄付金という形のようです。
寄付金なしでも、もちろんいいということでしたが、本当にとっても助かったので5000円置いてきました。
羽根の傷がなんともなければ2週間ぐらいで放鳥できるようですが・・。
結果を知りたい場合は私が電話して聞くようです。
保護ナンバーみたいなのがあって、その番号を言うと教えてくれるようです。
でも、運悪く・・・ということを考えると電話で確認しない方がいいのかな・・と・・・迷い・・・
・・・・ここからは今のこと・・・
結局、結果は聞いていません。
悪い結果であっても、どうしようもないし、元気に飛び立った・・と信じています。
ヒヨドリを見るたびに、この子かな~と思って見ています。
生まれた場所まで戻ってくるのかも知らないですけどね。
ヒヨドリのヒナが落ちていることを教えてくれたご近所さん、中学生の娘さんに怒られたそうです。
押し付けてきただけだ!と。
申し訳なかったと、美味しいブドウ貰っちゃいましたよ~。
ありがたくいただいちゃいましたよ~。