水曜の夜、寝る前にwindows updateをやって・・・
終わらないのでそのまま寝て、次の日は出掛けたので朝ちょっと見ると終わっていなくて、帰ってきてからまたやって・・
エラーになったりして、エラーが何度も続くと、気分が落ちて、、、
金曜日もまるまるやって、終わらなかったのでそのまま寝て、土曜の朝起きて、再起動したら、や~っと終わりました。
パソコンもしょぼいけど、使っている私のパソコンの能力がしょぼいので、いつも時間がかかってしまいます。
とりあえず、無事に終わって良かったです。
金木犀が咲き始めましたね~。
うちの金木犀もいっぱい咲いてくれています。嬉しい。
クロの病院へ行った時に、病院の前にあるホームセンターで私は待っているのですが、春菊があったのでちゃるに買ってみました。
ぼこは、ブロッコリーや春菊の苗を買ってくると、そのまま丸坊主にするまで食べていましたが、ちゃるは、ビビりちゃんなので、ブロッコリーは怖がっていました。
春菊も怖いかな?と出すと、オドオドしながら寄ってきて、なぜか耳を振りながら食べていました。
うれし~、おいし~って興奮して耳振ってたのかな~。
最終的に、自分の耳振りにビビって逃げていました。
今は、朝晩1カケだけ取ってあげています。

腰がひけてる~

でもなんか美味しいね。
小型犬用のケージをちゃるのトイレに使っています。
ケージの中にシーツを敷いてその日部屋に置いていた牧草をトイレに移動しています。
ちょっと前からトイレの前にもおしっこをするようになり、先生に言うと「トイレの場所が増えただけじゃない?」と言われ、そう考えればいいのか~と思い、トイレに行くのがつらい結石とかじゃなければいいよね~、と。
それが・・・
9歳になって、トイレに入って、ちょっと牧草つまんで出てきてトイレの前でおしっこをする、ということが増えてきました。
夜、トイレの掃除をすると、ウンチはトイレにあってもトイレの中にはオシッコがないことがあったり。
トイレじゃなくてトイレ前のシーツに直接だと、オシッコが出てるのが良く見えて、それはそれで便利だけど。
汚れたシーツを取り換えないでいると、綺麗なシーツを狙っていくので、マメにシーツを換えないとはみ出してしまいます。

トイレの前にオシッコあり。
ウンチは、まとめて1つの場所にいっぱい出しても、走るときに足で蹴ってバラバラになってしまいます。

10月になって気持ちがいい日が増えると、コロンとする日も増えるよね。
終わらないのでそのまま寝て、次の日は出掛けたので朝ちょっと見ると終わっていなくて、帰ってきてからまたやって・・
エラーになったりして、エラーが何度も続くと、気分が落ちて、、、
金曜日もまるまるやって、終わらなかったのでそのまま寝て、土曜の朝起きて、再起動したら、や~っと終わりました。
パソコンもしょぼいけど、使っている私のパソコンの能力がしょぼいので、いつも時間がかかってしまいます。
とりあえず、無事に終わって良かったです。
金木犀が咲き始めましたね~。
うちの金木犀もいっぱい咲いてくれています。嬉しい。
クロの病院へ行った時に、病院の前にあるホームセンターで私は待っているのですが、春菊があったのでちゃるに買ってみました。
ぼこは、ブロッコリーや春菊の苗を買ってくると、そのまま丸坊主にするまで食べていましたが、ちゃるは、ビビりちゃんなので、ブロッコリーは怖がっていました。
春菊も怖いかな?と出すと、オドオドしながら寄ってきて、なぜか耳を振りながら食べていました。
うれし~、おいし~って興奮して耳振ってたのかな~。
最終的に、自分の耳振りにビビって逃げていました。
今は、朝晩1カケだけ取ってあげています。

腰がひけてる~

でもなんか美味しいね。
小型犬用のケージをちゃるのトイレに使っています。
ケージの中にシーツを敷いてその日部屋に置いていた牧草をトイレに移動しています。
ちょっと前からトイレの前にもおしっこをするようになり、先生に言うと「トイレの場所が増えただけじゃない?」と言われ、そう考えればいいのか~と思い、トイレに行くのがつらい結石とかじゃなければいいよね~、と。
それが・・・
9歳になって、トイレに入って、ちょっと牧草つまんで出てきてトイレの前でおしっこをする、ということが増えてきました。
夜、トイレの掃除をすると、ウンチはトイレにあってもトイレの中にはオシッコがないことがあったり。
トイレじゃなくてトイレ前のシーツに直接だと、オシッコが出てるのが良く見えて、それはそれで便利だけど。
汚れたシーツを取り換えないでいると、綺麗なシーツを狙っていくので、マメにシーツを換えないとはみ出してしまいます。

トイレの前にオシッコあり。
ウンチは、まとめて1つの場所にいっぱい出しても、走るときに足で蹴ってバラバラになってしまいます。

10月になって気持ちがいい日が増えると、コロンとする日も増えるよね。