ぼくいるよ

ウサギのちゃるを溺愛している
ぐうたら主婦の日常、あれこれ
 お月様ウサギ うー、ぼこ
   実家の猫達 のことも

ぼこ元気復活

2011年04月15日 | うさぎ
昨日の午後から
ぼこはだんだん元気になってきました

そして今日
まだ大好きな乾燥リンゴは食べないけど
野菜、牧草バクバク食べて
普通に遊びました

夕方の乾燥リンゴは一枚食べましたが(いつもは2枚)
まだ食いつきは良くありません。
でもちょっと肥満気味なので
野菜と牧草だけの方がいいかもしれません。
乾燥リンゴと同じくらい好きな乾燥オオバコは
バクバク食べるし。

一昨日の点滴が効いたようですが
また日曜から寒くなるようだし
まだまだ油断は出来ません。
でも一応、落ち着きました
ぼこ頑張ったね~



元気になって仲良しの犬のぬいぐるみを
舐めてあげています
手を犬の顔に置いてます




一昨日、近所の人にタネから植えたパンジーを
貰いました
狭い庭なので置く場所があまりないのですが
水あげるのが大変だから・・・と置いていってくれました。
昨年も貰ったのです。
それがとってもキレイなのです。
今回はチューリップまで入ってます
プランターも返さないでいいと言ってくれるので
助かります




昨日、クロが私が好きなマカロンを買ってきてくれました
京橋千疋屋のマカロンです。
5個ぐらい軽く食べられちゃうのですが
今日は2つで我慢です
これは京橋千疋屋ですが
小さい頃、父の会社のファミリーセールに家族で毎年行き
千疋屋総本店に寄るのがお決まりのコースでした
と~っても美味しいジュースで子供ながらに感動しました。




「旬風 一期一会」のこのケーキ?もよく買ってきてくれます。
形も変わっていて美味しいです
プリンとかいろんな種類があります。
一度、自分の目でどんな種類があるのか
お店を覗いてみたいです。

ちょっと前まではクロが買ってきてくれるケーキは
TOPSのチョコレートケーキが多かったのですが
最近はいろいろ買ってきてくれます。
チョコレートケーキは私が好きだと言ったので
何度も買ってきてくれていました


なんとぼこが19時に乾燥リンゴくれ~~と走ってきて
元気度80%ぐらいで食べてました
やっぱりうれしい

ぼこ再び病院へ

2011年04月13日 | うさぎ
本当に毎日地震ばかりで怖いですね

今日、緊急地震メールを「利用しない」設定にしちゃいました。
音が怖くてぼこも怖がるし・・。


日曜日にぼこの病院へ行ってから
牧草食べたり、元気だったのですが
月曜の朝
クロが始発で会社へ行くと言って
朝5時に家を出ました

そしてぼこが野菜を食べている間に
私は再び布団へ入って寝てしまいました

8時ちょっと前に起きると
ぼこが部屋の隅の方で丸まっています
お腹を動かしながら調子悪そうです。

暫く様子を見てマッサージでもしようかと思っていたら
そんな時に限って自治会の役員の仕事です。

あっという間に9時30分になってしまったので
迷っている間に、近所の病院へ行くことにしました。
ぼこのブラックジャック先生は横浜なので
車で2時間以上かかります。
とてもタクシーでは行けません。
電車ではぼこのストレスになるし。
私は免許がありませんし・・
そのため、近所でも行ける病院を用意してあります。
かかりつけの病院が他にあることを承知で診てくれるので
とても助かります。
でもその病院もタクシーで片道4500円ぐらいかかります

病院へ連れて行くと
触診してもお腹は大丈夫・・・原因はわからないけど
日曜にカットした歯の周りが炎症を起こしているのかも・・・と。
それはないだろう・・と思いましたが
抗生物質(ベイトリル)胃腸促進(プリンペラン)
炎症抑える(デキサメタゾン)胃を保護する(タラメット)
を注射をして貰いました。

うーの時から処置してもらう薬の名前を聞くようにしています。
ウサギの場合、ダメな抗生物質とかあるし
ブラックジャック先生にこういう薬を処方して貰ったと
報告しないといけないので・・。
昔からのウサ飼いさんはこうやって薬を聞く人多いと思います。


家では朝晩、胃腸促進の薬(プリンペラン)をあげ
様子を見ていました。
昨日は元気でしたが
今朝、またちょっと具合悪そうです。
クロが会社を休んでくれ(会社にはウサギが具合悪いので休むとは
とても言えません)ブラックジャック先生の所へ行ってきました

触診で悪い所はないので、腸炎を起こしているのだろうということでした。
季節の変わり目が原因のようです。
点滴を打って貰い帰って来ました。

こうやって季節の変わり目には具合の悪くなる子が多く
歯のカットのたびにぼこは大丈夫?と聞かれていて
いままではぼこは大丈夫だったのですが・・・。

ここ数日、ぼこみたいに調子が悪い子が多いらしいです。

念のため口の中も診て貰いましたが
異常はありませんでした。

昨夜、粘膜のついたウンチが出ていたのですが
胃腸の働きが悪い時には出ることがあるそうで
気にしなくても大丈夫ということでした。

うーはいろんな症状が出たので
粘膜付きのウンチが出たこともあったのですが
忘れてしまっていました。
あの時はいろいろ勉強したのにな・・・

調子悪くなってから
大好きな乾燥リンゴに興味を持たない時もあるので
ちょっと寂しいですが
とりあえず牧草と野菜は食べてくれるので
暫くはプリンペランをあげて様子を見るしかないようです。
これで良くならなかったらまた週末に病院へ連れて行きます。

今の所、まだ点滴が身体に残っていて
プヨプヨになっています。
1日ぐらいかかって身体に吸収されるようです。
遅い子だと1日半かかるとか。
うーは8時間ぐらいで吸収しちゃったような気がしますが
身体がぼこより大きかったし・・・
うーはいろいろ病気してたので、もっとつらいことが
いっぱいあったので、点滴の液が残ってても
なんてことなかったのかもしれません。

ぼこは、まだだるそうです。
早く元気になりますように


昨日、ぼこの様子を見ながら
植えた花です。
ぼこが本調子じゃなかったし、余震もあったし
写真も植え方も雑です



月曜日に植えたサンチェです。
(壁側の二つ)
奥にはブロッコリーも植えたのですが
見えませんね。



昨日植えたバジル、イタリアンパセリ、ロベリア、クレマチスです。
(鉢に植える前の写真です)
左下のは畑から取ってきたナズナです。
畑に植えたままにしておきたかったのですが
畑の管理を任されている人が、抜いちゃうというので
抜かれる前に採ってきました。

クレマチスは大好きな花です。
いろんな種類がありますが、紫のH.Fヤングが一番好きです。
15年ぐらい頑張ったH.Fヤングが枯れてしまったので
新しく買ってしまいました。
2年ぐらい前に赤いクレマチスも買いました。
今年も花芽をつけてくれてます。




これが大好きなロベリアです。




これは一目ぼれして買った
「アルブカ スピラリス フリズル」です。
始めて聞く名前で育て方もわかりませんが
クルクルした葉っぱが可愛く
一鉢しかなかったので、ちょっと高かったですが
買ってしまいました。
球根らしいです。
強い光にあてると葉がクルクルと巻くそうで
光にあてないとクルクルしないそうです。
花芽もついているのでどんな花が咲くのか楽しみ
せめて花を見るまでは枯らさないようにしないと・・

日当たりのいい部屋に置いたのですが
小さい虫が飛ぶのでベランダに置いてしまいました。
ベランダだと私にしか見てもらえないから可哀想かな~と思いましたが
家の中に置いてもクロは見てないというので
ベランダに置きました。




これもベランダで私にしか見てもらえない花です。
2月に買った枯れそうになったセネッティです。
地震が起きる時までは家の中の日当たりのいい場所にいたのですが
落ちてくるのが怖くてベランダに置いてしまいました。
そろそろ家の中に戻そうかとも思ったのですが
とっても元気なのでベランダに置いておくことにしました。
ベランダの方が環境が合うようです。




「姫エニシダ」です。
以前、私は普通のエニシダを地植えにしていたのですが
台風の時に倒れて枯れてしまいました。
それからは育てていなかったのですが
母がこの姫エニシダが好きで、前に育てていたのですが
虫が付いた時に隣のおじさんが薬をかけてくれ、枯れてしまいました。
薬が強かったのでしょうね。
虫は割り箸でマメに取れば良かったんですけどね。
それで、また母に買ってあげようと思い
買ったのですが、よく考えると、虫を取っていたのは
お姉ちゃんだったのかも・・と思い、確認すると
やはりそうでした。
お姉ちゃんの仕事を増やしてもかわいそうだと思い
うちでこのまま育てることにしました。

お花は癒してくれて植えるのも嫌いじゃないのですが
ぼこの調子が悪くなってしまったので
ちょっとタイミング悪くなってしまいました。
早く植えないと余計かわいそうだし・・。
でも・・時間かけてもさほど植え方は変わらないか・・・

ぼこ病院

2011年04月10日 | うさぎ
歯のカットの為、ぼこの病院へ行きました。

先週、調子が悪かったのは
季節の変わり目が原因だろう・・・と
いうことでした。
お腹の触診もしてもらうのですが
今日は調子良かったです
ちょっと肥満気味です
ぼこは雑種なので大きくなるか小さくなるか
わからない・・という子ですが
もう7才なので大きくはならないようです。
うーは平均2.8キロでしたが
ぼこは1.9キロがベストなような気がします。
最近はずっと2キロで・・・今日は2.1キロでした。
最近お腹がポンポコリンだな~とは思っていましたが・・・。
ちょっとダイエットしないといけないのですが
私と違ってぼこはお菓子を食べないので
何を減らす・・というものがないので大変です。

歯をカットし終わると病院を出てすぐに
キャリーの中の牧草を食べ始めます。
神奈川の病院まで行くので車での移動中は
野菜をキャリーに入れておいて水分補給します。
今まではチンゲンサイの茎の部分を食べて
水分補給をしていたのですが
最近は大根の葉っぱの茎の部分をコリコリと食べています。
今日は4本分食べていました。

どこも桜が満開できれいでした
ノロノロと走る車がいるな~と思うと
そういう車にはだいたいおばちゃんが後ろの座席に座っていて
桜を見ています。

朝一番で行くので
今日も10時45分には家に着きました

それからクロが一眠りし
午後、ぼこも落ち着いてから
ホームセンターへ買い物に行きました

ホームセンターへ行ったついでに
クロに「花を見たい」と言うと珍しくいいよの返事が・・。
私は何時間でも花売り場を見れますが
あまり長時間見るとクロの機嫌が悪くなるので
ちょっとだけ・・・見ました。
ホントのことを言うと、ここのホームセンターじゃない方が
いろんな花があって楽しいんだけど・・・

この季節、毎年ロベリアを買っていて
やっぱり今年も欲しくなったので買おうと・・・。
多年草のロベリアもあって
以前買ったことがありますが、翌年にチョロチョロと出ただけで
寂しかったので、一年草のロベリアを買ってしまいます。

私がいつも買う色はスカイブルー
薄いブルーでとってもきれいなのです
他にもぼこの野菜とかいろいろ買っちゃいました。
明日植えたら画像UPします。

ホームセンターへ行く途中の道(北総線沿いの道)なのですが
桜とレンギョウが咲いてとてもきれいなのです。
桜で上の方がピンク、レンギョウで下が黄色になるんです。




デジカメを忘れちゃったので携帯の画像ですが・・



助手席から必死に撮りました。
後ろの座席に移動して撮れば良かったんだけど・・

好きなようにやらせてくれ~

2011年04月08日 | 日記
昨夜の地震は11日の地震に似ていて
怖かったですね

クロが寝る前にぼこをナデナデするので
クロとぼこは2階の和室で遊んでいる時でした。
私は次の日に履くクロの靴を玄関に用意している時でした。

携帯の緊急地震速報が鳴りました
最近は鳴っても震度1か揺れを全く感じないことが多かったので
またそうだろう・・と思った途端
揺れました。
「狼が出るぞ~~~」と同じですよね。


段々11日を思い出すような揺れになってきて
怖かったです。
でもクロが居たので精神的に安心感がありました。

地震の後、クロには寝てもらいましたが
同じ家にクロが居るという安心感は大きかったです。
私はぼこと暫く起きていました
怖くてすぐには寝られません
最近また地震があってイヤですね・・・本当に。


でも気を取り直して・・・

8年前ぐらいまでは
近所の人と3人で畑をやっていました。
もともと70代のおじさんがやっていて
私と隣の奥さんが誘われて共同でやることになったのです

同じような場所で近所の人が数人やっていたり
共同で畑をやることが大変ということもあり
いろいろと面倒なことが多く
腰を痛めたという理由で辞めることにしました
そしたらその70代の方も辞めてしまいました
今では隣の奥さんと定年したご主人がやっています。

同じ場所でやっている人達が
ぼこの為のアシタバだけ育てられる場所を
提供してくれました

放射能のことがあってから
畑の人が育てたブロッコリーを抜くから・・と
私に声をかけてくれました。
ぼこの為に葉っぱが欲しいと
いつもお願いしているので声をかけてくれたのですが
ブロッコリーが12株もあります。
葉っぱだけ取っても野菜室に入りきれないので
根っこを付けたままアシタバの植えてある所の空いている場所に
植えることになりました。

ブロッコリーを植えてからブロッコリーの株を貰った人に
「毎日水をあげるんだよ」と言われたのですが
ズボラな私は植えた時にあげてから雨も降ったし
2日水をあげませんでした
そしたら怒られちゃいました
人の畑のことにも口を出してくる人がいっぱいいるのです。
それが面倒で畑を辞めたのもあるのです。
みんな口を出さずにいられない人で
みんな言うことが違って・・・。
何度もアシタバも辞めようかと思ったのですが
ぼこの為・・・と我慢してハイハイと聞いています。

畑に新入りの人が来るたびに
みんな私と同じ目に合います。
畑をやる人はおじさんが多いので、好きにやるから・・と
はっきり言えるようなのでうらやましいです。
同じようなセリフを私も言ったのですが
甘かったのか・・聞いてないのか・・




チンチクリンのブロッコリーとアシタバです。
そばにはタンポポも。
お水をあげた後です。
ブロッコリー、こんなにチンチクリンなんだから
枯れてもいいという気持ちで植えていたのですが・・

アシタバも育つ前にぼこにあげてしまうので
いつも小さいです。
そしてまた取りすぎだよと怒られます
が、これは軽く流しちゃいます




畑のある山の所にオオバコもあります。
オオバコを乾燥させるとぼこは大喜びで食べるのですが
まだまだ小さいです。
ここは犬のオシッコとか農薬の心配がないので
いつもここのオオバコだけあげてます。
道を歩いているといろんな所にオオバコがありますけど・・。




つくしもあります。ノビルもあります。
小さい時に家族で江戸川にノビルやセリを摘みに行きました。

前はここにもセリがあったのに
雑草地を耕して畑にするのが好きなおじさんがいるので
セリはなくなっちゃいました。




畑からうちの前の豪邸が見えるのですが
大きな桜が今咲いています
うちの2階からは上の方が半分くらい見えます。




こんなに大きなシモクレンもあります。
もう枯れてしまいましたが
桃、モクレンなどいっぱい咲いていました。




うちの玄関前のパンジーです。
やっといっぱい咲いてきましたが
黄色のパンジーと一番左のはあまり元気ありません




ぼこも元気にしてます。
ウンチは小さいですが・・・。
牧草も好きなのが今なく・・。それも原因かも。

カーテンがあげてあるのは、ここからカーテンの裏に入っていって
寝たりするからです。
毎朝洗濯ばさみでカーテンの端をこうやって持ち上げてます

ひさびさ~

2011年04月07日 | 日記
ここのところ自治会の役員会があったり・・
書記の仕事(ゴミの当番表を作ったり配ったり)をしたり・・・していました。

自治会の仕事なので引継ぎがはっきりしないものがあり
よくわからないことが多すぎ、すんなり終わることも
終わらなくなり・・・やたらと時間がかかってしまいました。

それもどうにか落ち着いてきたので
自治会の方はひとまずホッと一息つくことが出来ました。


2日(金)からぼこの調子が今ひとつはっきりしません。
余震のストレスからなのか・・
毛が抜けるので胃腸の働きが鈍っているのか・・
歯が伸びてきているのか・・・
ストレスから来るぼこがよくなる「唾液腺炎」なのか・・

ウサギは野生では食べられてしまう動物なので
体調の悪さを隠します。
ギリギリまで我慢してしまうので
ちょっとの変化に気が付いてあげないといけません。

歯は周期的には今週末に切りに行くことになっています。
とりあえず様子を見、胃腸促進の薬をあげることにしました。
薬を飲んでちょっと良くなったような気がします。
とっても元気はあるので急いで病院へ行くこともなさそうなので
このまま薬をあげながらウンチのチェックをして
歯のカットで病院へ行く日曜まで様子を見ることにしました


4日(月)は地震後始めて実家へマッサージの為、行ってきました。
ぼこの体調が悪いし、余震もあるし
どうしようか悩んだのですが、ぼこがお昼寝に入る午後から
夕方まで留守にするだけなので
行くことにしました。
結果的にクロが会社を休んでいたので
ぼこ1人お留守番にならずに済みました

私の実家までは1時間かからないくらいです
月に一度、母の知り合いの人にマッサージをして貰っています

マッサージの人が実家まで来てくれて
母、姉、私・・とやって貰います。
以前は、私はたまにマッサージするだけでした。
1時間みっちりやってくれますが5000円するし。

10年前ぐらいかな
畑の坂道で滑って転んで尾てい骨を打ってから
手がしびれるようになってしまいました。
その時に、最低でも月に一度マッサージと鍼をやり
1年ぐらいで治すことが出来ました。
その頃は母がお金払ってあげるよ・・と言って
払ってくれたりしたのですが
身体が治ってくると、たま~にしか払ってくれなくなりました

それからも寒くなったりすると痛くなるので
毎月マッサージして貰っています。

3歳まで一緒に暮らしていた甥っ子が大学1年になりました。
お祝いと甥っ子が好きなマカロンを持って行きました
たった一人の甥っ子なのでとっても可愛いです
いくつになっても学校でいじめられないかとか
おばちゃんは心配になっちゃいます
お姉ちゃんと私の間では金銭面では適当(いつも私には有利です)なので
その場でお返しを現金で貰っちゃいました
私が物よりも現金を希望したからです

家に行く途中で誰かが私の後ろから走ってくる音が聞こえ
甥っ子かな??と思ってしまいましたが
大学生の甥っ子が走っておいかけてくるはずないですよね
もちろんただ子供が走っているだけでした。

実家に行くとなんやかんやと話をしたり
お菓子を食べたりで帰るのがつい遅くなってしまいます。
マッサージをして気持ちよくなり
いろいろ話して気分転換も出来ました

夕方帰ろうと家を出てすぐに携帯の緊急地震のアラームが鳴り
走って家に戻ってしまいました。
最近また余震があって・・・落ち着かないですよね。


更新の順番が逆になりますが
あとで・・・2日(土)のことも
日にちを遡って更新します