ぼくいるよ

ウサギのちゃるを溺愛している
ぐうたら主婦の日常、あれこれ
 お月様ウサギ うー、ぼこ
   実家の猫達 のことも

アジサイに・・・

2011年06月23日 | 日記
毎年そうですが
ぼこはこの季節、野菜の食いつきが悪くなります。
いつも野菜を並べると
ワクワクして乗り出してきて
何かくれ~くれ~とやるのですが・・
最近はあげても、あれにしようかこれにしようかと
悩んで・・どれもヤダ・・・とガッカリしています
結局は食べてくれるのですが・・。

週末に新鮮野菜を買ってくると食べるのですが
数日経つと鮮度が落ちるのがこの季節は早いためか・・
私が見ても鮮度がそこまで落ちているとは思わないのですが
ぼこにはわかるようです。

今ぐらいから夏までは週に2回野菜を買わないと
ダメかな~~と思いつつ・・・
たまには車で行かないでも買える産地直送で買いますが・・
買ったり買わなかったりで・・毎年過ぎていきます


それでも庭で育てているイタリアンパセリ、サンチェ、アシタバは
採りたてだとバクバク食べてくれます。
やっぱり新鮮が好きなんですね。
グルメちゃんです




朝ごはんを食べた後
ぼこはゴロンとしています




野菜を下に敷いていて
茎が浮いてます




遊んでいると
いつも作る布団トンネルの中でくつろいでいます
うれしい光景です



数日前に発見したのですが
白いアジサイに茶色いケムシがついていました

昨日やっと退治しました
・・・退治と言っても、ぼこがいるので
殺虫剤はまきたくないので、まだ花が咲いていましたが
白いアジサイだし・・思い切って木を剪定してしまいました

アジサイにつく毛虫は何なのかネットで調べましたら
スジモンヒトリの幼虫で毒はないとのことでした
毒はなくても毛虫はイヤですよね。
アジサイが狭い庭の4箇所にありますが
いつもこの北西に植えてある白いアジサイにだけつきます

簡単に剪定して終わり・・のつもりが
昨日は3時間も庭いじりをしてしまい
水分も取らずにやったので、その後、大変でした
腕は痛くなるし・・

クロに庭やるなら毎日1時間とかにしてくれ
怒られましたが
やりだすとついあれもこれも・・と
やってしまうのが庭いじりなんですよね
近所の人にも
職人さんじゃないんだから
何もこんな暑い時にやらなくても・・と
いつも言われちゃいますけど
やりたい時にやりたいんです

隣の奥さんも庭いじりをしていたのですが
隣の家のアジサイにもついていました。
隣の人は捕まえようとして逃げられてしまい
あっさりと諦めていましたが
私なら逃げられたらその虫を見つけるまで安心しません


アジサイは毛虫がつかないものだと思っていましたが
つくんですね。
ヤダヤダ

ぼこダラリンチョ&花

2011年06月17日 | 日記
節電しすぎてクーラーをつけないでいると
ぼこの体調が悪くなるので
いつもよりもちょっとだけ温度を上げてはいますが
クーラーをつけています。
我が家はクーラー以外で節電するようにしています。

だいたい1つの部屋にみんなでいるので
部屋の電気はあまり使わないのですが
玄関の電気をつけないだけでもかなり電気代は違っていました。
外灯があるので明るいし、節電期間がなくなっても
このままつけずにいこうと思ってます

今日はクーラーをつけなくても、ぼこも平気そうです。
(途中、蒸すようで少しつけましたが)



ダラリンとしています



こっち向きでもダラリンチョ



これは今日ではありませんが
クロが脱いだ靴下(汚くてスミマセン)にお尻をくっつけてくつろぎます。
ウサギってお尻をくっつけると落ち着くと何かで読みました



前から見ると可愛いです

クロのカバンを毎朝この長座布団の所に出すのですが
カバンを出すと、ちょこちょこ来て
お尻をカバンにくっつけて撫でて~と要求してきます。
私が撫で・・・クロが支度が済み、電車の時間まで撫でて
会社に行っています。

長座布団を新しくしようと
先日、ちょっと高めのを買いました。
中に入っているのが布団みたいでとても良かったのです。
が・・ぼこのお気に召しませんでした
買った物は2階の和室で私が寝転ぶ用に使うことになりました。
安い長座布団がぼこはいいようです。
安いのだと買ってきたばかりでも、気が付くとヒョッコリ座っているのですが・・。
ぼこのこだわりがあるようです


我が家の玄関前のパンジーが終わって今は・・



アッツ桜です
昨年1鉢だったのを株分けしました。
家の前を通った知らない方が「これは株分けしないと可哀想ね」と
言っていたので・・・
ここら辺では知らない人でも挨拶をしたり
花の話をしたりすることはよくあります
その時、数分立ち話をしどこのお宅の方かわかったので
その人の家を見たらゴミを家の周りに置いているお宅でした
株分けを意見する前に・・・ゴミを・・・と思ってしまいました



大好きなロベリアも順調です。



毎年ロベリアを育てているので
いろんな所にこぼれダネで出て来ています
割り箸は虫取り用です



パセリの鉢にもこぼれダネ



オキザリスの鉢にも・・



ここにも・・真ん中はイタリアンパセリ、パンジーもこぼれダネで横の方に・・
雑草も・・メインはなんなんでしょうという鉢です。

こういうちょこちょこしたのを1つの鉢にまとめればいいのでしょうが
それを出来ないのが私の性格です



ド根性ロベリアもいます。
毎年出てきます。
今年は花ひとつしか咲かなくて小さいです。
来年は出てこないのかな~。




こちらも毎年出てるド根性シリーズです。
よく育ってきてます。




これはなんでしたっけね・・・
山とかなんとか付いたような気がしたんですが・・
昨年までは覚えていたんですが・・
そのうち思い出すと思いますけど忘れちゃいました



ご近所の方にいただいたサツキです。
3鉢いただいて
針金で形を取った大きくて立派な2鉢は枯らしてしまいました
これは挿し木にしたばかりのを戴いたので
まだ若いし形を取らなくていいので私向きです。



ラベンダーです。
いろいろなラベンダーがありますが私はこのシンプルなラベンダーが一番好きです



玄関前に何か花を追加したいと思い
この間、JAで買った寄せ植えです
寄せ植えはしないし、買わないのですが
これは安かったし、土を買わないと家になかったし
植えるのが面倒だなーとその時に思っていたので
買っちゃいました。
家でわかったのですが、障害者支援の寄せ植えでした。
それでお値段が安い設定だったんですね。



この白い花はなんでしたっけね。
前に育てたことがあります。



これは実家で母が買ったので植えた覚えがあります。
よく咲いてる花ですよね



うちのと違うタイプのロベリアです。



これはなんでしょう?

寄せ植えも自分では出来ないけど
いい感じです
め~いっぱい育っていてつい鉢を個別にしてあげたくなっちゃいますが
それじゃあ寄せ植えで買った意味がないですよね

この日記というか最近・・
ウサギネタとガーデニングですが
面倒なので分けません
私は1日1日記タイプで攻めていきます

ランチ&生牧草

2011年06月16日 | 日記
近所の奥様達とランチです
うちは子供がいませんので
基本的に好きな人とだけ好きな時にランチに行きます

今日のメンバーは隣の奥さん(60)ともう1件の奥さん(私の2つ上)でした
隣の奥さんはとても気さくで細かいことを気にしない人です。
私はこういう性格の人が好きなので
とても居心地がいいです
もう1人の奥さんは真面目です。
私も真面目な方なので話は合うのですが
立ち話程度がいいかも・・です

お好み焼きを食べに行き
もんじゃと生ビール1杯で帰ってきました
最後にコーヒーも飲みたかったけど
みんながお腹がいっぱいで飲めないというので
私も我慢して家で飲んでいます
ついでにお菓子もねっ
疲れた時には甘い物・・です
ご近所の方とのランチは
いつも不完全燃焼になります
仕方ないのでしょうね


先月2キロ注文したイタリアンライグラスの生牧草を
自然乾燥しておいたらまっ茶色になってしまいました
あまりぼこも喜んで食べないし
スズメが何かに使うかなと外に置こうとしたら
ぼこがつまんで食べていたので
ぼこの為に取っておきました

が・・やっぱり食べません
ちょっとスズメの為に外に置いて
(スズメがいらないと言ったら捨てます)
新しく牧草を注文しました

2キロ注文してまたまっ茶色になってしまうと
勿体無いので今日は500gにしました

今日届いた時ぼこは2階でお昼寝中でした
いつもなら宅配便が来ると走ってくるのですが
今日は眠気の方が勝っていたようです



生牧草を持ち2階へ行くと横になって寝ていました
この画像では顔上がっていますが
最初に行った時は顔を床につけて寝ていました



なぜ顔をあげているかというと
最初にデジカメを持たずに行った時に
寝転びながら生牧草を食べ始めたのです
もっとアップにして撮ろうと思っていたら・・・




起き上がって本気食いを始めました




ぼこがバクバク食べている姿はとってもうれしく
可愛いものです



クロが会社から帰ってきたら観て貰おうと
いっぱい画像を撮りました
無駄に買っているわけじゃなくて
ぼこがこんなに喜んでるんだよ~と見せると
これからもぼこの為にはドンドンお金使ってくれますからね




何本も一緒に食べています



モグモグやっているので牧草が揺れているのがわかりますかねぇ



ちょいと下から撮ってみます



ちょっと口を開けています



ちょっとピンボケかな



同じような写真ですが
それぞれ可愛さが違ってどれがいいのかわからなくて
全部載せちゃいますよ



そろそろしつこいですね・・・



う~~~ん大満足です
これでうまく乾燥できればもっといいのですが・・・
レンジでチンする方法もあるのですが
うちではぼこが食べながら乾燥させたいので敢えて自然乾燥しています

ぼこの大好きなイタリアンライグラスは7月ごろまでらしいので
また近いうちに買おうと思っています

アジサイ

2011年06月15日 | 日記
数年前
赤いアジサイが欲しくていろいろなお店を探している時に
近所の人が赤いアジサイの切花を持っていました
どこで買ったか聞くと家に咲いていると
いつもパンジーをタネから育て花が満開の時に1鉢くれる奥さんなので
挿し木をさせて欲しいとお願いをしました。
するとちょうど挿し木にしたのがあるからと1鉢くださり
ついでに挿し木もしたら?といっぱいくれました




これがその時にいただいた赤いアジサイです。
これは6月6日の状態です。




6月9日になるとかなり咲いてきました。




これが今の色です。
これから段々奥の色のように紫っぽくなってきます。




赤いうちに切って部屋に飾りました。
紫に写ってますが今はまだもっと赤いです。



毎年1回はこうやってガラスの器に浮かべたくなります。




同じ種類なのですが、違う場所に置いてある物なのですが
今年は赤くならずにすぐに紫になってしまっています。
お隣にも同じアジサイをおすそ分けしたのですが
お隣のアジサイも今年は赤くならずに紫になってしまいました。

赤いアジサイでも本当はも~~~っとドギツイ赤のアジサイが
欲しかったのですが、これはこれでとっても気に入っています。
いつも車で通る所にドギツイ赤があったのですが
抜いてしまったのか・・なくなってしまいました

やっぱり車で通る農家には
いろんな色をつけるアジサイがあります。
色はどれも薄めの色なのですが
あれは1本から出てるんじゃないのか・・・
じっくり見たい所ですがいつもブ~~
走り去ってしまうので定かではありません




近所の人にいただいた時にこれもこれも・・と貰った
アジサイです。
青と言われて貰った鉢だったのですが・・・
うちでは白になってしまいました
もしかしたら白だったのかも・・
とっても庭が広いお宅なのでいくつもアジサイが
咲いていたので、奥さんがどれを挿し木にしたのか
忘れちゃってるのかも知れませんね。

でも白よりも色つきがいいかなと思い
昨年の花が終わってから白をピンクにしようと
石灰を入れたのですが一度あげたくらいではダメなのでしょうか。
真っ白のままです。

これとは別の青のアジサイもとってもキレイだったのに
うちに来たら薄い紫になってしまいました。
これはまだ色がはっきりわかりませんが、もうすぐ咲きそうです。
こちらにはピートモスをあげたのですが・・
少しは青が強くなってくれたかなぁ

ピンクのフリフリのアジサイも貰ったのですが
今年は1つも花が付きませんでした。

私が好きな柏葉アジサイも今年はひとつも花がつきませんでした。
地植えにしたい所なのですが、場所がないので
鉢に植えていて、大きくもせずに育てているので
花がついても4個ぐらいです



トンちゃんが台湾のお土産を送ってきてくれました
プーアール茶です
トンちゃんは中国茶を習っているので
いつも美味しいちゃんとしたお茶を選んでくれます
トンちゃんありがとう

ここ数日
地震の後にバタバタと片付けた割れ物を
箱に入れなおし、倒れないように飾っておく物と
箱にしばらくしまっておく物と分け
床下にしまったり・・・
地震で落ちたぬいぐるみ達を押入れにつっこんでおいたのですが
そのぬいぐるみを落ちないように飾りなおしたりしていました。
ぬいぐるみが落ちても私は平気でも
ぼこの上にもしも落ちたら・・・と考えると
飾る場所を考えなくてはなりません。

そんなこんなでバタバタしてる日は
不思議とクロも早く会社から戻るし
なかなか画像を撮っても写真をUPすることが出来ませんでした。
可愛いぼこの画像もいっぱい撮ってあるのですがねっ

買い物の付き合い

2011年06月10日 | 日記
姉が眼鏡を買うというので
ランチにつられて市川まで行って来ました

ランチはいつも行く美味しいイタリアンのお店が混んでいましたので
初めてのイタリアンのお店「タベルナ・ボッカボーナ」で食べました
数量限定(10個)のランチがあったので
13時過ぎていたのでもうないかな?と思ったら
ありまして・・・
エビとホタテのバジルソースのパスタ・・とかなんとかのセットを
食べてきました。

味は普通でした
まずくはありませんが特においし~という物でもありませんでした。
味のわりに値段が高いかな・・と感じました
おそらく単品物の方が美味しいのだと思います。
千葉で採れた食材で料理をするというお店で
味も優しいのかもしれません。
ドギツイ味が好きな私には物足りないのでしょうか
ボトルキープがいっぱいあり
飲むにはいい感じのお店です。
ピザのお持ち帰りも出来るし便利ではあるかなと思っていたら
7月で八重洲に移転してしまうようです。
「地産地消」を「千産千消」と書いて(千葉県版)
それを売りにしているようでしたが
東京で消費するのですね


最近はどこの眼鏡屋さんでも2万以下の均一料金で作れるようですね。
私は眼鏡市場で作りましたが
お義兄さんはZOFFで18000円の眼鏡を作ったらしく
姉はメガネスーパーで18000円ぐらいの眼鏡を買いました。
私もそのくらいの金額でした。

どこももっと安い料金があるのですが
歳相応の似合うもの・・となると
このくらいの金額になってしまうようです。

姉は運転する時用の遠くがはっきり見える眼鏡と
ピアノ弾いたり近くが良く見える普段使いの眼鏡を
使い分けているようです。
私達の年齢になると老眼が出てくるので
使い分けるか遠近両用か・・でないとダメなんですね

店舗にもよると思うのですが
今日見たお店は品数豊富で気に入った眼鏡がいっぱいあり
すごく良かったです。
ここで買えば良かった・・・と後悔です

フレーム選びはと~~~~~っても時間がかかるので
クロと行ったのも失敗でした
時間のかかる買い物は女同士じゃないとダメですよね
隣でイライラされてしまうとあせってしまって
妥協してしまいますよね。

長時間の眼鏡選びに付き合ったので
ランチをご馳走してくれるだけの約束でしたが
時計も買ってもらいました
・・と言っても2500円の時計です
今まで使っていた2000円ぐらいの時計の電池が切れてしまったので
電池を換えるよりも新しく買った方がいいかなと思い
安いのを買いました。
1000円の時計で充分だったのですが
1000円のものって売ってないんですね。
姉との買い物は長時間容赦なしに付き合わされますが
こういう特典がつくのでうれしいです