下記のような理由で、今日は「差別」と「王権」から日本の六つの地域の歴史や文化を考えなおしてみたい。
「梅崎春生」(ちくま全集)やっと読了。
大西巨人(「牛返せ」を読むと福岡の差別も半端じゃないようだ。関西以上かも・・)に続いて福岡市出身の作家。
福岡は日本一作家を輩出した県。その中でも梅崎のユーモアは上質の酒のよう。
福岡のリアリズムを代表は松本清張や花田清輝か?漫画家萩尾望都やつかこうへいも福岡とは・・
「差別」という点からも「王権」を考えることが必要なのかもしれない。
戦前の沖縄への差別はすさまじかったというし、被差別差別も現在とは比べようがないほど過酷だったらしい。戦後は王権支配がほとんどなくなったので、それらの差別が弱まったのではと思う。
やはり「天皇制」等の「王権」のピラミッド構造が、そのような差別ー被差別という装置を必要とするのではと思う。
そして、そのような差別ー被差別の構造や意識の違いで、過去の王権の歴史や文化を異にする6つの地域に日本を分類可能ではと思う。(北海道・沖縄を例外として西に行くほど差別構造・意識が強くて鋭敏)。
ただ自分の先祖が最も差別の少なかった東北や北海道のとある地域だったので、差別に関しては、ほとんど経験がないので、地方毎の違いが大きいのかもしれないが・・
大雑把に、日本の各地域の歴史・文化の違いを「王権」で説明するとー
①北海道(明治まで王権に属してなかった先住民アイヌ差別の地域) ②東北(日本一差別構造が希薄なのは一時期の独自王権のせいか) ③東日本(東北と西日本の中間的でありつつ、「武士」という独自の王権の地域) ④西日本(古代「天皇制」という王権の支配地域) ⑤九州(西日本王権から東国の武士の王権支配へとで複雑) ⑥沖縄(明治まで違う王権の先住民への差別の地域)
「梅崎春生」(ちくま全集)やっと読了。
大西巨人(「牛返せ」を読むと福岡の差別も半端じゃないようだ。関西以上かも・・)に続いて福岡市出身の作家。
福岡は日本一作家を輩出した県。その中でも梅崎のユーモアは上質の酒のよう。
福岡のリアリズムを代表は松本清張や花田清輝か?漫画家萩尾望都やつかこうへいも福岡とは・・
「差別」という点からも「王権」を考えることが必要なのかもしれない。
戦前の沖縄への差別はすさまじかったというし、被差別差別も現在とは比べようがないほど過酷だったらしい。戦後は王権支配がほとんどなくなったので、それらの差別が弱まったのではと思う。
やはり「天皇制」等の「王権」のピラミッド構造が、そのような差別ー被差別という装置を必要とするのではと思う。
そして、そのような差別ー被差別の構造や意識の違いで、過去の王権の歴史や文化を異にする6つの地域に日本を分類可能ではと思う。(北海道・沖縄を例外として西に行くほど差別構造・意識が強くて鋭敏)。
ただ自分の先祖が最も差別の少なかった東北や北海道のとある地域だったので、差別に関しては、ほとんど経験がないので、地方毎の違いが大きいのかもしれないが・・
大雑把に、日本の各地域の歴史・文化の違いを「王権」で説明するとー
①北海道(明治まで王権に属してなかった先住民アイヌ差別の地域) ②東北(日本一差別構造が希薄なのは一時期の独自王権のせいか) ③東日本(東北と西日本の中間的でありつつ、「武士」という独自の王権の地域) ④西日本(古代「天皇制」という王権の支配地域) ⑤九州(西日本王権から東国の武士の王権支配へとで複雑) ⑥沖縄(明治まで違う王権の先住民への差別の地域)