昔からとても不思議なのは、海女が現在でも、太平洋岸では久慈(岩手県)、日本海では能登半島まで残っているけど・・不思議な事に古代では、魚としては川魚の方が尊重されてるような印象がある。(鵜飼も南方的かと思う)
魏志倭人伝でも、「倭人」は朝鮮半島や山東省付近や華南の百越(倭国でも百国が相争うと書かれていたが)という描写だったなと・・
何の疑問もなく「女王国」という表現や長生き、褌、刺青等も華南的と思う。
古代からの中華思想で、近隣諸民族にケモノ偏の無茶苦茶な名前で呼んでいた唯一の例外が
人偏の「倭人」とは?
そして「日本」などいう、古代中国にとってはとんでもないような国名を、何故古代中国人は認めたのだろうか?
それらについて、唯一の説明可能な仮説はー
古代中国人が、倭人を同属の一派と考えていた・・すなわち、秦の始皇帝が不老長寿の薬を得るために派遣した徐福が開発した列島・・としてこの列島を認識していたのではと想像する。
魏志倭人伝でも、「倭人」は朝鮮半島や山東省付近や華南の百越(倭国でも百国が相争うと書かれていたが)という描写だったなと・・
何の疑問もなく「女王国」という表現や長生き、褌、刺青等も華南的と思う。
古代からの中華思想で、近隣諸民族にケモノ偏の無茶苦茶な名前で呼んでいた唯一の例外が
人偏の「倭人」とは?
そして「日本」などいう、古代中国にとってはとんでもないような国名を、何故古代中国人は認めたのだろうか?
それらについて、唯一の説明可能な仮説はー
古代中国人が、倭人を同属の一派と考えていた・・すなわち、秦の始皇帝が不老長寿の薬を得るために派遣した徐福が開発した列島・・としてこの列島を認識していたのではと想像する。