詩人PIKKIのひとこと日記&詩

すっかりブログを放任中だった。
詩と辛らつ日記を・・

〔週刊 本の発見〕『さらば偽造された大統領』-マクロンとフランスの特権ブルジョワジー

2020年05月07日 | 政治
http://www.labornetjp.org/news/2020/hon157
毎木曜掲載・第157回(2020/5/7)
フランスで起きていることは世界的な現象
『さらば偽造された大統領-マクロンとフランスの特権ブルジョワジー』(ホアン・ブランコ Juan Branco 著 杉村昌昭・出岡良彦・川端聡子訳 岩波書店 2020年4月10日発行)/評者:根岸恵子

 「この世界では、能力は二の次だ」。本書は、エマニュエル・マクロンという地方のブルジョワ出身者が、なぜフランス大統領にまで短い期間で成り上がったのか。そして、彼を担ぎあげた富裕層の金と権力の亡者が、いかに彼を利用したかを暴いている。この本を通して見えてくるのは、大統領になるには能力は必要ない、強欲なネットワークがそれをさせるのであるということだ。フランスではマスコミの90%が富裕層によって支配されている。一人の見栄えの良い端正な男性を大統領の資質と人格を備えていると称賛すればいいのである。

 作者のホアン・ブランコは「ウィキリークス」創始者ジュリアン・アサンジの国際弁護団の弁護士であると同時に、ジャーナリストでもある。父親はポルトガル人の映画監督で母親はスペイン人。ホアンはフランスで生まれ、パリで育った。パリ政治学院、パリ高等師範学校で学び、彼自身もグランゼコールの出身でエリートだが、だからこそ、権力からの誘惑を受けながら、それを拒否し批判する目が養えたともいえる。またマクロン政権に絡む人材ネットワークをつぶさに見ることができる立場にあった。

 フランスには「自由・平等・博愛」などはない。能力や知識があっても庶民がグランゼコールという最高学府に行けるチャンスは限りなく低い。それは、家柄、血筋、コネが幅を利かせる幼少期からの階級差別的な学校が存在するからだ。そういう学校に行けるのはたいてい富裕層の子供。彼らは実社会とかけ離れたところで成長し、政界や経済界の要職に就く。寡頭制的な支配層はこうして生まれ、彼らは日々あくせく働いて税金を納めている民のことなど考えることはない。この本の中にはくねりくねられた寡頭支配者たちの人間関係が、よくここまで調べ上げたというほど書かれている。マクロンの妻、ブリジット・マクロンがパリの最も裕福で差別的な学校で教師をしていたことは、マクロンを富裕層の人脈につなげることに貢献した。それはマクロンの持つ野心と欲望にうまく合致するものだっただろう。


*マクロンに反対する「黄色いベスト運動」(2019年3月、撮影=飛幡祐規)

 マクロンがなぜ、特権階級以外のすべてに人に増税を課し、特権階級に有利な政策を推進したのか。ベルナール・アルノーは実業家でLVMHとクリスチャン・ディオールのCEOとして有名だが、彼はフランスでは1位、そして世界4位の大富豪だ。彼の資産は2016年から2018年の間に300億ユーロから700億ユーロに増えたのは、惜しみなく国の財源を会社に入れてくれた政治家がいたからだ。こうした癒着関係をなぜジャーナリズムが取り上げないのか。それはマスコミそのものを彼らが支配しているからだ。健全だったマスコミを買収したのは、もちろんうるさい奴らを黙らせるためだ。メディアは本来の機能を果たさず、悪事の隠ぺいに加担するのだ。その内幕をホアンは暴いていく。そしてその事実に何度も吐き気を感じた。

 「彼らは腐敗したのではない。腐敗そのものだ」と、ホアンは言う。フランスはまったく脆弱になったと訴える。ホアンは機能不全に陥っているフランスの民主主義を憂いているのだ。本書を通してずっと彼はそう叫んでいるような気がした。

 この本の原題は『crépuscule』という。意味は「黄昏」。訳者の杉村昌昭氏は素っ気なく曖昧なので内容に鑑みて『さらば偽造された大統領―マクロンとフランスの特権ブルジョワジー』にしたのだという。まさに内容を表している。ホアンはマクロン政権がすでに斜陽に傾きつつあることを本書で語っている。そして最後に「立ち上がれ」と私たちを鼓舞する。そうなのだ。私たちは何を待っているのだろう。立ち上がるのは今しかない。

 ホアンは「日本語版序文」の中で、「フランスがマクロン体制という不条理な権力に支配されていることを日本に理解してもらわねばならないだろうか?」と自問する。そして「理解してもらわなければならない。なぜならフランスで起きている現象は、世界的な現象でもあるからだ」と帰結する。

 さて、わたしたちの社会はどうだ。報道の自由度が安倍政権以降下がり続け、政権擁護の報道に傾いてはいないか。不透明なことばかりで、それを追求するジャーナリズムがないのではないか。こうした疑問や疑念を常に持ち続けなければ、権力は当たり前のようにすべてを隠してしまうだろう。日本の政界を見れば、血筋、血縁、縁故による寡頭的な政治が長く続いているではないか。そして東大学閥で占められる官僚制度のエリート偏重を見ても、この国も限りがなく不条理に満ちているのではないか。官僚と政界、経済界の癒着を暴くジャーナリズムがあるだろうか。

 今年3月に書評『裏切りの大統領マクロンへ』(フランソワ・リュファン著 飛幡祐規訳 新潮社)を当サイトに書いた(参照)。リュファンは民衆側に立ちマクロンの危うさと欺瞞を告発した。ホアンはマクロン政権の内側からこの政権の寡頭制と貪欲さを暴露した。ともにマクロン政権に巣くう権力と資本の汚い関係を描いている。両書ともに読んでいただければ、民主主義がこんなにも踏みにじられ、本来民衆に帰属するはずの富や福祉が収奪されていることに気づかされる。そして、幸いなのは、リュファンもホアンもともにこの腐敗しきった政権に起上がった「黄色いベスト」運動に光明を見ているのである。それこそが、フランス民衆の力であるに違いない。

*「週刊 本の発見」は毎週木曜日に掲載します。筆者は、大西赤人・渡辺照子・志真秀弘・菊池恵介・佐々木有美、根岸恵子、杜海樹、ほかです。

世に倦む日日 @yoniumuhibi 子どもは国の宝。教育は最も重要な国の事業

2020年05月07日 | 政治
オンライン教育を考えたとき、現在のノートPCの15インチ画面では小さい。学習には不向きだ。家庭に入っている30ー40インチのテレビを活用する方法も考えたらどうか。いろんなアイディアを出すべき。子どもは国の宝。教育は最も重要な国の事業。惜しみなくエネルギーとコストをかけよ。

オンライン教育。衛星放送の空きチャンネル、あるいはマルチチャンネルを使う方法がある。とにかく生徒に必要な教課を学習させないといけない。すぐに検討すべきだ。NHK教育放送でやってたでしょう。あれですよ。少1から高3まで、少なくとも12ch(高校進路別で17ch?)あればいいわけだ。

ホワイトハウス、動揺している。トランプはファウチが目障りで切りたくてしかたないわけだ(だけどできない)。波乱が続く。きわめて不安定で不確実な米国政治。世界からの信頼と期待を失い、影響力と求心力を失っている。ポスト・トランプも見えず、行き場がない。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200507-00000002-jij_afp-int …




第91回愛知県中央メーデー 5/1、名古屋駅前で宣伝行動

2020年05月07日 | 政治
第91回愛知県中央メーデー
ー5/1、名古屋駅前で宣伝行動ー

https://imadegawa.exblog.jp/31171151/

■「自粛と補償はセットで!」
第91回愛知県中央メーデー行動が5月1日に取り組まれた。「一律10万円の支給は決まったものの、それだけでは足りない。誰もが暮らしや事業を維持していける補償を求める」などとする宣言が採択された。

今年は新型コロナウイルス感染拡大を受けて、例年の集会やデモの形式は取られなかった。代わりに、名古屋駅前でマイクや横断幕を使った宣伝行動が行なわれた。また、その様子をインターネットを通じて配信するなど、工夫をこらしてメーデー行動が取り組まれた。

行動の冒頭、知崎広二実行委員長が主催者を代表して、「今年は日本メーデー100年の節目だ。この節目に3つの事を宣言する。日本メーデー100周年を祝うとともにメーデーを新たな時代に向けて発展させていくこと。そしてコロナショックのなかで雇用と営業を守るメーデーとして政府に対し、自粛と補償が一体となった予算の実現と、医療提供体制の拡充を求めること。世界の労働者と団結し、一緒に闘うことだ」などとあいさつした。

医療現場からは愛知県医労連の西尾美沙子書記長が、「政府は、『医療など、ライフラインを守る人人に感謝を』と言う。言葉だけでなく、マスクを、防護服を届けてほしい。自分たちを守る手だてが無い中で、医療崩壊は既に始まっている。病床が足りないのに減らすのも信じられないと現場から声が上がっている。医療・介護労働者は今、コロナの渦中で、子供が保育園に預けられない差別も生まれている。現場では16時間の夜勤が当たり前。メーデーに際し、8時間労働を求めると共に、最低時給1500円を求めていく」と発言した。

参加者らは、「『8時間でまともに暮らせる賃金を』の要求を高く掲げ、世界の労働者と連帯して闘いを一層前進させよう」とする宣言を確認し、団結ガンバローで行動を締めた。

このメーデー行動には名古屋ふれあいユニオンからも数人が参加した。「8時間労働制壊すな」などと書かれたユニオンの横断幕やプラカードは注目を集めた。ユニオンはメーデー行動終了後にも名駅前で総括集会を行なった。そして、「『8時間では会社から帰してもらえない』、『8時間労働では食べていけない』、『働きたくても8時間働けない』という労働者が居る限り、私たちはメーデーをここでやめるわけにはいかない」などと確認した。

■連合等もオンラインメーデー

日本労働組合総連合会(連合)は4月29日に第91回メーデー中央大会を「WEB開催」し、YouTubeで会長メッセージなどを配信した。連合も大規模なメーデー集会を計画していたが、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐためにこうした形になった。統一メーデーの実現
を求める「第91回日比谷メーデー」などもYouTubeで生中継され、団結を確認した。

酒井徹


世に倦む日日 @yoniumuhibi NEC富士通に発注ノートPCを全国小中高の生徒に配ればいい

2020年05月07日 | 日本低国
オンライン教育。政府がNECと富士通に発注してノートPCを全国小中高の生徒に配ればいいじゃないか。何でそれができないんだ。3か月も経つのに。メーカーは大喜びだろう。ハードを調達して配給すればいいだけだ。誰か音頭を取って動けよ。長妻昭とか。いつまで中国・韓国の後塵を拝しているん

ハモをつけているアルトが2人いる。この音源はEPレコード発売されたスタジオ録音版で、コーラスも入っているんだけれど、何となくこの女声ハモのパートが即興的な感じがする。リハーサルもそこそこに一発本番でラフに音を合わせているように聞こえる。そこがまた、作品としてよく成功している。

晩毎晩、国光あやのだの、佐藤正久だの、田村憲久だの、自民党議員を出してゴマカシとはぐらかしの口上ばかり言わせやがって。自民党議員と御用学者出して、延々と3か月「PCR検査」猿芝居シリーズ見せやがって。結局、視聴率取って喜んでいるわけだ。美味しい商売だな、TBS。

いい歌ですね。名曲。あらためて聞いて女性のハモがいい。発音と声の響きがいかにもアメリカ娘。70年代の懐かしさが漂う。本人は南部出身の人なんですね。歌は州歌に。シェナンドー川、一度見たかったな。https://www.youtube.com/watch?v=dcEjdTMdZiA …

今頃になって「『37.5度』削除も検討」ってどういうことだ。そもそも何でこんな目安を作ったんだ。誰が決めたんだ。責任はどうとるんだ。専門家会議(尾身茂)は記者会見して説明しろ。https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200505-00000062-asahi-sctch …