詩人PIKKIのひとこと日記&詩

すっかりブログを放任中だった。
詩と辛らつ日記を・・

秘密シリーズ(2)ー鉄の秘密、宇宙の秘密、生命の秘密

2009年08月25日 | 歴史
地球の三分の一は鉄だという。(地表では4番目に多い)
また、地球という星が作られた理由も、地球上に生命が誕生した理由も鉄の存在が大きかったという。地球内部の鉄の流動によって生じた磁力が有害宇宙線をブロックしたり、約20億年前のバクテリアが生み出した酸素と水中に溶けていた鉄が水酸化鉄として・・これが現在の鉄文明のほとんどの鉄を供給。
詳しくはーhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%84

人類文明の始まりが、鉄による農具による農耕文明であったように、産業革命を可能にしたのが鉄という伝導体を芯にしたモーターによる電気の発電・蓄電による電気文明とも表現可能だけど・・つい最近の鉄での超伝導が日本人グループで成功したというノーベル賞級の快挙も。

人間の血液中の鉄分が酸素を運搬したり、また植物でも、地上のすべての生命活動の源の葉緑素での光合成が鉄分なしでは不可能であったりする。

ブラックホールという見えない星についても鉄の関与が今後発見されるのではと思う。
X線放射観測からの最初のブラックホール発見はー
《このように、ブラックホールの存在は古い時代から予言されてきたが、当初はあくまで理論的な存在に過ぎず、サイエンス・フィクション、とくにハードSFの世界で小道具や大道具として用いられるのみであった。しかし1970年代に入るとX線天文学の発展によって、X線源が普通の恒星と連星を作っているX線連星が多数発見されるようになった。連星の公転周期を観測するとその星の質量を見積もることができ、またX線の明るさの変動のタイムスケールからX線源の大きさを推定できる。これによって、X線連星の一つであるはくちょう座X-1がブラックホールの有力な候補として初めて確定し、その後も同様の天体が発見されている。》(「ウィキペディア」より)
より詳しくはー
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%AB

僕の仮説の「四要素論」ー物質・生命界の極大・極小世界は相似的・連関的であり四要素的(宇宙構成要素は重力・引力等の四つ、恒在する素粒子も四つ、遺伝子の文字も四つ・・たぶん突然変異・多様化・過去継承の進化論もまた)で成り立つ・・を証明する鍵も鉄なのかもしれない。

日本列島の秘密、日本文明・文化の秘密とは?

2009年08月25日 | 歴史
日本も米国も、ク地(孫子の兵法に出てくるが漢字が思いだせない・・)だったのではと思う。ヨーロッパ文明とアジア文明の安全な辺境島という地理的条件ゆえの。

四国の池田町を連想してもらいたい。
三方を山で囲まれていながら、四方八方へと道が通じた地で、それゆえに土佐の長ソカベがそこに常時多兵を置いて四国統一を。孫子の兵法では、そのようなク地を決して正攻法で攻めては勝てないと・・ク地こそは周辺の情報収集や平和外交で成り立つものなのだと。

「菊と刀」等で、徹底的に日本文明・文化を研究した米国は、日本人が二度と米国に逆らわないような様々なシステムを作ったのだと思う。とりわけ支配層から徐徐に愚民化することだったのではと思う。
日本の歴史や文化・文明をまともに外国人に説明できない日本のエリート層は軽蔑の対象でしかありえないだろと思う。

だからこそ僕は、先住インディアン○○族のリザベーション(強制収容場)を訪れて、待遇改善を約束したり米国社会の癌の「国民皆保険」を追求するオバマ大統領が米国最高の大統領、現在の政治家で最高の政治家だと思う。
「思いやり予算」「海兵隊移転費数兆円支援」等の軍事費支援以外の・・毎年数千件の米軍家族犯罪の捜査権もない植民地以下の「日米地位協定」改善や在日米軍削減をオバマ大統領と真剣に話すべき時は今しかないと思う。

それでは、日本列島や日本文明・文化とはどんな特徴を持つのか?それは以下ではと思う。(疲れたので箇条書きを)
①縄文時代以来のアニミズム・シャーマニズム。古代日本と同じアイヌ民族の宗教観が参考になる。
その最大の特徴は手塚治虫漫画「火の鳥」を読んで欲しい。全ての生命は循環する。(最先端の遺伝子の考えで)この子はお爺さんの生まれ変わり・・

②次には倭人という海洋交易的ネットワークの存在。大陸で敗者となったありとあらゆる民族・文化・文明の坩堝的、博物館的な日本列島。米国もだけど・・
最終的にこの列島支配層となった皇族・公家以外による先住民の武力侵略前は平和的だったと思う。
そのような中華思想以後、東北以北や琉球は侵略・差別の対象へと。差別も同様に。
ヨーロッパの皇帝を真似した明治までの天皇・公家の存在はその折衷的な存在だったと思う。

③関東の土地開拓パイオニアだった武士の倫理ー「名こそ惜しまん」という・・日本で唯一の倫理
④江戸時代という・・人類の理想とすべきゴミを一切出さないエコロジー社会


寝ようと思ったら・・井上陽水!

2009年08月24日 | 日記
井上陽水は山下洋輔と同じ福岡県田川市出身とか。麻生財閥が戦前朝鮮半島から多くを強制連行してきて殺した・・炭鉱地帯だったんでは・・

とてもこわい日だったので(北海道弁)、そろそろ寝ようかなとおもったら・・今晩から4回シリーズで、NHK教育で陽水の番組とか。
井上陽水の原点はやっぱりこの歌かもしれない(現在を予言した歌かもしれない・・)ー
http://www.youtube.com/watch?v=ojb6rjenlHI

◆陽水でやっぱり一番好きなのは「青空ひとりきり」ー
http://www.youtube.com/watch?v=s87ordkK6hQ
◆次に好きな歌「夢の中へ」はー
http://www.youtube.com/watch?v=AwzZBCWs6V0&feature=related
◆最近お気に入りな「氷の世界」はー
http://www.youtube.com/watch?v=HOOMO1jwTO4
◆恋唄で好きな歌「ジェラシー」はー
http://www.youtube.com/watch?v=vXEs4SAV1Lw&feature=related


林檎

2009年08月24日 | 日記
林檎
真っ赤な林檎に
皮ごとむしゃぶりついたら

虫歯に沁みるせいなのか
あんまりにも久し振りのせいなのか
涙がポロポロ

痴呆症で寝たきりの母の介護中
「すりおろし林檎が食べたい」という母のため
ほとんど毎食後
林檎をすってだった
そしていつも台所の片隅で
芯に残った果肉にむしゃぶりついて

君を病室に見舞った午後も
お見舞いに持参した林檎を
「最後まで皮をむけるんだ」と
君から貰った
スイス国旗の刻まれたアーミーナイフを取り出して

なんだかボロボロ泣けてくる
真っ赤な林檎についた歯型と
虫歯の痛さ



阿呆首相「金ないのに結婚するな」と学生イベントで

2009年08月24日 | 政治
この暴言は犯罪的確信犯の言葉だ。
詳しくはー
http://www.toonippo.co.jp/news_kyo/news/20090823010006851.asp
サブプライム問題以前の10年間自公政治で、日本人個々の収入は100万円も減少している。現在はさらに200万円減少へと限りなく近づいている。

倒産もいよいよ増大して半年間で8000件という史上最悪が進行中だ。自公の「景気回復中」との言葉とは裏腹に、金融機関の貸し渋りどころか、従来の融資を打ち切る貸しはがしが横行中。

物価はドンドン下落し、企業の設備投資は激減し、倒産・失業の増大・・景気・雇用がますます悪化・縮小へというデフレスパイラルが進行中で、このままでは世界一の製造業・生産技術と、世界一勤勉な仕事人の国日本が、貧困・格差増大の地獄へと真逆さまに墜落寸前だ。

先進国のすべてが約五割も経済拡大しているというのに、日本だけが一人当たりのGDPがついに先進国で最低へとという自公10年間への悪政への反省がまるでない麻生自公だと思う。

それ以後の派遣切り等の貧困・格差増大や、若者の失業率増大や、勤労者の三分の一が非正規社員、失業率の戦後史上最悪化・・

これらの惨状から抜け出すためには、失業対策的公共事業や究極のバラマキ(一人当たり10万円以上の地域通貨や国発行紙幣)で、約150兆円という需要供給のアンバランスを解消して、自公10年間の悪政の税的負担増や社会福祉・セイフティネット改悪で奪われてしまった国民一人一人の購買力を増やすしかないと思う。

世界ジオパークに、国内の3地域が認定されるのは初めてとか(2)

2009年08月23日 | Weblog
下記のような「魔法学校」「カヌー・ヨット体験施設」ばかりでなく、「子供バンエイ競馬場」(鞭厳禁!)や、馬牛とのふれ合い牧場や「イルカか鯨とのふれ合い施設」もいいかもしれない。(北海道では最後に鮭が登る川があり北海道の湘南地帯と呼ばれてる)北海道開拓の貴重な文化遺産「バンエイ競馬」も、現在は十勝だけとか・・以前は道内あちこちや祭りでもやってたのに。
詳しくはここをーhttp://ameblo.jp/denen-kurashi/entry-10312336991.html

◆ついでなので有珠山・洞爺湖周辺についてー
個人的には、「洞爺湖」は僕の大好きなアーサー・ランサムの傑作ファンタジー「ツバメ号とアマゾン号」シリーズの舞台になったスコットランド北方とそっくりなので・・ここにカヌー・ヨット体験のできる施設や「魔法学校」を作ってはどうかなと思う。札幌から2時間ちょっとだし・・
(去年G7だかをやった○○ホテルが「ハリーポッター」の魔法学校とそっくりなので安く買い上げてはどうかなと思う。あんな不便な所にわざわざ行く大金持ちは皆無ではないかと思うんだけど・・)

廃線になったかっての胆振線(倶知安~伊達市)の北半分を復活して、札幌から小樽経由で「魔法学校」行きのSLを走らせてはどうかなと思う。羊蹄山をぐるりと回って、細川たかしの実家のある真狩村から洞爺湖へと南下して、洞爺湖北岸を横綱北の海の故郷壮瞥町から伊達市へというコースがあまり予算がかからなくて、景色もいいのではと思う。途中にメジロ牧場や昭和新山もあるし・・

・このあたりにアイヌ民族の中心があったという伝承が。それを証明するかのように、この辺には日本一多い縄文遺跡が。伊達市有珠(北海道で最古の善光寺やバチュラー記念館がある)からは、沖縄加工された日本で最北のイモガイ製腕輪が出土。

・その理由としては、かって北海道最大の難所だった礼文華の存在が。ここは日本海と太平洋とを最短で結ぶ道だった。明治の北海道で真っ先に作られた官道が本願寺道(洞爺湖町~札幌)だった。
・松浦武四郎の「近世アイヌ人物誌」にも、冬になろと千歳へと狩りに出かけて熊に助けられる・・アブタ(虻田ー洞爺湖町中心街)の酋長の話がでてくる。数十年毎に噴火を繰り返すまるで日本のポンペイみたいな集落変遷の経過も。
・井上ひさしの「100万歩の男ー伊能忠敬」でも、かってアイヌ民族蜂起の際にここが重大な役割を。
・「コシャマイン記」でも洞爺湖が大切な舞台に。(「青空文庫」で読める)
・小林多喜二「東倶知安村行き」や、北杜夫の作品の舞台でもある
・その近辺の小樽は伊藤整、小林多喜二で有名だし、室蘭はアイヌ語学者知里真志帆や八木義徳、対岸の森町は樋口一葉研究家の和田芳恵・・

体調は相変わらず最悪だけど、珍しく久し振りに良いニュースが。
有珠山・糸魚川・島原半島「地質の世界遺産」に8月23日11時46分配信 読売新聞

 地球の成り立ちを知る上で価値が高い火山や地層、地形などを認定する「世界ジオパーク(世界地質公園)」に、日本の洞爺湖・有珠山(北海道)、糸魚川(新潟県)、島原半島(長崎県)の3地域が選ばれた。

 国連教育・科学・文化機関(ユネスコ)が支援する国際運営組織「世界ジオパークネットワーク」(事務局・パリ)が23日、中国泰安市で開催中の会議で発表した。

 「地質分野の世界遺産」とも位置づけられる世界ジオパークに、国内の地域が認定されるのは初めて。今回は中国の2地域も選ばれ、世界ジオパークは19か国63地域となった。

 洞爺湖・有珠山は、約10万年前の大噴火でできたカルデラ湖の洞爺湖と9年前に噴火した有珠山で、地殻変動を目の当たりにできることが評価された。糸魚川は日本列島を分断する大断層「糸魚川―静岡構造線」の独特な地形、島原半島は雲仙普賢岳の噴火跡と被災した民家や学校が火砕流の猛威を伝える価値が認められた。
認定された3地域では「地域の活性化に結びく」と歓迎。南アルプス、山陰海岸など4地域も今後、認定に向けた運動を始めるという。

 ◆世界ジオパーク 運営主体の世界ジオパークネットワークは2004年に発足。認定地を保全しつつ、幅広く活用していくことをめざしている。認定の評価基準は地質や地形の価値に加え、先進的な保全活動、自然への理解を深めるための教育研究活動、地域振興に結びつける経済活動など。

売国奴たちの夏はいつまで・・

2009年08月23日 | 政治
詳しくはここをーhttp://www.asyura2.com/09/senkyo69/msg/434.html

ー前略ー
あともう一つ、違いがあります。中曽根民活(「国鉄民営化(借金は血税へ&労組破壊)」「原発促進」「浮沈空母軍事基地化」、国立公園も例外とせずに・・日本の自然を破壊し尽くした「国家リゾートプラン」「安全な食料の米国への売り渡し」や農薬まみれ輸入品での「学校給食での人体事件化」)の時代はまだ好景気でした。(たぶん日本のあらゆる山林に「枯葉剤」を放置して世界一の奇形児多発国家としたのもこの頃だったのではと・・)

でもこの頃はまだ、日本企業が株を買う力がありました。ところが今は、竹中平蔵(これもロックフェラーの為に働いていて、日本人の為には働いていない)の間違った政策によって、日本は不景気であり、日本企業も個人も株を買う余力がありません。だから、外資が株を買い占められるのです。株を買い占めれば、ホリエモンと同じく、好き勝手なことをやるでしょう。

→注.竹中平蔵は、米戦略国際問題研究所(CSIS)非常勤研究員でした。つまり、米国から目的をもって送り込まれた工作員のようなものなのです。

米戦略国際問題研究所(CSIS)―渡部恒雄(民主党の黄門様と呼ばれる渡部恒三の長男)―小泉純一郎らとつるんでいた松下政経塾(MRA)、
(更には安倍晋三、統一協会、パソナ、創価学会とも繋がっており、小泉進次郎も、竹中平蔵と同じく、2年間、米戦略国際問題研究所(CSIS)非常勤研究員でした)

山崎養世さんは、猪瀬直樹や小泉純一郎、竹中平蔵なんかよりははるかにマトモだと思います。個人的には、高速道路無料化そのものは、いちばん優先して取り組むべき政策なのかどうかは疑問ですが、しかし、日本道路公団の民営化に疑いありとするならば、高速道路の無料化は、その思惑の前提を壊す手段となりえます。
また、経済効果をもたらすことも出来るでしょう。
高速道路の維持費や補修費用などについては、都市部の有料維持と、ガソリン税や自動車重量税などで賄っていけばいい。

・・第4問「高速道路無料化の効果は何か?」―山崎養世
ー日本は高速道路を税金でなく、借金で作ってきた。民営化しても借金は40兆円残っていて、これからも20兆円分地方に作る予定だ。
もし金利が8%にあがれば、返済額は200兆円を超えてしまう。それを2050年までに返すなんて不可能。
国鉄民営化は借金を全部処理したが、道路公団民営化は借金を処理していない。
利用者は、ガソリン税や自動車重量税などを年間2兆円くらい払っているのに、それは一般道建設に流用され、そのうえ高速料金を取られている(つまり、2重取り)。
高速は国民のもの。お金がある人しか使えないものはインフラではない。

無料化すれば、物流コストが下がり、農林水産業、運輸業、観光など主に地方の産業がメリットを受け、税収も増える。
安く造れる出入り口を増やし一般道と接続を良くすれば、地方も便利になり人口が増える。無駄な一般道を造る理由もなくなる。
浮いたお金で高速がないところに作れば、地方格差はなくなる。都市より地方が得という流れを起こさないと、日本の経済は成長しない。
高速道路無料化は、戦後レジーム(体制)の根本的な転換で、経済構造転換を促す最大の経済政策だ。

第5問「借金はどう処理すべきか?」―山崎養世
ー先ず、高速のユーザーから取っている2兆円の税金を借金返済に充てればいい。
パーキングエリアやサービスエリアの土地は、貸借や開発をして不動産会社として株を売る。無料なら、どこからでも高速に入れるから資産価値が上がる。みんな民間に開放すればいい。


第6問「鉄道や航空会社など公共交通機関への影響も指摘されるが?」―山崎養世
ーやり方次第だ。航空会社にとっては無料化は長期的にプラスになる。今は羽田ばかり込むが、人口が分散したら地方路線の需要が増える。海外からの観光客も増える。
問題は鉄道会社だが、鉄道と高速道路の協働をすべきだ。大都会は鉄道中心。
地方では、高速出入り口の不動産開発とかバス事業を、鉄道会社に優先的に参加させる。

第7問「環境への影響はないか?」―山崎養世
ー無料化しても車の総数は変わらない。この問いは、無料化の是非でなく自動車の弊害をどうするかということ。無料化で渋滞が酷くなる首都高や阪神高速は無料化せず(それが、原則という但し書きの意味)、他の路線でも割引実験をして渋滞が酷くなるところは、料金を継続すればいい。
一般道は歩行者がいたり信号で止められたりするが、高速にはない。料金所をなくして出入り口を増やせば、渋滞が減って燃費が良くなり、排ガスは減る。
将来的には電気自動車にして、交通事故が起きないよう衝突回避、自動運転技術を整備する。

これからの国土交通政策は、ただ道路を作るのでなく、
環境と安全対策に重点的に投資し、ガソリンも事故もない自動車社会を、日本が世界で最初に作るべきだ。
→注.とくにこの最後の二行の部分は、日本経済がこれから将来生き残っていく為の、とても重要なビジョンだと思います。いわば、国全体が、各国が見習うようなモデルルームになり、その中でエコの最先端技術やエコ製品を輸出していく、電気自動車や燃料電池なども。

政権交代が実現したらー

2009年08月23日 | 日記
果して民主党の「高速道路無料化」や「子育て支援」等が果して、実現可能かどうがか問うわれることだろう。

その成否を決めるのは、将来このような政治にするんだという・・北海道というモデル地域での進展具合だと思う。北海道であらゆることを試みてみて、まずいようだったら修正してけばいいだけだと思う。
出入り口を倍増とそこへ駐車場を作っての「高速道路無料化」はどのような効果をもたらし、弊害をもたらすのか・・そこでの「地域通貨ピリカ」銀行や、ボランティア時間での共生的システムは、各市区町村毎の「職業訓練施設」や、列島には不必要な陸上自衛隊の半分を地方復興・自然復興・国内外災救隊は、いったいどうなるのか・・

将来のオバマ支援(国民皆保険)等を想定した、アジアでの唯一の国際機関「国連大学」ER病院もまた北海道で試みるべきだと思う。軍事的な支援ではなくて、オバマのそれ以外の政策には全面的に支援するのだというメッセージを世界に発信しつつ・・

さよなら日本皇帝ペンギンとその政官財ども

2009年08月21日 | 歴史
◆両親が好きだった美空ひばりの懐かしい歌はーhttp://www.youtube.com/watch?v=CDXC5aF7Yp8

◆中島みゆきの「あした」はー
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=36XDJWmjyEU&feature=related
◆「永久欠番」はーhttp://www.youtube.com/watch?v=720iyPtOQRc

◆山崎ハコ「さよならの鐘」はー


日本差別構造

2009年08月21日 | 歴史
日本の新潟以北の東北には差別構造がないと思っていた。
これは日本列島先住民が被差別民にされた結果なのだと・・

北海道には勿論アイヌ民族差別がある。
けれども僕の子供時代、同じ会社の人々のことを「毛深いけど・・」と誰か言った時・・
「毛深いのは家も一緒だ」と思ったことがある。
だからずっと、東北と北海道は差別のない土地だと思っていた。
でも土地によってはそうじゃないことを哀しく思う。

僕などの東北・北海道の先住民からすると、ほとんどの日本人が以前やってきた先祖の土地の朝鮮半島の人々と仲良くなれないのかと思う。
この列島先住民で生き延びてるのは東北・北海道・沖縄の人間くらいなのに・・

詩とは・・

2009年08月20日 | 日記
は、大昔から日本人にとってはもっとも身近なものだったと思う。万葉集や、アイヌのユーカラや沖縄人の様々な歌。

詩は自然や自分の思いを歌うだけいい。それ以外の詩が満ち溢れて・・100年前のこの詩以上の詩がそれ以後あったというのだろうか?
ぼくの好きな詩はこれ以外にはない。


    反対    金子光晴

僕は少年の頃
学校に反対だった。
僕は、いままた
働くことに反対だ。

ぼくは第一、健康とか
正義とかがきらひなのだ。
健康で正しいほど
人間を無精にするものはない

むろん、やまと魂は反対だ
義理人情もへどが出る。
いつの政府にも反対であり、
文壇画壇にも尻を向けてゐる。

なにしに生まれてきたと問はるれば、
躊躇なく答えよう。反対しにと。
ぼくは、東にゐるときは、
西にゆきたいと思ひ、

きもの左前、靴は右左、
袴はうしろ前、馬には尻をむいて乗る。
人のいやがるものこそ、僕の好物。
とりわけ嫌ひは、気の揃ふといふことだ。

僕は信じる。反対こそ、人生で
唯一つ立派なことだと。
反対こそ、生きていることだ。
反対こそ、じぶんをつかむことだ。

(金子光晴詩集『赤土の家』1919年発行より)

昨日の夢の中では

2009年08月20日 | 日記
車椅子で息も絶え絶えの
母を背に戦っていた

ぼくが手に持っていた武器は
ねこじゃらし
あっちのビルの上から
階段から
イナゴのように出てくる者たち

子供たちを救え・・
と絶叫した魯迅や宮澤賢治を思いだしてる
詳しくはー
http://blog.goo.ne.jp/pikkibikki/e/59103f7a0a3a969200e4f43b39b8be3f


   思い出

母は
トヨタ系の会社からの上司のお見舞いの後
見舞いに持ってきた水羊羹を食べてから
一週間の意識不明の後
亡くなってしまった

母が亡くなった日は
朝まで付き添っていて
目の下に隈が広がってゆく母の傍らで
母の死を覚悟しながら
読んでいた宮澤賢治の詩や「十六夜」

昼頃に電話があって
母の死を知らされて
「ごめんな母さん」と
泣いて 泣いて 泣いて・・
気がつくと葬式だった

その後
その上司に
その時にの話を聞こうと思ったら
すでに遠くへと転属してした
二週間とも経ってもいないのに・・

それまでは
「絶対にクビにしてやる」
「早く辞めろ」
「仕事なんかしなくてもいいからこの部屋に一日いろ」
という毎日だったので
たぶん・・と今でも思っている


   首切り

つい先日 
トヨタグループに続いて
創価学会系企業からの首切りだった

何度訴えても
労災隠しやパワハラや
セクハラの訴え
(公的施設で山積みのロリータビデオを観ることの強制やそれらをダウンロードして加工した写真をパソコン画面に貼り付け等・・)を
鼻でせせら笑うだけだった労働基準監督署の偉いさん
「もう二度とくるな!」
と怒鳴り声を浴びせかけた厚労省高給官僚課長
出世の障害になることには
一切関わりたくないんだろう

僕の頭は
本来は労災だった事故のために天辺が禿げたり
(学会系企業の上司が拒絶)
機械挟まれた後遺症で感覚なく曲がったまま
火傷の傷跡が醜く腕に・・

そういえば
警察でもみ消された
下請業者に殴られた事件や(犯人がわからないと)
会社敷地内で車をわざとぶつけられたこともあった
(母親の介護があったので、後者は金で妥協してしまったが・・)

トヨタ方式のリストラ方法は
グループ内の人事・総務責任者が
定期的に集まっての共産党対策や著名人を呼んでの勉強会
極秘の「要注意人物ブラックリスト」の検討会
誰それが何月何日にどこへ行って誰と会ったとかの報告会

共産党員や他の左翼やなにかの反体制的運動をやった人々のリストが
コンピュータシステムを寄贈した警察署等との間でやり取りされる
会社への反抗度から 交友関係図式
(「それ見りゃスパイは一目瞭然!」とうっかり口をすべらせてしまったので
リストラ後に共産党からも見放され
警察からは目をつけられて
ほとんど毎日パトカー等の尾行つき
散弾銃でフロントガラスが弾痕だらけになったことも

ブラックリストの内容はというと
借金・貯金額から趣味やセックス内容から
本人ですらうろ覚えの家族の車ナンバー
通院・病歴や病院での診察内容や言った事まで
僕もリストラされた何人かの上司も
「病院でなんで会社の秘密をばらすんだ」と
もっと上の上司からの大目玉

過労死や突然死や自殺も多かった
団体割引の生命保険ウン千万円が
濡れ手で粟で入ってくるのでお偉いさんたちのドンちゃん騒ぎ
ウン千万円の臨時収入だ
トヨタでは一番の出世コースの組合もまた
組合費で接待ゴルフや海外旅行は日常茶飯事
僕はといえば満期の生命保険を受け取り拒否したので
出世コースから外れて窓際族になってしまった
あの時受け取っていたら
課長や市議くらいにはなってたのかも

以前はまだまだ穏便だったトヨタ方式首切り方式
仕事を与えず 配転先で「あいつはアカだから話すな」とか
中高年社員や女子社員を一列に並ばせて退職するまで芝生のゴミ拾い
トイレの時間や回数をストップウオッチで測定
僕の場合は手かざしの新興宗教に連れて行かれて「狐がついてる」とか
逃げ出した女子社員を皆で取り押さえて引きずりまわし 
「山口系暴力団の殺し屋に注意しろ」との脅迫

創価学会系企業の方は
社会貢献や 悩める人々の救済どころか
税金ネコババ官僚ども顔負けの
汚れた金のマネーロンダリングや 
政党・政治家へ渡される我々の血税の守銭奴への上納
この国の腐りきったすべての宗教団体同様の
人間など虫けら同然と見なしてのやりたい放題
宗教団体の利益よりも
一人一人の人権こそもっとも大事なものであるはずなのに

半年くらい仕事を与えず
電話も受けるな 
掃除もするなと
そして公然と目の前で僕の悪口を言い
「首にする」「早く辞めろ」の毎日
自分らの私利私欲しか眼中になかったトヨタでさえ
「掃除をやってます」とか
「母の介護が出来なくなるので出向できない」とか
という事は認めざるを得なかったというのに・・
法務官僚がリストラのために天下ってくるまでは・・

まだまだ
ここには書けないことも多い
(自尊心なんちゅうもんせいかもしれない・・)
それでも やっぱり
墓場まで持ってくつもりはない
いよいよ死が直前となった日には
決着をつけなければならない

どの世論調査でも選挙での最大の関心事は景気・雇用回復だけど・・

2009年08月20日 | Weblog
これだけ貧困化・格差社会・地方切捨て・不景気をもたらした自公心中新自由経済と同じバラマキでも毒餌をばら撒く自公の(↓日記での「大嘘「3~5才の教育無料化」)のとは違う民主党の方がまだマシと思うが・・それにしても、景気・雇用回復で評価できる民主党案は高速道路無料化と労働者派遣法廃止くらいだ。でもこれらも財界の圧力で大幅に後退してしまいそうだ。

野党はもっと真剣で具体的な景気・雇用回復策を提示すべきではと思う。
以前の日記で書いたように、日本が世界の3位から先進国中で最悪の19位へと一人当たりGDPが転落したのは、約150兆円とも言われる需供のアンバランスのせい、物が有り余っているのに、貧困と格差増大のために購買力を奪われてしまったせいだ。

例えば、僕が現在緊急に必要と思う国民新党の「5年間での公共事業200兆円」(失業対策的)論だが・・下記のようなもっと具体的で詳細な内容が必要ではと思う。その根拠としては、国内に何の製造業・生産力・技術を持たない発展途上国や軍需産業や崩壊寸前の国際金融しか持たない米国とは違って、日本は世界一の製造業・生産力・技術を持った本来なら世界一の経済大国であるべき国だからだ。

その財源としてはー
数年間に限定した道路特定財源ガソリン税や高速道路料金を使ってはどうかなと思う。三年後には一度すべて廃止して、前者は地方で税率決定できるようにし、後者は料金所・天下り官僚全廃後の渋滞解消と道路修理管理・雇用確保のために、倍増化したり口付近に駐車場(無料自転車設置)新設しての利用料年会費数万円のステッカーを貼って旧高速道路やサービルエリア利用を可能にしてはどうかと思う。
このことで、市街地の渋滞解消や駐車場不足、温暖化対策は飛躍的に改善されることだろう。

購買力を増大させ、景気・雇用を回復する方法は四つある。
一つ目は賃金の増大。このためには最低賃金を1000円へと引き上げ、労働者派遣法を廃止するしかない。
二つ目は税的負担増を元に戻して、実際に使えるお金を増やすしかない。小泉竹中弱肉強食新自由主義での税的負担増をすべて廃止しなければならない。
三つ目は、失業対策事業等で地方にもっとお金が回るようにしなければならない。お金は市場を回る回数が多いほど景気・雇用を良くするからだ。大金持ち・大企業・利権まみれ政官財に隠匿された膨大なお金はより一層の不景気をもたらすからだ。
四つ目の究極の策は、低額給付金の十倍以上の究極のバラマキだ。

北海道で試験的に以下を試みてどうだろうか!?
(1)国が各市区町村のすべてに以下の建物と現在よりも倍の数の高速道路出入り口を作って地方に払い下げる。
(2)建物はー
①「ピリカ銀行」(北海道地域通貨「ピリカ」(アイヌ語で”美しい”)。
ここで北海道地域通貨発行する。すべての道民に10万ピリカ記帳通帳を発行する・・これでもたかだか総額5000億円だ。自公が補正予算の約20兆円を各省庁・○○法人・政府系金融機関の「埋蔵金」や、大企業のエコ減税に使った税金のほんの40分の一にすぎない!

この地域通貨「ピリカ」は一年毎に貨幣価値を一割ずつ減少して、10年後には貨幣価値ゼロにする。このボランティア時間一時間についてバングラディッシュの「テルミンばんク」のように、一ボランティア時間に1000円の融資を可能にする。

その代わりに通帳のピリカには、減額するたび毎に、一万円につき10「ボランティア時間」が加算されるようにする。(ボランティア活動をしたら最低賃金時給千円とともに、将来誰かに奉仕してもらえるボランティア時間が利子欄につくようにする)をつけてはどうかと思う。
地域通貨ピリカを所持している人には、一割減額の代わりに、宝くじを渡してはどうかなと思う。減額される分の半分を使って、100万がバンバン当選するようにすればいい。

このようにすれば、例えば将来僕が、事故・病気・災害等で通院等に車を使いたい場合、ここの「ピリカ銀行」へ連絡して、そこに登録しているボランティアの誰かのお世話になり、そのボランティアには時給千円とその人の通帳にはボランティア時間が加算されることになる。
そうすれば、現在乱立してその機能を十分に発揮していないNPO・NGOにもとても利益があると思う。あまりにも行政頼みで、貧弱するぎる経済的基盤と社会貢献意識ある人々の参加が少なすぎるので・・

②技能向上と起業支援と地方新産物開拓のための「職業訓練施設」ー数十のメニューから選べるようにする。例えばITや、小樽・夕張では映画制作、富良野では演劇等・・
そこでの優秀人材は、以前書いたような道産子に資格限定した「道立公営大学群」に優先入学できるようにする。
勿論貧困家庭からも進学可能にするために、十分な寮と奨学金付きで。
道教育大の一校以外は、札幌IT系校、函館外語系校、岩見沢芸術系校、釧路環境バイオ系校、旭川社会人文系校、苫小牧先端産業起業&本校的大学院系校、西日高アイヌ先住民系校等と改編し、これに隣接したアジアで唯一の国際機関の「国連大学未来分校」を誘致する。

③さらにここに隣接させて、環境保護のために「環境保護&災害救助隊」(列島国には必要がない陸上自衛隊の半分6万人とその予算で)を作ってはどうかなと思う。

普段は自然復興活動や内外の災害救助活動、缶やペットボトルを持ってきた子供・老人たちに、一つに付き一ピリカを通帳記入してはどうか・・一回に付き一時間ボランティア時間もまた利子欄に。
「物々交換所」へなんでも持ってきてもらって、展示する機能も持たせたい。その品物に例えば、「ラジオか本10冊と交換したい」とか記入して、相手の電話番号を知らせるとかして・・

まだまともかもしれない日本人たちへの遺言

2009年08月20日 | 歴史
↓の日記にも書いたようにー
《日本女性の賃金は、男性100に対し66だ。これは正職員に限ったもので、非正規を入れると50程度で、第二次大戦直後のノルウェーと同じである。この日本のひどい現実に対し、ILOは日本政府に何度も是正を勧告してきた。しかし政府が具体的解消策に乗り出した形跡はない。》
より詳しくはーhttp://www.news.janjan.jp/world/0908/0908178849/1.php

大企業は、年齢差別で・・中年以上どころか、アイヌ民族・沖縄人や被差別の採用など決してしない。(沖縄人は戦後は現業では採用しつつあるが・・)

再度僕の日本変革論をアップしたい。
失業対策的な地方独自の公共事業は景気・雇用のために緊急だと思う。ポンと各地方自治体に一兆円をずつを渡すべきだと思う、「政府発行紙幣」で。たかだか[埋蔵金](各省庁&○○法人の隠匿税金程度だべさ)
さらに、下記のような事を中央でやるべきだと思う。

以前の日記で書いたように、日本が世界の3位から先進国中で最悪の19位へと一人当たりGDPが転落したのは、約150兆円とも言われる需供のアンバランス、物が有り余っているのに、貧困と格差増大のために購買力を奪われてしまったせいだ。

購買力を増大させ、景気・雇用を回復する方法は四つある。
一つ目は賃金の増大。このためには最低賃金を1000円へと引き上げ、労働者派遣法を廃止するしかない。
二つ目は税的負担増を元に戻して、実際に使えるお金を増やすしかない。小泉竹中弱肉強食新自由主義での税的負担増をすべて廃止しなければならない。
三つ目は、失業対策事業等で地方にもっとお金が回るようにしなければならない。お金は市場を回る回数が多いほど景気・雇用を良くするからだ。大金持ち・大企業・利権まみれ政官財に隠匿された膨大なお金はより一層の不景気をもたらすからだ。
四つ目の究極の策は、低額給付金の十倍以上の究極のバラマキだ。

北海道で試験的に以下を試みてどうだろうか!?
(1)国が各市区町村のすべてに以下の建物と現在よりも倍の数の高速道路出入り口を作って地方に払い下げる。
(2)建物はー
①「ピリカ銀行」(北海道地域通貨「ピリカ」(アイヌ語で”美しい”)。
ここで北海道地域通貨発行(すべての道民に10万ピリカ記帳通帳を発行する)。
この地域通貨「ピリカ」は一年毎に貨幣価値を一割ずつ減少して、10年後には貨幣価値ゼロにする。このボランティア時間一時間についてバングラディッシュの「テルミンばんク」のように、一ボランティア時間に1000円の融資を可能にする。

その代わりに通帳のピリカには、減額するたび毎に、一万円につき10「ボランティア時間」が加算されるようにする。(ボランティア活動をしたら最低賃金時給千円とともに、将来誰かに奉仕してもらえるボランティア時間が利子欄につくようにする)をつけてはどうかと思う。
地域通貨ピリカを所持している人には、一割減額の代わりに、宝くじを渡してはどうかなと思う。減額される分の半分を使って、100万がバンバン当選するようにすればいい。

このようにすれば、例えば将来僕が、事故・病気・災害等で通院等に車を使いたい場合、ここの「ピリカ銀行」へ連絡して、そこに登録しているボランティアの誰かのお世話になり、そのボランティアには時給千円とその人の通帳にはボランティア時間が加算されることになる。
そうすれば、現在乱立してその機能を十分に発揮していないNPO・NGOにもとても利益があると思う。あまりにも行政頼みで、貧弱するぎる経済的基盤と社会貢献意識ある人々の参加が少なすぎるので・・

②技能向上と起業支援と地方新産物開拓のための「職業訓練施設」ー数十のメニューから選べるようにする。例えばITや、小樽・夕張では映画制作、富良野では演劇等・・
そこでの優秀人材は、以前書いたような道産子に資格限定した「道立公営大学群」に優先入学できるようにする。
勿論貧困家庭からも進学可能にするために、十分な寮と奨学金付きで。
道教育大の一校以外は、札幌IT系校、函館外語系校、岩見沢芸術系校、釧路環境バイオ系校、旭川社会人文系校、苫小牧先端産業起業&本校的大学院系校、西日高アイヌ先住民系校等と改編し、これに隣接したアジアで唯一の国際機関の「国連大学未来分校」を誘致する。

③さらにここに隣接させて、環境保護のために「環境保護&災害救助隊」(列島国には必要がない陸上自衛隊の半分6万人とその予算で)を作ってはどうかなと思う。
普段は自然復興活動や内外の災害救助活動、缶やペットボトルを持ってきた子供・老人たちに、一つに付き一ピリカを通帳記入してはどうか・・一回に付き一時間ボランティア時間もまた利子欄に。
「物々交換所」へなんでも持ってきてもらって、展示する機能も持たせたい。その品物に例えば、「ラジオか本10冊と交換したい」とか記入して、相手の電話番号を知らせるとかして・・