先端技術とその周辺

ITなどの先端技術サーベイとそれを支える諸問題について思う事をつづっています。

総額110万ドル、オバマ前大統領の「贈り物」

2017年05月05日 21時41分29秒 | 日記
Forbesのニュースに、第44代米大統領バラク・オバマは2009〜15年、100万ドル以上も寄付していたことがフォーブスUSの調べでわかった。

そのうち半分以上は、子供を対象としたチャリティーに寄付している。最大の寄付先は米軍最高司令官らしく、退役軍人の家族を支援するフィッシャーハウス財団。その額は39万2000ドルに上る。
 
また、子供関連のチャリティーに全体の54%を占める19万ドルを寄贈。そこには退役軍人家庭やアフリカ系アメリカ人家庭の子供たちも含まれている。奨学金制度も主要な寄付先だ。

他にも、貧困家庭の撲滅や災害救助、テロの犠牲者家族を支援する基金や活動にも身銭を切っている。オバマ大統領の在任中の稼ぎは1080万ドル。その多くは自著にの印税によるものだ。

自著からの印税B: 450万ドル
(『Dreams From My Father』未邦訳)
自著からの印税A : 300万ドル
(『合衆国再生─大いなる希望を抱いて』『きみたちにおくるうたむすめたちへの手紙』)
給与 : 310万ドル
雑手当 : 12万ドル


寄付したから思うのでは絶対ないが、黒人に対する有形無形の差別に押しつぶされずに大統領にまでなった事だけでもオバマ元大統領は、なかなかの人物だと思う。



ここからリンク→Bigbangの防犯カメラ←ここまでリンク

ここからリンク→Bigbangのホームページ←ここまでリンク




中国、旅客機、開発に成功!

2017年05月05日 20時27分41秒 | 日記
【AFP=時事】中国初の旅客機が5日、初の試験飛行に成功。欧米の大手航空機メーカーに対抗して行ける。中国は色々な高度技術分野で、着々と成功を収め始めている。



やはり、中国、恐るべしと言うべき。


ここからリンク→Bigbangの防犯カメラ←ここまでリンク

ここからリンク→Bigbangのホームページ←ここまでリンク

中国で始まった自転車シェアリング

2017年05月05日 11時24分41秒 | 日記
中国で10万代の自転車で自転車シェアリングが行われたと言う事。スマホで登録しておけば、使いたいときにアクセスすれば、自転車の場所と鍵がダウンロードされ、使い終われば、一般道路上のマークがある場所に鍵を掛けておけば終了と言う。使用量は30分で大体17円と言う。



一般道路を自転車置き場にしているから、何らかの形で公的支援があるのだろう。

シェアリング・エコノミーはじわじわ社会に浸透してゆくようだ。

ここからリンク→Bigbangの防犯カメラ←ここまでリンク

ここからリンク→Bigbangのホームページ←ここまでリンク

海底資源の探索競争

2017年05月05日 10時32分33秒 | 日記
世界各国で、深海の海底資源探索が繰り広げられている。日本が、有人深海探索船しんかい6500で、世界をリードしていると思っていたら、中国が本腰を入れてきている。資源の豊富なアメリカなどは、海底資源探索にはそれほど力を入れていないが、日本や中国はそうはいかない。ちなみに各国の有人深海探索船を見てみると、

日本  しんかい6500  1990年の竣工で文字通り6500mまで潜れる。
米国  アルビン      1964年の就航で、6500mまで潜れるが、半世紀前の就航
ロシア ミール       1987年就航   6000m
仏国  ノティール     1984年就航   6000m
中国  蛟竜        2010年就航   7000m
    彩虹魚号       開発中    11000m


中国は国内の地下資源はそうなく、海底資源を狙うのは自然であろうが、海岸は東シナ海、南シナ海しかなく、深海の海溝は、他の国の領海を通るしかなく、深海探査船をどう使うか疑問が生ずるが、その意気込みはすざましい。

ここからリンク→Bigbangの防犯カメラ←ここまでリンク

ここからリンク→Bigbangのホームページ←ここまでリンク