先端技術とその周辺

ITなどの先端技術サーベイとそれを支える諸問題について思う事をつづっています。

小惑星が地球に衝突する?!

2017年05月15日 21時52分43秒 | 日記
NewWeekか何かで、PHA(Potentially Hazardous Asteroid、地球に衝突する可能性のある小惑星)が
沢山あって、地球に衝突すると、大惨事になると言う話があった。その後は気にもしていなかったが、最近、科学雑誌や、ネットで、記事が出るようになった。とくに直ぐに衝突するような小惑星はないと思う。


しかし、宇宙航空研究開発機構(JAXA)宇宙科学研究所は「小惑星の衝突による災害の可能性は、巨大地震や太陽フレア(表面の爆発現象)と同じくらいあり、無視すべきではない。」と言っている。


昔も今も小惑星の地球衝突の確率は変わってないと思うのに、なぜ、騒がしくなったのだろう。


PHAは1331個登録されていて、未発見のがその5倍から8ばいあると推測されている。その根拠は、観測精度がかってなく上がって、定量的な値が出るようになったことによるものと思われる。




日産の新型リーフは1回充電で550kmに!

2017年05月15日 20時34分34秒 | 日記
日産自動車の北米法人は、「新型リーフを9月に公開し、2017年内に発売する」とツイッター上で発表。

アメリカで、ゼロエミッションビークル法律が改定され、また、テスラ モデル3がいよいよ発売開始されることなど、次世代電気自動車がホットになっている。



新車販売価格は273~428万円と予想される。デザインも今までの日産車に比べると面白そう。



「新型ミサイル試射成功」=大型核弾頭運べる?!

2017年05月15日 20時00分04秒 | 日記
北朝鮮、新型の地対地中長距離弾道ミサイル「火星12」の発射実験が成功した模様。

高度は最高2111.5キロに達し、また、大型核弾頭の搭載ができると言う軍事評論家の判断が多い。

金委員長は、太平洋作戦地域のみならず米国の本土を狙えると言う。




「新型ミサイル試射成功」=2111キロまで上昇―大型核弾頭運べると主張・北朝鮮
北朝鮮国営の朝鮮中央通信は15日、新型の地対地中長距離弾道ミサイル「火星12」の発射実験が14日に実施され、「成功した」と報じた。写真は金正恩朝鮮労働党委員長(中央)=朝鮮中央通信が5日配信

大規模サイバー攻撃!

2017年05月15日 16時53分57秒 | 日記
[14日 ロイター発] - 欧州警察機関(ユーロポール)は14日、大規模サイバー攻撃で、150カ国で20万件に達し、15日の週には件数がさらに拡大する可能性があると発表。

攻撃手法は、パソコンを感染させ、復旧と引き換えに300ドルから600ドルの支払いを要求するランサム・ウエアが使われ、企業や病院、学校などが被害を受けた。

ルノー(RENA.PA)は13日、ランサムウエアが拡散防止のため、生産を停止したと発表。日産自動車(7201.T)でも英国の工場が標的となったが、広報担当者は「当社のビジネスに深刻な影響はない」と言う。

攻撃は、マイクロソフトのWindowsのぜい弱性を突いたもので、「エターナル・ブルー」は、ハッカー集団「シャドー・ブローカーズ」が3月、インターネット上に放出した。

「シャドー・ブローカーズ」の正体は不明だが、ロシアの集団ではと思われている。



一帯一路、中国の覇権政策?

2017年05月15日 08時41分47秒 | 日記
習近平国家主席の「一帯一路」国際会議での設立趣旨説明をみると、いくつか基になる内容がある。


 一、一帯一路は、協力と相互利益で、国際関係を構築するもので、仲間はつくるが、同盟ではないパートナーシップ。


 一、多国間貿易体制を維持し、自由貿易圏の建設をし、開放的で寛容な経済グローバル化を目指す。

 一、人工知能、量子計算機などの先端領域で協力を強化し、21世紀のデジタルシルクロードをつくる。

 一、中国は平和共存5原則を基礎に一帯一路参加国と友好協力を発展させる。

 一、「シルクロード基金」に1000億元(約1兆6400億円)増資、政府系銀行を通じて総額7800億元(約12兆8000億円

 一、2014~16年に一帯一路の沿線国への累積投資額は500億ドル(約5兆6660億円)を超え、18万人の雇用を創出した。

 
これをみると、中華思想の再来のように思える。