先端技術とその周辺

ITなどの先端技術サーベイとそれを支える諸問題について思う事をつづっています。

小池知事、ミスったか?

2017年05月12日 12時56分55秒 | 日記
築地市場と言い、オリンピック開催費と言い、外野から見ていても、いらつく。

しかも、めちゃくちゃな東京都民の税金が使われる、もしくは使われている。5月11日野オリンピック開催費で、小池都知事、国にも分担してもらうといいておきながら、他府県の施設建設費はと雅払うと言ったり、他府県知事がTV等で憤慨しているように、関係者が憤慨してしまい、敵を作ってしまったのではなかろうか?

同じ様な問題は築地市場、いろいろな歴史的経緯があって豊洲に決まったのであろうから、もし問題があるなら、再調査と是非の投票を行いますとか言っていればよかったのに、都知事選挙での圧倒的な支持を勘違いして魑魅魍魎を自己の手であぶりだしてやるし、自らの手で出来ると勘違いしてしまった所が傷口になったと思う。

折角の有力な女性政治家の挫折になりはしないかと危惧する。


中国車は、独自設計に進み始めた!

2017年05月12日 10時37分29秒 | 日記
中国では、車は、ドイツや日本の有力自動車メーカーの自動車ばかりが売れていて、独自設計の車は人気がなかった。その状況で、いくつかの人気メーカーが現地生産を始めたら、こぞって現地生産に突入。しかし中国で外国企業が生産するには、強い規制があって合弁会社出ないと出来ないし、出資比率も50%以下。中国から見れば、少ない出費で、外国の有力自動車メーカーの知的財産が合法的に手に入れられることとなった。

この結果、中国の自動車メーカーは、高品質の独自設計の自動車を出せるようになり、それが急激に伸びている。そもそもが、中国の自動車需要は年間3千万台と膨大で、中国の自動車メーカーの販売台数はWikePedia2出ていた資料では



直接、合弁にしろ生産した台数は不明だが、大きな台数で、その中国の自動車メーカーがプ米の自動車の欧州や日本の自動車のノウハウを得て、独自設計の自動車を売り始めたら、中国市場でも一揆の伸びるのは必至。

しかも、中国の若者は、スマホを使い慣れていて、これまた数も膨大。そこに最近、インターネットと自動車の接続が、コネクテッド・カーが自動車の流れになっているから、その要請を一番取り入れやすい中国自動車メーカーが世界のトップに躍り出るのはもはや、時間の問題。

最近まで言われていた、中国製品の安かろう悪かろうは、いまのいまでは、世界の最先端を行く中国製品になりつつある。例えば、インターネットの基幹を押さえる通信制御装置、ファーウエーが世界のトップになっている。


ここからリンク→Bigbangの防犯カメラ←ここまでリンク

ここからリンク→Bigbangのホームページ←ここまでリンク