共同通信によると三菱UFJ銀行と三井住友銀行が来年前半にも現金自動預払機(ATM)を共通化することが7日、分かった。平日に預金を引き出す際の手数料が相互に無料となる。
最近はメガバンクも経営難のようで、店舗統合や削減、挙句の果て、従業員削減を相次いで発表しており、更にTMも共通化すると言う合理化に至ったっている。郵貯銀行との競合も、あるいは日銀の超低金利政策の影響もあろう。勝手のシティー銀行は威張りくさっていたが、じだいもかわるものだ。
読売新聞が中国ステルス機、「真の戦闘力」誇示の公開飛行を報じていた。
「中国国際航空宇宙博覧会」で公開飛行するJ20(6日午前、中国・広東省珠海で)
J20は米軍のF22のデッドコピーと言われるが,
J20には前方翼があるがF22にはない。、違うと言えばちょっと違うかとも思う。しかし、2器のジェットエンジンや空気取り入れ機構はそっくりで、基本部分でコピーと思う。
【珠海(中国広東省)=角谷志保美】中国広東省珠海で6日、「第12回中国国際航空宇宙博覧会」が開幕し、中国空軍の国産最新鋭ステルス戦闘機「J(殲)20」が公開飛行した。中国が2月に実戦配備を発表してから初めてで、米国が先行する戦闘機技術でも進歩していることを誇示した。
J20は3機が低空飛行で会場の上に現れ、1機はすぐに高度を上げて上空に消えた。残る2機は爆音をとどろかせながら旋回を繰り返した後、1機ずつ急上昇して飛び去った。
J20が前回2016年の航空宇宙博で初の公開飛行を行った際は1分足らずのお披露目だったが、今回は速度や高度を変えながら約5分間の飛行を行い、自信をうかがわせた。