先端技術とその周辺

ITなどの先端技術サーベイとそれを支える諸問題について思う事をつづっています。

CIA:中国はWHOに圧力をかけてマスクや防護服を買い漁った?

2020年05月14日 20時44分02秒 | 日記
ニューズウィークが、『CIA:中国はWHOに圧力をかけて世界中のマスクや防護服を買い漁った?』という記事を載せていたが、ドイツの情報機関も同様の報告を行っているから、まんざらの話でもないかも。そうなら、ひどい話で、中国は世界からのけ者にされかねない。

テドロスは中国の初期対応を高く評価し、渡航制限も必要ないと主張した Denis Balibouse -REUTERS

 

<中国はWHOの「パンデミック宣言」を遅らせて、その間に自国で必要な医療品を数十億点も緊急輸入した疑いが浮上。世界はそのために今もマスクや防護服の不足に悩まされている可能性が高い>

 

中国は昨年末、新型肺炎の集団発生に気づいた時点で、世界保健機関(WHO)に圧力をかけて緊急事態宣言を先送りさせ、その間に世界中からマスクなどの医療用品を大量にかき集めた──CIAの調査でそんな疑惑が浮かび上がった。

 

WHOが「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態(PHEIC)」宣言を出したら、各国が医療用品の輸出を差し止めかねない。それを恐れた中国は、宣言を発出したら、新型ウイルスに関する調査に協力しないとWHOに脅しをかけた。CIAの調査チームはそうみている。本誌はCIA職員2人に報告書の内容を確認した。

先にドイツの情報機関も同様の報告を行っている。世界で29万人超、アメリカで8万人超の死者を出している新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)をめぐって、米中が繰り広げる鍔迫り合いは、この疑惑でさらに激化しそうだ。

シュピーゲル誌が先週報じたドイツの情報機関の調査は、中国の習近平(シー・チンピン)国家主席が1月21日に個人的にテドロス・アダノムWHO事務局長に宣言の延期を要請したと結論付けている。

原則論を盾にするWHO

WHOの報道官は本誌の取材に対し、習主席は介入していないと断言したが、宣言を繰り延べるか内容を変更するよう、中国当局から働きかけがあったかという質問には回答を避けた。

「加盟国との特定の協議についてはコメントできない。だがWHOはこのパンデミックでは一貫して、エビデンス(科学的根拠)に基づく技術機関としての権限を行使し、あらゆる地域の全ての人々を守る任務に専念している」と、WHOのクリスチャン・リンドマイヤー報道官は本誌に語った。「WHOは科学、公衆衛生上の最善の慣行、エビデンス、データ、独立した立場の専門家の助言に基づいて勧告を行う」

リンドマイヤー報道官はまた「1月21、22、23日にはテドロス事務局長は、習近平とコミュニケーションを取っていない」と断言。テドロス指揮下の「上級チームが1月28日に北京で習主席と会合を持ったが、その場ではPHEIC宣言については何も話し合われなかった」と付け加えた。

本誌が取材したCIA職員2人は、習主席が直々にWHOに圧力をかけたかどうかは分からないと述べた。

WHOは1月30日にPHEIC宣言を行ったが、その際にテドロスは中国の初期対応を長々と擁護した。

「はっきり言おう。この宣言は中国に対する不信任投票ではない。その逆だ。WHOは集団感染を制御する中国の能力を引き続き信頼している」と、テドロスは語った。

これには欧米諸国から怒りの声が上がった。ドナルド・トランプ米大統領は、WHOの「中国中心主義」に激しくかみつき、4月14日に資金拠出を停止して調査を行うと宣言した。

「WHOの責任逃れは信じ難い」と、トランプは先週またもや怒りぶちまけた。「彼らは中国の(プロパガンダを奏でる)パイプオルガンだ。この件については早急に決断を下す」

中国の初期対応は世界中から批判されている。湖北省武漢で最初に集団感染が起きた時点で、異変に気づいて警告を発した医師らの口を封じたこと、中国外務省の報道官が、米軍がウイルスを持ち込んだと虚偽情報を流したこと。さらに、中国当局が発生初期の6日間、事実上の隠蔽工作を行なったため、武漢から大勢の市民が脱出し、結果的に世界中にウイルスがばらまかれたと、AP通信が伝えたことも、中国に対する不信感を募らせた。

そのため中国当局が発表する死者数や感染率などのデータは、欧米ではあまり信頼されていない。ただ、武漢の研究所からウイルスが漏出したというトランプの主張も証拠がないため、まともに取り上げられていない。

素早く緊急輸入に動く

中国外務省はCIAの報告に関する本誌の問い合わせに応じていない。だが5月11日の定例記者会見ではシュピーゲル誌の報道について質問が出て、外務省報道官が「1月21日には、中国の指導者とWHOのトップはそうした話を一切していない。電話でもしていない」と強い調子で否定した。

CIAも報告書に関する本誌の問い合わせに応じていない。

「国連と中国──WHOは中国から恩恵を受けていないが、忖度している」と題されたCIAの報告書とシュビーゲル誌の報道以前にも、米国土安全保障省の分析で、中国は1月に情報隠しを行い、その間に世界中から医療用品をかき集めたと指摘されている。これについては、最初にAP通信が報じた時点で本誌はワシントンの中国大使館にコメントを求めたが、「根拠なし」の一点張りだった。

中国の税関当局である海関総署によれば、1月24日から2月29日までに中国が輸入した感染防止の個人防護具は、20億枚超のマスクを含め25億点に上る。世界最多の人口を抱える中国は新型ウイルスの感染が拡大するなか、大量のマスクや防護服を確保すべく、外交ルートを通じて世界各国に働きかけ、緊急輸入の手筈を整えたのだ。

しかし感染は世界中に拡大。中国に緊急輸出を行なった国々の一部は、マスクなど医療用品の不足に悲鳴を上げることになった。中国は国内の感染が収まると、アメリカをはじめ感染拡大地域に支援の手を差し伸べ、「マスク外交」を展開し始めた。

中国が原因不明の肺炎について初めてWHOに報告したのは昨年12月31日。アメリカに公式に知らせ始めたのは1月3日からだ。人から人への感染を中国当局が認めたのは1月20日。これにより当初の想定より感染率が高いことが明らかになった。WHOはPHEIC宣言の発出について1月22日と23日に投票を行なったが、結論は見送られ、1月30日に3回目の投票で、ようやく緊急事態を宣言した。

「WHO憲章(の第37条)には、『加盟国は事務局長および職員のもっぱら国際的な性質を尊重し、これに影響を与えようとしてはならない』と定めてある。グローバルな保健事業においてWHOの公平性と中立性を担保するために、このルールが不可欠だと、全ての加盟国が理解している」と、リンドマイヤー報道官は本誌に述べ、中国もルールを守っていると強調した。

果たしてそうなのか。5月中旬時点で、新型コロナウイルスの感染者は、世界で430万人を突破している。


外出自粛で懸賞が活況、“1日1万超”の応募ハガキに担当者悲鳴

2020年05月14日 02時40分02秒 | 日記
<article class="article">

AbemaTimesというWebサイトが『「テレワークができない」外出自粛で懸賞が活況、“1日1万超”の応募ハガキに担当者悲鳴』とほうじているが、新型コロナ災禍で、人間の生活に大きな変化が齎される。自然界も同じではなかろうか?家畜も新型コロナウィルスに感染され日締めているというから、自然界にも大きな変化がもたらされるであろう。

1日に1万超のハガキが

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため外出自粛要請が継続されるいま、自宅での時間を充実させるために懸賞雑誌が流行っているという。


担当者悲鳴「テレワークできない」

 日本で唯一の懸賞雑誌を発行する白夜書房の「懸賞なび」編集部に所属する橋本浩子さんによると、2月下旬から雑誌の売り上げは好調で「前年比1.2倍くらい」。また、これまで主婦層からの応募が多かったというが、学生や高齢者からの応募が急増している。

 

個人情報を扱うためテレワークもままならず

 ただ、懸賞の仕分け担当者は嬉しい悲鳴も。

 編集部内で限られた人しか立ち入ることができないという“仕分け部屋”には、うず高く積まれた段ボールがあり、中には大量の応募ハガキが収納されている。仕分け担当者によると「1日に1万超」のハガキに目を通すという。さらに大切な個人情報を扱うために「ハガキの仕分けだけはテレワークできない」と複雑な心境を明かす。

人気商品は時世に合わせて変化するようで、家で過ごす時間が長い最近では、家庭菜園キットなど、おうち時間を充実させる商品が好評だという。その一方、本来であれば3月や4月は夏休みに向けたキャンペーンとして国内外の旅行商品が人気だというが、「新型コロナの影響で旅行商品は軒並み目にすることがなくなった」という。(ABEMA『ABEMA的ニュースショー』)

</article>

コロナ失業、米でも女性、特にシングルマザーが犠牲の筆頭

2020年05月14日 01時17分18秒 | 日記

[8日 ロイター] - 米サウスカロライナ州チャールストンでバーテンダーとして働いていたシャナ・スウェインさん。解雇される以前は、毎晩、客に料理を提供し、「マンハッタン」「コスモポリタン」といったカクテルを作っていた。

だが今、40歳のスウェインさんは5歳、8歳の2人の娘とともに夕食をとり、不動産取引資格の勉強をしている。新型コロナウイルスがもたらした危機で生計が脅かされたことを受けて、こうした資格を取れば、家族のためにもっと長期的な安定が得られるのではないか、と期待している。

20年間バーテンダーとして働いたスウェインさんは、「こんな状況は二度と耐えられない」と話す。

パンデミック(世界的な大流行)に伴う失業の嵐のなかで、早くから大きな打撃を受けたのが、米国の女性たちだ。コロナウイルスのまん延防止に向けた事業活動停止のなかで、女性の就労が多かった雇用が失われたせいである。米労働省が8日に発表したデータによれば、3月に失われた雇用の60%、さらに4月に失われた2050万人の雇用の55%は女性である。

成人女性の失業率も、4月には15.5%と急上昇した。男性の失業率13%、労働者全体の14.7%を上回っている。家計の唯一の、あるいは主たる稼ぎ手となっている女性は特に速いペースで職を失いつつあり、失業率は4月の時点で15.9%に上昇している。これに対し、配偶者のいる女性の失業率は13%だ。

4月の失業者増大の中心となったのは、娯楽・サービス産業770万人、医療・教育産業250万人である。どちらも消費者と直接対面する産業であり、エコノミストらによれば、非白人女性を含め、女性が多数を占めている。

こうした仕事は全般的に賃金が低い。労働省のデータによれば、スーパーのレジ係やバーテンダーの平均時給は11.40ドル(約1220円)、ウェイトレスは11ドルである。そのため、危機に備えた貯蓄がほとんどない可能性が高い。国内の一部地域では、賃金水準はさらに低い。

女性政策研究所のC・ニコル・メイソン所長は、「こうしたセクターで雇用されている女性たちはただでさえ綱渡りの状態にあり、多くはシングルマザーか、家計における主要な稼ぎ手になっている」と語る。

スウェインさんによれば、彼女に「シャナ・バナナ」というあだ名を付けた常連客の多くは、店が休業した後も携帯電話にメッセージをくれるという。彼女はスーパーに行って食材をまとめ買いし、日持ちするよう野菜を湯がいて冷凍する。

「備えあれば憂いなしということがようやく分かった」と彼女は言う。

<前進が帳消しに>

エコノミストらによれば、近年、労働人口への女性の参入が増大し、主力となる25ー54歳の労働参加率の上昇をけん引してきたが、今回の危機によって、そうした前進が帳消しになってしまう恐れがあるという。

昨年12月、2010年以来初めて、一時的にではあるが労働人口の過半数を女性が占めることになり、労働市場の需給タイト化と記録的な景気拡大の賜物として歓迎された。国勢調査によれば、女性が主たる稼ぎ手である家計(大半はシングルマザー)の貧困率は、2018年に史上最低の26.8%まで低下した。

メイソン氏は、「だが今、女性が急速に職を失いつつあるという、明確で劇的な変化が生じている」と言う。

4月、25ー54歳の女性における労働参加率は73.6%に低下し、男性の労働参加率に比べ、大きな落ち込みを示した。ジェンダー間の参加率格差は、2月に最小を更新した後、再び拡大した。

米サウスカロライナ州チャールストンでバーテンダーとして働いていたシャナ・スウェインさん2人の娘。解雇される以前は、毎晩、客に料理を提供し、「マンハッタン」「コスモポリタン」といったカクテルを作っていた。サウスカロライナ州チャールストンで撮影(2020年 ロイター/Dianne Swain提供)

カンザスシティ地区連銀の上級エコノミスト、ディデム・テュゼマン氏によれば、3月中の雇用減少によって特に大きな影響を受けたグループは大卒以上の学歴を持たない女性であり、パンデミックによる喪失分を取り戻すにも困難が伴う可能性があるという。同氏は2008ー09年の金融危機による影響を受けた労働者についても研究している。

テュゼマン氏の研究結果によれば、前回の景気後退の際には、大卒以上の学歴を持たない女性では労働参加率の落ち込みが激しかったという。

各州がソーシャル・ディスタンシング(社会的距離)の規制を緩和し、事業活動が再開されるにつれて、今後数カ月間で職を取り戻す人も出てくるだろう。だが多くの企業は、スタッフの数を抑えつつ段階的に事業を再開する見込みであり、雇用の不確実性は残る。

「仕事が見つからなければ、彼女たちは労働人口から離脱してしまうかもしれない」とテュゼマン氏は言う。

パウエル連邦準備理事会(FRB)議長は4月の連邦公開市場委員会(FOMC)後、11年に及ぶ経済成長により、かつてはなかなかはい上がれない不利な立場にある労働者にも新たな道が開けた、と語った。「いま、そうした人たちが皆、脅かされているのを見るのは、率直に言って、ひどく辛い」と同議長は言葉を続けた。

ティナ・ワトソンさんは、5年を超える失業を経て、昨年秋、サウスカロライナ州ホリーヒルのマクドナルドで調理師としての職を見つけた。2月、彼女はウェンディーズに転職した。マクドナルドでは週3ー4日勤務だったのが、こちらではフルタイム、時給も7.25ドルから8ドルにアップした。

ADVERTISEMENT

シングルマザーのワトソンさんは、しばらくのあいだ、月々の支払いにも苦労せず、自分自身と11歳の息子のためにわずかばかりの貯金もできた。だが、そうした安定は短期間で終った。

3月末、ウェンディーズはソーシャル・ディスタンシング規制を守るために店内での飲食を中止し、ワトソンさんの勤務スケジュールは週2日に減らされた。収入減少により請求書の支払いも滞り、学校が休校になったせいで、息子のための安心できる学童施設もなかなか見つからない。

「これまでも常に苦労してきたが、ますます悪くなっていくように感じている」とワトソンさんは言う。かつては金銭的に援助してくれた母親も、昨年亡くなってしまった。「私のわずかな給料では何の足しにもならない」


自民・泉田議員、内閣委外される 検察官定年「強行採決なら退席」

2020年05月14日 01時07分11秒 | 日記
<article class="article">

共同通信社によると『自民・泉田議員、内閣委外される 検察官定年「強行採決なら退席」を自身のツイッターに投稿』という。安倍政権の末期症状だ。自民党員、シッカリせい!

 

自民党の泉田裕彦衆院議員

 自民党の泉田裕彦衆院議員(新潟5区)は13日、検察官の定年延長を含む国家公務員法改正案の衆院内閣委員会採決に関し、自身のツイッターに「与党の理事に強行採決なら退席する旨伝えました」と投稿し、審議を尽くすよう求めた。泉田氏は内閣委所属。この後の投稿で、内閣委を外されることになったと明かした。
 これに関し、自民党の森山裕国対委員長は記者団に「委員の差し替えはしょっちゅうある」と説明。立憲民主党の枝野幸男代表は泉田氏の投稿を引用する形で「与党の中でこのような発言をすること自体、非常に勇気がいると想像します」とツイートした。

</article>

熱中症も新型コロナと症状が似ている!

2020年05月14日 00時06分19秒 | 日記
<article class="article">

 

産経新聞によると『熱中症とコロナ…症状似た患者増加で「医療崩壊懸念」』という。インフルエンザ感冒はわかるが熱中症まで似た症状があるというから、たまったものではない。

対策は、

▽例年以上に、水分補給すること!

▽生活習慣を正し、睡眠を十分とる!

▽人ごみを避けて散歩したり、室内で軽く運動したりして、暑くなる前の時期に汗をかいておく

▽経口補水液を買い置きしておく

▽毎日、熱中症の危険度を示す「暑さ指数」をチェックする

を励行することだという。

 

 

 新型コロナウイルスの感染拡大が懸念される中、日本列島はこれから暑い季節を迎える。毎年多くの熱中症患者が搬送されるが、新型コロナと熱中症の初期症状は似ており、多くの患者の受け入れで医療態勢がさらに逼迫(ひっぱく)する恐れが指摘されている。関係者は新型コロナ危機の態勢に熱中症の対応が加われば「医療崩壊しかねない」と警鐘を鳴らしており、予防対策を徹底するよう呼び掛けている。


 ■コロナと似た症状も

 5月に入って、日本列島では強い日差しが各地を照らすようになった。2日には長野県飯田市で33・1度を観測。11日にも甲府市で真夏並みの33・4度まで気温が上がった。13日の最高気温も埼玉県熊谷市で30度が予想されるなど、今後も暑い日は増えていく見通しだ。

 全国の医師らで作る「教えて!『かくれ脱水』委員会」は、今年は例年以上に熱中症に注意が必要だとする。外出自粛の影響で、運動などで汗をかく機会が少なく、暑さに体が慣れる「暑熱順化」ができていないためだ。

 新型コロナ対策としてのマスク着用も、熱中症リスクを高める一因になるという。体内に熱がこもりやすくなる上、マスクの中は常に湿った状態で、喉の渇きを感じづらい。人前でマスクを外し、水分補給するのをためらう心理が働く可能性もある。

 群馬大大学院の鯉淵(こいぶち)典之教授(環境生理学)は、マスクを着ける顔は神経線維が集中し、他の部位に比べ暑さ、寒さを感じやすいと指摘。「マスク着用時は呼吸の回数が増える。激しい運動は絶対に避けるべきだ」と忠告した。

 一方で、全国の医療機関は新型コロナへの対応で患者の受け入れ態勢が逼迫している。こうした中、同委員会の副委員長で、済生会横浜市東部病院(横浜市)の患者支援センター長を務める谷口英喜医師は「例年通り(多数の)熱中症患者が出れば、救急患者が増えて医療崩壊しかねない」と危機感をあらわにする。

 谷口医師によると、新型コロナと熱中症は倦怠(けんたい)感▽頭痛▽筋肉痛▽発熱▽味覚障害-などの症状が似ている。暑くなった時期に、体調不安を訴える患者らが新型コロナの症状とすぐに見分けがつかずに医療機関を訪れ、医療現場に混乱を招く恐れがある。

 外出自粛の呼びかけは今後も続きそうだが、谷口医師は「熱中症は新型コロナと違い、確実に予防できる。医療崩壊を防ぐためにも、一人一人が救急車で運ばれないよう、予防を心がけてほしい」と話している。

 ■暑さ対策、例年以上に

  「教えて!『かくれ脱水』委員会」は、熱中症を予防するため、今年は、例年以上に意識して水分補給する▽人ごみを避けて散歩したり、室内で軽く運動したりして、暑くなる前の時期に汗をかいておく▽経口補水液を買い置きしておく▽毎日、熱中症の危険度を示す「暑さ指数」をチェックする-といった対策を取ってほしいとする。

 高齢者は暑さや水分不足を感じにくいため、特に注意が必要だ。一人暮らしで外出を自粛している場合、服を着すぎていたり、室温が高くなったりしていても指摘してくれる人がいないため、より気を付けてほしいという。

 同委員会副委員長の谷口医師は、「医療機関を受診したり、救急車に搬送されたりする際には、(現場の医師らが)早期に診断がつけられるように、暑いところに長時間いたなど熱中症の可能性があることを明確に伝えてほしい」と強調する。

</article>