東京駅八重洲口の北東300m、都心の真ん中にこんな店があるとはと感激した。
玉すだれの向こうの引き戸を開けると、黄色い電球が灯り、タイムトンネルを抜けたような気になる。
ふくべの店内は、年季の入ったカウンター席が12席、右手の部屋には2人掛けテーブル10台を組み合わせ、4人客や2人客が合計20人座れるようになっている。
マスターは、カウンターの手前コーナーの燗付け器に張り付いている。ちょうどL字の角に座れたせいもあり燗付している姿がよくみえる。酒の種類は50種類近くあり、客の注文に応じ、背中の棚や足元の一升瓶を次々に差し替え、徳利に注いでいる仕事ぶりは、バーのマスターのようだ。徳利をくるくる回しながら尻をふきんで拭く。「職人の技」を目の当たりにした思いである。
現在置いている酒の種類は多いが、はじめは灘の酒、菊正宗や櫻正宗から始まったそうだ。カウンター席には菊正宗の木の看板が掲げられ、テーブル席の壁には「酒者天之美禄」というタイトルの菊正宗の製造工程を描いた彩色絵巻のような図が掲げられている。何よりカウンターの奥にはこも樽が置いてある。新しい樽は毎週月曜に開けるそうだ。
そのほか、新政(秋田)、菊姫(石川)、玉乃光(京都)など日本名門酒会の酒が多いようだ。各ブランドのミニ樽が山のように積んで飾られていた。日本名門酒会は70年代半ばに結成され、近所の酒屋が扱っていたのでわたくしは次々に試飲していたことがあり、なんとなくなじみ深い。聞いてみるとこの店も出入りの酒屋さんがもってきたそうだ。
まず新政をいただいた。寒風が吹く夜だったので燗酒がうまい。それにしても「あれ、新政ってこんなにうまい酒だったっけ」と感じた。きっと保存状態がよく、かつ燗付が絶妙だからだろう。次に木の樽から、菊正宗をいただいた。杉の樽の香りがしてすっかり酔ってしまった。
わたしは太田和彦さんの「東京・大人の居酒屋」をみて初めて訪れたのだが、マスターが「料理のお勧めは、おでん、クサヤやあじなど魚の干物、そして〆さば」と、柔らかい口調で、親切に説明してくれた。突出しは煮た昆布だったが燗酒にとても合う。
わたしは、まずあじの干物(650円)とおしんこ(450円)をいただき、次にまぐろを注文した。
隣の席は40代のサラリーマン2人連れ、玉子焼きとくさやがおいしそうだ。20年前から通っているそうだ。なおおでんは650円、くさやは600円、塩らっきょうは350円だった。
マスターのお父さんは83歳まで燗付けをしていた。耳が遠かったので客は無愛想と感じていたかもしれないとのことだった。壁にとても気品のある写真がかかっていた。命日の3月には、毎年数日間だけお父さんが好きだった煮込み料理をメニューに加えるそうだ。
戦前は酒屋だったが戦災にあい、法人化した1950年ごろ居酒屋に移行したそうだ。そのころの店はもう少し南側にあった。近所の人の話しによると、当時は八重洲というか日本橋のこのあたりは、なんと花柳街だったとのことだ。髪結いが2軒あり、夜になると芸者さんが、湯たんぽに使う湯をそば屋にもらいにくる姿が見られる街だったそうだ。
酒屋から居酒屋に転進したという点は、時代は違うが根岸の鍵屋と同じである。
その後1964年、東京オリンピックの年に現在の店に建て替えた。この店だけでもすでに50年近い歴史がある。新築当時マスターは大学生だったということなので、60代半ばということになるが、とても若い。育ちがこの近くで、近所の丸善の裏にあった日本橋城東小学校に通ったそうだ。幼稚園もあったそうだ。明治8年創立の歴史ある学校だったが、いまは京橋昭和小学校と合併し日本橋プラザビルが建っている。
酒がうまくて料理も酒に合い、わたしのようにはじめての客もていねいにもてなしてくれる。そのうえお勘定はリーズナブルと、「いい店」の3条件を兼ね備えた店だ。店を出ると寒風が吹いていたが、心は温かかった。
電話: 03-3271-6065
住所: 東京都中央区八重洲1-4-5
営業: 16:30-23:00(土は22時まで)、日祝・第2,4土休
☆東京電力福島第一原発の事故はまだ被災規模や先行きがみえない。先週末には放射性ヨウ素やセシウムが通常の1000万倍とか10万倍という、文字通りケタはずれのデータが公表された。まるで08年に発覚した、豊洲の新市場予定地のベンゼンやシアン化化合物の土壌汚染のデータのようだ。いまのところ、空気、野菜、牛乳の放射線汚染が話題になっている。福島原発は海に面した立地なので、いずれ近々、海洋汚染や福島・茨城の近海漁場やさらに三陸沖漁場への打撃も発表されるかもしれない。
原発はすべて海に面した立地である。3月27日には東京電力本社周辺で大きなデモが行われた。やはり地震大国・日本に原発はいらない。
玉すだれの向こうの引き戸を開けると、黄色い電球が灯り、タイムトンネルを抜けたような気になる。
ふくべの店内は、年季の入ったカウンター席が12席、右手の部屋には2人掛けテーブル10台を組み合わせ、4人客や2人客が合計20人座れるようになっている。
マスターは、カウンターの手前コーナーの燗付け器に張り付いている。ちょうどL字の角に座れたせいもあり燗付している姿がよくみえる。酒の種類は50種類近くあり、客の注文に応じ、背中の棚や足元の一升瓶を次々に差し替え、徳利に注いでいる仕事ぶりは、バーのマスターのようだ。徳利をくるくる回しながら尻をふきんで拭く。「職人の技」を目の当たりにした思いである。
現在置いている酒の種類は多いが、はじめは灘の酒、菊正宗や櫻正宗から始まったそうだ。カウンター席には菊正宗の木の看板が掲げられ、テーブル席の壁には「酒者天之美禄」というタイトルの菊正宗の製造工程を描いた彩色絵巻のような図が掲げられている。何よりカウンターの奥にはこも樽が置いてある。新しい樽は毎週月曜に開けるそうだ。
そのほか、新政(秋田)、菊姫(石川)、玉乃光(京都)など日本名門酒会の酒が多いようだ。各ブランドのミニ樽が山のように積んで飾られていた。日本名門酒会は70年代半ばに結成され、近所の酒屋が扱っていたのでわたくしは次々に試飲していたことがあり、なんとなくなじみ深い。聞いてみるとこの店も出入りの酒屋さんがもってきたそうだ。
まず新政をいただいた。寒風が吹く夜だったので燗酒がうまい。それにしても「あれ、新政ってこんなにうまい酒だったっけ」と感じた。きっと保存状態がよく、かつ燗付が絶妙だからだろう。次に木の樽から、菊正宗をいただいた。杉の樽の香りがしてすっかり酔ってしまった。
わたしは太田和彦さんの「東京・大人の居酒屋」をみて初めて訪れたのだが、マスターが「料理のお勧めは、おでん、クサヤやあじなど魚の干物、そして〆さば」と、柔らかい口調で、親切に説明してくれた。突出しは煮た昆布だったが燗酒にとても合う。
わたしは、まずあじの干物(650円)とおしんこ(450円)をいただき、次にまぐろを注文した。
隣の席は40代のサラリーマン2人連れ、玉子焼きとくさやがおいしそうだ。20年前から通っているそうだ。なおおでんは650円、くさやは600円、塩らっきょうは350円だった。
マスターのお父さんは83歳まで燗付けをしていた。耳が遠かったので客は無愛想と感じていたかもしれないとのことだった。壁にとても気品のある写真がかかっていた。命日の3月には、毎年数日間だけお父さんが好きだった煮込み料理をメニューに加えるそうだ。
戦前は酒屋だったが戦災にあい、法人化した1950年ごろ居酒屋に移行したそうだ。そのころの店はもう少し南側にあった。近所の人の話しによると、当時は八重洲というか日本橋のこのあたりは、なんと花柳街だったとのことだ。髪結いが2軒あり、夜になると芸者さんが、湯たんぽに使う湯をそば屋にもらいにくる姿が見られる街だったそうだ。
酒屋から居酒屋に転進したという点は、時代は違うが根岸の鍵屋と同じである。
その後1964年、東京オリンピックの年に現在の店に建て替えた。この店だけでもすでに50年近い歴史がある。新築当時マスターは大学生だったということなので、60代半ばということになるが、とても若い。育ちがこの近くで、近所の丸善の裏にあった日本橋城東小学校に通ったそうだ。幼稚園もあったそうだ。明治8年創立の歴史ある学校だったが、いまは京橋昭和小学校と合併し日本橋プラザビルが建っている。
酒がうまくて料理も酒に合い、わたしのようにはじめての客もていねいにもてなしてくれる。そのうえお勘定はリーズナブルと、「いい店」の3条件を兼ね備えた店だ。店を出ると寒風が吹いていたが、心は温かかった。
電話: 03-3271-6065
住所: 東京都中央区八重洲1-4-5
営業: 16:30-23:00(土は22時まで)、日祝・第2,4土休
☆東京電力福島第一原発の事故はまだ被災規模や先行きがみえない。先週末には放射性ヨウ素やセシウムが通常の1000万倍とか10万倍という、文字通りケタはずれのデータが公表された。まるで08年に発覚した、豊洲の新市場予定地のベンゼンやシアン化化合物の土壌汚染のデータのようだ。いまのところ、空気、野菜、牛乳の放射線汚染が話題になっている。福島原発は海に面した立地なので、いずれ近々、海洋汚染や福島・茨城の近海漁場やさらに三陸沖漁場への打撃も発表されるかもしれない。
原発はすべて海に面した立地である。3月27日には東京電力本社周辺で大きなデモが行われた。やはり地震大国・日本に原発はいらない。