goo blog サービス終了のお知らせ 

野良暮らし ねこ暮らし

田舎暮らしを夢見て、こつこつとお金を貯めています。

滝尾神社へ

2013-08-23 14:49:58 | ぶらぶら
この階段を登って行けばそこは天国、 ではなく滝尾神社本殿。

ただいま改修工事中だとかで姿は隠れていて見えません。


あっ ここ 世界的観光地日光東照宮の裏側の滝尾神社ね。


そんなことはどうでもよしとして、え~ここに来た目的は・・・ これこれ、「酒の泉」
できれば純米の大吟醸ならいうことなしなんだけどなぁ・・・
数十年前の今市地震で泉は枯れてしまったとかで、今の泉の中身はお酒では無さそうでやんす。


で、この滝尾神社 本殿の裏手にはぶっとい(それほどでもないか)杉の木3本、有難い御神木があります。


御神木も拝んだことだし そろそろ帰ります。

本殿は自分の背中、後ろ側にあります。


涼しいと思ったここも蒸し暑く大変不快です。

ちょいと涼もうと水辺へ
ここは「白糸の滝」ね、 あっ  それも後ろ側ね。


顔面はすでに白糸の滝   蒸し暑くてだめだ   

さっ かえろかえろ

この日の本当の目的は女峰山の登山口の確認。
20数年前の冬、確かにここから登って行ったのにどうも記憶の中の景色と一致しません。
そもそも登山口の道標の先、あんな石畳の坂道を登ったのだろうか?
・・・ 雪の坂道だったか?
ま~とりあえずは、駐車場と登山口を確認できたので良しとしておきましょう。

それから

「酒の泉」の立札をよく読めば、酒が湧き出ている泉ではなく、この泉の水で酒を仕込むと美味い酒ができるとか、で「酒の泉」
そりゃそうだ、そんな泉があったなら今頃 国税が黙っちゃいないわよ~。