行ってはみたが、やっぱり朝霧なんてどこにも無い。
前日夕方には風向きもも東になっていたので、朝霧立ち込める凍てつく遊水地を期待していました。
が出発時、車のフロントガラスにあまり霜が降りていない。こんな時はあまり期待できない・・・
せっかく早起きをしたのだから、とりあえず遊水地へと向かってみました。
途中、田んぼにも雑木林にも、そして渡良瀬川の水面にもぜんぜん霧は無し。
で、2014年12月28日午前6時14分 とりあえず昔からの定位置へ到着。
ぜんぜん霧が無い。 WBをマゼンダ側に傾けて色調を強調。
で、太陽が昇って、フレアー気味に撮ってなんとなく朝霧風に。
木にゴミが引っかかっている。 きょうも鉄塔がきれいだに~。
で、ヨシ原の撮影はあきらめて
菜の花を撮ったり
林の中に分け入って、ジャノヒゲの実を撮ってみたり
砂糖をまぶした豆菓子みたい。
背後のきらきらがきれい。
ノバラの葉っぱを撮ってみたり
知らない葉っぱを撮ってみたり
こんなのを撮ってみたりしていましたが、
飽きてきたので、そろそろお開きにしようと車の置いてある土手へ戻りましたとさ。
土手の西側にはまだまだ霜がびっしり、真白です。
で、びっしりと霜をまとっているノバラの葉っぱもついでに撮りました。
8時を少し回ったころ車に乗り込みました。
お~寒い! マイナス8度ですと! どおりで寒いわけだわ!
Nikon D700 AF-S NIKKOR 70-800mm f/4G ED VR Ai Micro NIKKOR 105mm f/2.8S
前日夕方には風向きもも東になっていたので、朝霧立ち込める凍てつく遊水地を期待していました。
が出発時、車のフロントガラスにあまり霜が降りていない。こんな時はあまり期待できない・・・
せっかく早起きをしたのだから、とりあえず遊水地へと向かってみました。
途中、田んぼにも雑木林にも、そして渡良瀬川の水面にもぜんぜん霧は無し。
で、2014年12月28日午前6時14分 とりあえず昔からの定位置へ到着。
ぜんぜん霧が無い。 WBをマゼンダ側に傾けて色調を強調。
で、太陽が昇って、フレアー気味に撮ってなんとなく朝霧風に。
木にゴミが引っかかっている。 きょうも鉄塔がきれいだに~。
で、ヨシ原の撮影はあきらめて
菜の花を撮ったり
林の中に分け入って、ジャノヒゲの実を撮ってみたり
砂糖をまぶした豆菓子みたい。
背後のきらきらがきれい。
ノバラの葉っぱを撮ってみたり
知らない葉っぱを撮ってみたり
こんなのを撮ってみたりしていましたが、
飽きてきたので、そろそろお開きにしようと車の置いてある土手へ戻りましたとさ。
土手の西側にはまだまだ霜がびっしり、真白です。
で、びっしりと霜をまとっているノバラの葉っぱもついでに撮りました。
8時を少し回ったころ車に乗り込みました。
お~寒い! マイナス8度ですと! どおりで寒いわけだわ!
Nikon D700 AF-S NIKKOR 70-800mm f/4G ED VR Ai Micro NIKKOR 105mm f/2.8S