最も美しい時じゃ~ないかな
樹木によって芽吹きの色もいろいろ
あと2週間もすれば、山桜もほかの木と見分けがつかなくなりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ec/91197f15f06f6e760ed75fa185e3c3e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8e/0c9504191ad6f474dca5f9216f1fd9ab.jpg)
こんな山で撮りました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/91/3bc7698b70be89d39a763380c6ed1397.jpg)
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f4G ED VR AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR GIZTO 403L
近所の低山でもこんなにも美しいなんて
新たな発見でした。
樹木によって芽吹きの色もいろいろ
あと2週間もすれば、山桜もほかの木と見分けがつかなくなりますね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ec/91197f15f06f6e760ed75fa185e3c3e7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/8e/0c9504191ad6f474dca5f9216f1fd9ab.jpg)
こんな山で撮りました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/91/3bc7698b70be89d39a763380c6ed1397.jpg)
Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f4G ED VR AF-S NIKKOR 70-200mm f/4G ED VR GIZTO 403L
近所の低山でもこんなにも美しいなんて
新たな発見でした。
そうですね~
私も同感、一番美しい時だと思います。
今年は、ふもとのソメイヨシノが満開になる前にヤマザクラが咲き出してしまったため
芽吹きとヤマザクラのコラボ、いわゆる山笑う姿は見られないのかと思ってましたが
ふもとのソメイヨシノが満開を迎えた後に多くのヤマザクラが見られるようになりました。
こう思っていたのは私だけではなく、他の常連さんも言ってました。
毎年毎年、記憶や感覚だけで思っているだけなので先走りすぎているのでしょうね。
昨日、登山道わきのマルバアオダモの白い花が咲き始めました。
ツツジ類と相まってに一番華やかな季節になります(^^)
コメント遅くなりました。
この時期はいつも太平山方面へ撮影に行ってしまうので、この山を歩いていませんでした。
前日の夕方、でんさんと別れた後に山腹の山桜を確認し、
翌朝に改めて朝の光の下、山桜咲く山肌を確認してきました。
いや~ 光の具合もよかったんでしょうが、本当にきれいでしたね。
で、コメントいただいて、アオダモが気になったので
奥会津めぐりの翌日にアオダモ確認してきました。
ヤマツツジと相まって、ほんと美しい季節になりましたね。
土日の寝不足がひびいて、つらいです。