野良暮らし ねこ暮らし

田舎暮らしを夢見て、こつこつとお金を貯めています。

ナンテン

2019-01-14 16:47:39 | 草花・花
早春のような陽気に肩の力を抜き、足取り軽く山間の集落をぶらぶらと。

澄み切った空に陽光も眩しく、春の足音でも聞こえてきそう。


Nikon D810 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR 2019.01.13

福寿草はどうかな・・・   まだ早いか・・・

部分日食 2019.01.06

2019-01-07 21:37:14 | 自然・風景
年明け早々の部分日食です。

当地では40数%が欠けただけ・・・  だそうですが、本当かな?
5、6年くらい前に見た金環食と比べると、どうしても撮影に気合が入らない。

薄雲を透かしての太陽にレンズを向けましたが、明るすぎて上手に撮れません。
適当に撮ってみたので、食の最大時にはもう少し欠けていたかもしれないですね。



Nikon D810 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR f40 ss=1/8000 ND8 ISO64 -0.7補正 ハスキー3段

やっぱり あの時の金環食は素晴らしかったなぁ~

女峰山は高く遠かったの巻

2019-01-06 13:30:14 | 山歩き・山の写真
天候を見極め、急遽転進したのは女峰

7時過ぎの歩き出しなので、山頂は無理としても小屋まではたどり着きたいが・・・

前日、山友サクラマスさんからの急遽お誘いで前白根で雪遊びへ。
が、天候がどうも微妙なところ。
経験から、ちょうど湯元あたりが晴れと雪の境のような気がする・・・

で、中禅寺湖畔を湯元へ向かう途中、降雪を確認したので急遽の転進となったわけですな!


登りだしてから3時間くらいは雪のない登山道歩き、 忍耐の歩行が続きます。

やっとここまでたどり着きますたぁ~

ほんでは

やっとのことで黒岩


雲竜渓谷上部をしばし見学








女峰山頂までもう少しだが・・・   

前方に唐沢小屋が見えてきた!    


体力、時間ともに限界、帰りは長~い下り。
今回は唐沢小屋までにします。

で、 小屋でお昼を済ませ

さようなら女峰山頂の図



で、 帰りはルンルン気分で下山・・  なわけがない。



再び黒岩へ






雲竜渓谷を見納めて、長~い下りへとかかりました。


Nikon D810 AF-S NIKKOR 16-35mm f/4G ED VR

久しぶりの山歩き。  
大変疲れました。
サクラマスさん、Sさん お疲れさまでした。

2018年最後はいつもの展望台から夕景と槍ヶ岳

2019-01-01 17:43:28 | 夕景・夜景
1月の一日、
昨日つまり大晦日に心の初日の出を済ませておいたので、今朝はのんびり故障・・ いやいや起床。
一日中、何もせずまったり三昧のお正月初日。
さてさて、一日を通してぽかぽかと穏やかだったので夕暮れは山頂で・・・
なんて思ったけれど、酒気帯び運転で捕まっちゃ~洒落にもなりませんぜ。

ということで、
こんなこともあろうかと、大晦日のうちに夕暮れにどっぷりと浸かっておきました。

北西部の山々は雪雲に覆われているものの、西から南は快晴!
北風が強いのが気になるが、撮影はフル装備でいざ出陣!

麓駐車場で熊鷹さん到着! 
二人で山頂到着後はでんさん、サクラマスさんほんでChikoやんさんが次々とご到着。

約束なんてしていないのに、夕焼鑑賞会全員の大集合
そろった皆様で仲良く、2018年最後の日の入りを拝むこととなりました!


で、おいらはいつものように、一人居残り残業。


ほんでは

毎度ワンパターンの夕景にクッキリ槍ヶ岳

中橋の電飾が燈るころが一番バランスが良く美しいのであります。
大晦日だというのに、高崎の観音様もライトアップされているのが見えます。


浅間山から噴煙が出ていない! 珍しい~




ワンパターンの夜景  ここまで暗くなってしまうと美しくないので、これにて撤収! 時に午後6時

Nikon D810 AF-S NIKKOR 80-400mm f/4.5-5.6G ED VR ハスキー3段

明日は久しぶりに早朝山散歩へ行ってみましょうかね。