
今日も整備中玄関に繋いでおいたらまた舎弟が遊びに来てました。
外に出してあるのをすっかり忘れていて、
なんかさっきから猫の声がするな~?と思ってから、
「いけね!ハッピー出したままだ(・o・)」と慌てて行ったから、
ビックリして舎弟は逃げてしまったので残念ながら写真はありません。
先日からKLX150のフェンダーレス化を進めていましたが、
やっと仕上がりました。

左がノーマルで右が加工後。
元々ミニモトサイズを約5センチ延長しただけで、
無理矢理フルサイズ化してるので、
フェンダーレスにしてスッキリさせたらミニモトサイズに戻てしまったので、
全体でみるとバランスが少しおかしいです(^^;)
なのでキャリアを付けるとちょっとバランスが良くなると言う変なバイクです(笑)
DRCのナンバー灯付きLEDテールランプを使った以外は手作りなんですが、
やはり現品合わせの切った貼ったは手間がかかりますね。
1万円以下でキットがあるなら迷わず使った方がコスパ高いと思います。
よく新車時ステムやリンクのグリスは申し訳程度にしか入っていないと聞くので、
KLX150Lのステムを外してみた。
緑色のグリスがしっかり付いていたけど、
子のグリスって新車時の物なのでしょうか?それとも販売店?
KX85のステムが付くと聞いた事があるので比べてみました。

どうやらボルトオンです。
KX85のフロント周り一式を持っているのですが、
レース専用車ではないので残念ながらノーマルで行きます。
先週KX85のフロントブレーキマスターの内部パーツを譲ってもらったので早速交換してみました。
かなり念入りにエア抜きをしたけど、
劇的な改善はみられないですね。
エア抜きがまだ甘いのかそれともこんなものなのか?
昨日のブログの写真のチャンバーの錆を指摘されたのでちょっと頑張ってみた。

確かに見事なサビっぷりです(^_^;)
やはりチャンバーの材質はSUS304に限りますよねww
シリンダーに近い方は高温になるせいか錆が深くてめげました(´・ω・`)
以前もそこで諦めたのですが今回は膨張部も磨いて見たら、
こちらは結構綺麗になりました。

道具が揃ったらもう少しちゃんとやります(^^;)