ひなたぼっこ 第二章

二匹の愛猫(でぶ猫のナナ、黒猫のココ)と50歳から始めたモトクロスがメインです。
2015.02.14ハッピー登場。

うんこがポロリ

2011-05-15 23:53:53 | オフロードバイク
あ!私じゃないですよ(^^;)


どちらが犯人かはだいたい予想ついてます。

先日は居間にポロリと落ちてまして、
今日はトイレの外に小さいのが転がってました。

幸いコロコロしたウンチで、
床や畳につかないので助かります。


今日は数ヶ月ぶりに練習でKX-Fに乗った。
セッティングの変わったフロントフォークと、
9番から8番に代えたプラグの様子を見るためです。

やはりコーナーでフロントがチョット突っ張る感じがして、
曲がりずらかった。

フロントの圧側を2クリック戻して、
リアの伸びを1クリック戻してみた。

まあまあ良い感じだと思います(^^)

ある程度走ってからプラグをチェックしてみると、
真っ白でした!!!

メインジェットを180番から185番に代えてみると、
凄くパワフルで、
それでいて乗りやすくなったのでビックリです。

これで次のレースはバッチリだ!(笑)

いままでは不調になるまでセッティングはいじった事ないですが、
やっぱりこのくらいの基本をいじらないのは、
レーサーに乗る資格がないってことなんでしょうね(--;)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メンテ途中

2011-05-14 22:48:09 | 整備

いつも以上に丸まってます♪



先週のレースでリヤのブレーキパッドが無くなり、
フォークガードを紛失していた。

チェーンも伸びていたのでそれらを取り寄せておいた。

で、チェーンとブレーキパッドとフォークガードと、
ミッションオイルの交換をすることに。

最初にリアのブレーキパッドを交換しようと、
リアのキャリパーを外しスライドピンをチェックすると、
一度もメンテしたこと無いのでは?
と思える状態だった(--;)

前々から前オーナーは改造はするけど、
整備はあまりやってなさそうに思ってました。

これはリアサスのリンクもバラした方が良さそうだ!

車体が小さいせいか凄く整備性が悪いです。。。

リンクを外すのに、
チェーンローラーを外しスイングアームも外す事になり、
スイングアームを外すにはブレーキペダルを外す事になり、
ブレーキペダルを外すには右ステップも外さなければならないと言う、
漫画みたいなつくりです(笑)

もうついでだからリンク以外に、
スイングアームもリアサスも全部のベアリングをグリスアップしました。

すると以外にもほとんどのベアリングが、
一度グリス切れをおこしたのを修正した痕がありました。

この辺は整備してたみたいですね。
今度バラすときはカラーとボルトを要交換ですけどね。

あまりにも余計な作業が多いので、
チェーンとオイルとフォークガードの交換はできませんでした(--;)

明日は走りに行く予定ですが続きをやるべきか・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シェケナベイビ!

2011-05-13 23:59:59 | 

ここんとこやたらと甘えたがる猫達。
何があったのやら(・・?)


にゃんずは休みの日はいつ見ても寝てるんですが、
今朝は仲良く追いかけっこをしてました♪

しかもココがナナを追いかけるのは何度か見ましたが、
きょうは逆にナナが追いかけてたんでビックリしました!

内田裕也さんが恥ずかしい真似をしましたね。
あの人の言っていた「ロッケンロール」って、
一体なんだったんでしょうね(--;)



今年のクレマチスは3輪でした。
花の大きさは通常の倍以上あるんですが、
なんで毎年2~3個しか咲かないんでしょうね?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

疲れたね

2011-05-11 23:59:59 | Weblog

昨日夏日で今日は14度ですか。。。
極端ですね~(--;)

半月以上のゴールデンウイーク明けの仕事はさすがに疲れます。
でも3日働いて疲れが溜まってきたところで、
また明日から4連休です(^^)

ダメ人間まっしぐら(爆)

親会社は7連休なのでまだ少しましですけどね。




あっという間に震災から2ヶ月です。

きょうは雨なのにバイクで通勤しました。
帰宅してニュースをみてると、
福島からだと埼玉を通り越した神奈川県の足柄の茶葉から、
暫定基準値を超える放射性セシウムがでたそうで!

車で行けば良かったかな?(^^;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そおゆう事だったのか!(幻の12周)

2011-05-09 23:59:47 | レース

ふむふむ、それで納得!




昨日「あんなに頑張ったのに11周39位でがっかり」という事を書きましたが、
アップされたラップチャートを見ていて、
レース中疑問に思っていた謎も解けました。

昨日書いたように1周目をそれ程ロス無く回れました。

なのにラップチャートをみると平均14分で周回してるのに、
1周目に35分かかっています。

そうです。
1周目がカウントされてません(--;)

実は1周目はゴール(チェックポイント)近くまで戻ってきたところで、
本来は右に行くとチェックポイントなのに、
真っ直ぐ岩場を登って、
チェック後のルートに合流して、
2周目に入ってしまったのです。

なぜそんな事になったかというと、
前を走っていたCRF150Rに付いて行ってしまったのです(^^;)

その時は「なんで1周目はチェックしないんだろう?」
と思いましたが深く考えませんでした。

まさかミスコースしていたとは。。。

ちゃんとチェックを通っていれば、
12周で20番台にはいれたはずで、
それなら十分満足できたのに。。。残念(笑)

これで次回やる気がでました(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Y2-cross シリーズ初戦

2011-05-08 23:56:15 | レース



半年ぶりのエンデューロレースにして、
KXミニのデビュー戦です。

夜中の台風のような天気から、
朝は打って変わって良い天気♪

ところがスタート10分前くらいから雨が降り始め、
スタート直後の大坂が大変な事になっていた。

コースレイアウト的に、
今回はエスケープは作れないだろうと思い、
行かなくちゃいけないんならとっとと行っとくか?という判断で、
後方スタートだったんですが、
スルスルと前にしゃしゃり出て、
止まってるバイクを避けながら大坂に挑戦!

4/5ほど登ったところで止まってしまったが、
そこは超軽量なKXミニの利点で、
ムリクリ押して登ってしまった(^^)

これでだいぶ前に出れたのでは?

上りでのパワー不足には泣かされたけど、
他は無難に周回を重ねた。

レース中はガソリンの事はすっかり忘れてしまい、
結果無給油という事になったが、
レース後にタンクをみてビックリです!

50ccくらいしか残っておらず、
一歩間違えばゴールにたどり着けないところでした(^^;)

今回は休まずさぼらず諦めず、
自分なりに結構頑張ったと思います。

会場に居る間は、おそらく自分としてはベストな成績で、
これ以上はないんじゃないかと思っていました。

そしてそこまでやって39位というのは、
正直がっかりしました。

しかしよく考えると、
ほんのちょっとですがまだ詰めるところがあるようです。

次回までにどこで詰めるかを考えてみようと思います(--;)

猪苗代の山拠りは桜が満開でした(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日曜大工

2011-05-06 23:52:04 | 整備

こんな顔してるけどヒザの上でご機嫌なんですよ(^^)



庭に面した濡れ縁がボロボロで、
10年以上前から直そうと思いつつ放置していたのを、
ついに直した!

正確には直したと言えるのかどうか・・・?

元はエビ茶色的な色だったが、
当たり前でつまらないので緑色に塗ってみた。
写真は撮ってないんですが中々良いと思います(^^)



その後はエヴリィのエンジンオイルとフィルター交換。

私の場合、年間6000kmくらいしか走らないので、
半年ごとにオイル交換をしています。

フィルターは年に1回交換にするつもりでしたが、
実は5~6年ぶりの交換です(^^;)

まあ正常なエンジンなら問題ないはずです。


明日からチーズナッツパーク入りして、
明後日はKXミニのデビューレースです。

半年ぶりのエンデューロで、
モトクロスとは違った緊張があります(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイワイの準備

2011-05-04 23:59:59 | Weblog

こう見るとそれ程太ってないでしょ?
そうでもない?(笑)



週末のY2クロスに向けKXミニの整備の続き。

ブロックの飛びまくってるリヤタイヤを交換しようと、
リヤホイルを外すとブレーキパッドが無くなって、
ベースの鉄板がディスクに当たっていた( ̄□ ̄;)

しかしパッドのスペアは持ち合わせていないので、
以前外したパッドを再利用する事に。

前日練習もあるのでレース終了まで持つか心配です。

いつの間にかチェーンもかなり伸びてます。

一応強化チェーンを使ってるんですが、
やはりレース用じゃないとまずいんですかね?(^^;)

これはどうにもならないのでこのまま使います。

タイヤはKXミニを買った時に、
おまけでもらった中古タイヤがあるのでそれを入れてみた。

ゼッケンはフリーハンドで切り出したので、
明日貼れば準備完了です。

誰か6日からチーズナッツ入りして練習する人いないですかねぇ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪国の屋根

2011-05-03 23:44:38 | 整備

こうやってなでてくれるのを待ちます(^^)



KX250Fの整備
重いスロットルをバラして、
ワイヤーとスロットルホルダーにシリコンスプレーを吹いてみる。
だいぶ軽くなりました(^^)

クラッチレバー周りをバラして、
クラッチとホットスタートのワイヤーも同様に!

サブフレームの右側下から脱落した専用ボルトの代わりに、
汎用の8mmボルトを使ってみた。

2年以上使っているがまだプラグを代えた事はないので、
交換する事にした。

このバイクはプラグを換えるのに、
燃料タンクを外さなければいけない。

そこでシュラウドを外し、
燃料タンクを外そうとしてビックリです。

なんとサブフレームの上部取り付けボルトも外れていたのです( ̄□ ̄;)

つまりサブフレームはボルト3本のうち、
2本が外れていたのです。
危機一髪ですね(汗)

そしてプラグを外してみると、
本来は8番のはずがなぜか9番がついていました。

焼け具合をみるかぎり9番でも良いようだが。。。
何か理由があって9番にしてあるのか?

KXミニもスロットル周りとハンドガードを交換。


先日のツーリングで津南~十日町あたりで気になったのが、
雪対策の工夫を施した屋根の形です。

1.雪を落としやすくするためか、頂上がとんがってます。

2.瓦屋根は見当たりません。

3.ある程度角度の有る屋根には雪用の(たぶん)滑り止めが付いている。

つまりこんな感じです。

いちニョッキ!




にニョッキ!




さんニョッキ!





おぼっちゃま君

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

HERO'S R-3 また整備不良

2011-05-01 23:31:45 | レース

久しぶりに普通の写真です(笑)

しばらく見てなかったので普通にしてるだけで新鮮です(^^)




今回のヒーローズは又オフビAコースです。
練習走行では元々苦手なフラットコーナーが、
いつも以上に曲がりにくい。 

予選のスタートに着いた時に、
フロントフォークをオーバーホールして、
少し硬めにセッティングしてもっらた事を思い出した。

しかしその時点ではどうする事もできず、
予選を走ってから圧側のアジャスターを2ノッチ弱めてみた。

実際は走ってみないと何とも言えないので、
本番で文字通りぶっつけ本番です(--;)

ヒート1;若干曲がりやすくなり、
スタートで上手くいった事もあり3位でフィニッシュ!

ヒート2;スタートで気合が入りすぎて、
ぶりぶりお尻を振っている間に置いて行かれてしまった(^^;)

6位で周回するも前の選手より明らかに自分の方が速いので、
なんとか前に出ようと仕掛けるが、
巧みにブロックされてしまいます。
そしてついにインに入ろうとした時に、
コースを締められ慌ててリアブレーキを強くかけすぎ転倒。

最後尾まで順位を落としたところから、
7位まで追い上げたところでフィニッシュ。

結果総合5位で入賞には届きませんでした。

モトクロスでは後ろから来る選手をブロックするのは当たり前なので、
これをどうかわすかが課題ですね!

片付けをしていて、
アクセルの動きが固い事を指摘され、
言われてみればたしかに固い!
回して手を離しても「パチン」と戻りません(^^;)
 
さらに話をしながらバイクをみていると、
サブフレームを留めているボルトがありません!

直接成績にはかんけいないですが今回も整備不良です。

今回はしっかり整備したつもりだったのに全然ダメですね。

次こそ。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする