昨日友人と白鳥大橋下流ナマコン工場前に鮎釣りに行きました。
今回の釣りは色々勉強させられた釣りになりました。
油坂ループ橋を眺めながら

P8120002 posted by (C)しげじい
6時半入川、ナマコン前はもう先釣者が居たので
その下流、流れ込みから釣り開始!
掛かりそうなポイントに送り込むといきなりの
詰まり、、、、、あああ~~~
詰まった鮎を見ながらはずそうと鮎はずしを使っていたら
鼻管上で糸が切れていきなりの放流!!
なんとまあ、、、嫌な予感、、、、^^;
友人が下流の渕尻から堰堤下に移動したので
渕尻に行くと鮎が見えます。
この見える鮎に騙された(泣)
見える鮎に騙された流れ

P8120003 posted by (C)しげじい
移動いきなり掛かった(^^)13センチぐらい
オトリ交換入れ掛かりかと思えば、全く掛からない
渕尻から堰堤までの瀬をあっちえこっちえと動き回りますが
全く掛かりません。
さすがに3時間近く粘ったが掛からないので
分流の細い流れに移動、此処で一匹チビが掛かる。
12時のチャイムが鳴るまでウロウロしたが結局2匹で午前中が終わる
友人は下流で7匹ほど掛けていた。
場所換えも考えたがここで釣らないとね~~
昼食後、ナマコン前の瀬に向かい、下流の釣り人に挨拶、その上に
入らせてもらう、
ナマコン工場前

P8120001 posted by (C)しげじい
友人が午前中、チラシが良かったと言っていたので
私も3本チラシをクタクタになった養殖鮎に付けて
2号オモリを鮎30センチ上に付けて流れに入れて
下流から上に向かってジワジワ引き上げると
チラシ特有の当たりが、、、ソリッド穂先なので
ぐんにゃり竿が曲がる、浅瀬に引き上げて
なんとか午後一匹目をゲット!!
さあ追撃だ~~~!!
オモリをはずすと全く掛からない、多分流れがキツイので鮎が
浮くんだろう。
オモリを付け、下流に誘導、引き上げると前当たりが有った後
グ~~ンと竿が曲がる。
と、このまま順調に抜き上げればかなり釣果が上がったのだが
好事魔多しというか下手というか、仕掛けが合わないというか
肉切れバラシに空中バラシに親子放流に詰まり放流
それとキャッチミスとメッタメタになってしまった。(泣;
親子放流にいたっては掛かった瞬間!フッと軽くなるなんて
考えられない事が起こる。
鼻管周りと摘み糸の連結が悪かった。
友人曰く親子放流やバレは鮎ではないかも知れないとの
冷たいお言葉を発せられ、ムキになって「そんなことはない!」
と弁解するむなしさが、、、(大笑)
仕掛けはその都度張り替えたり、部分繋ぎ直ししたりと
手持ちの仕掛けを総動員した!
ナイロン02、0175、メタル008、01。
消耗したな~~^^;
仕掛け交換してクタクタのオトリでも入れれば掛かる。
間違いなく釣り方に問題はない。仕掛けがいけない。
というか問題になるのは、オモリを使うので
その周りの補強とソリッド穂先では掛かってからの竿の曲がりが
大きいので溜めている時、抵抗が大きすぎて肉切れを起こす
長めのチラシなので掛かり鮎とおとりのあいだが長すぎて
キャッチミスを引き起こした。
改めてオモリを使う場合、竿先をソリッドからチュウブラーに
換えてやらなければ、それと仕掛けもそれ用に張り替えないと
いけない。
仕掛けを新たに作り直そう!!
で結果は7匹でオトリ1匹含む。2匹のオトリは詰まらせた^^;
友人は順調に17匹ほど釣っていた!!

P8120006 posted by (C)しげじい
今回の釣りは色々勉強させられた釣りになりました。
油坂ループ橋を眺めながら

P8120002 posted by (C)しげじい
6時半入川、ナマコン前はもう先釣者が居たので
その下流、流れ込みから釣り開始!
掛かりそうなポイントに送り込むといきなりの
詰まり、、、、、あああ~~~
詰まった鮎を見ながらはずそうと鮎はずしを使っていたら
鼻管上で糸が切れていきなりの放流!!
なんとまあ、、、嫌な予感、、、、^^;
友人が下流の渕尻から堰堤下に移動したので
渕尻に行くと鮎が見えます。
この見える鮎に騙された(泣)
見える鮎に騙された流れ

P8120003 posted by (C)しげじい
移動いきなり掛かった(^^)13センチぐらい
オトリ交換入れ掛かりかと思えば、全く掛からない
渕尻から堰堤までの瀬をあっちえこっちえと動き回りますが
全く掛かりません。
さすがに3時間近く粘ったが掛からないので
分流の細い流れに移動、此処で一匹チビが掛かる。
12時のチャイムが鳴るまでウロウロしたが結局2匹で午前中が終わる
友人は下流で7匹ほど掛けていた。
場所換えも考えたがここで釣らないとね~~
昼食後、ナマコン前の瀬に向かい、下流の釣り人に挨拶、その上に
入らせてもらう、
ナマコン工場前

P8120001 posted by (C)しげじい
友人が午前中、チラシが良かったと言っていたので
私も3本チラシをクタクタになった養殖鮎に付けて
2号オモリを鮎30センチ上に付けて流れに入れて
下流から上に向かってジワジワ引き上げると
チラシ特有の当たりが、、、ソリッド穂先なので
ぐんにゃり竿が曲がる、浅瀬に引き上げて
なんとか午後一匹目をゲット!!
さあ追撃だ~~~!!
オモリをはずすと全く掛からない、多分流れがキツイので鮎が
浮くんだろう。
オモリを付け、下流に誘導、引き上げると前当たりが有った後
グ~~ンと竿が曲がる。
と、このまま順調に抜き上げればかなり釣果が上がったのだが
好事魔多しというか下手というか、仕掛けが合わないというか
肉切れバラシに空中バラシに親子放流に詰まり放流
それとキャッチミスとメッタメタになってしまった。(泣;
親子放流にいたっては掛かった瞬間!フッと軽くなるなんて
考えられない事が起こる。
鼻管周りと摘み糸の連結が悪かった。
友人曰く親子放流やバレは鮎ではないかも知れないとの
冷たいお言葉を発せられ、ムキになって「そんなことはない!」
と弁解するむなしさが、、、(大笑)
仕掛けはその都度張り替えたり、部分繋ぎ直ししたりと
手持ちの仕掛けを総動員した!
ナイロン02、0175、メタル008、01。
消耗したな~~^^;
仕掛け交換してクタクタのオトリでも入れれば掛かる。
間違いなく釣り方に問題はない。仕掛けがいけない。
というか問題になるのは、オモリを使うので
その周りの補強とソリッド穂先では掛かってからの竿の曲がりが
大きいので溜めている時、抵抗が大きすぎて肉切れを起こす
長めのチラシなので掛かり鮎とおとりのあいだが長すぎて
キャッチミスを引き起こした。
改めてオモリを使う場合、竿先をソリッドからチュウブラーに
換えてやらなければ、それと仕掛けもそれ用に張り替えないと
いけない。
仕掛けを新たに作り直そう!!
で結果は7匹でオトリ1匹含む。2匹のオトリは詰まらせた^^;
友人は順調に17匹ほど釣っていた!!

P8120006 posted by (C)しげじい