動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

木曽川立田橋上流ででハゼ釣り

2009年11月14日 14時11分01秒 | 釣り
昨日、今期最終??かも知れないハゼ釣りに出掛けました。

今回は娘から貰ったナビ(DVD)の言うとおりに走行してみたいと

思っていたので町中を抜けて行きます。

ナビの指示が走行ギリギリで、通り過ぎたりしましたが

なんとかナビ通りミサ○釣具店到着です(^^)

今まで長良川沿いに走行していたときより

10キロも短縮出来ました。わ~~い♪

釣具店には5時50分に着いたのでまだ開いていません

6時店が開き、イシゴカイを購入し、釣り場に向かいます

例によって同じ場所、立田橋上流左岸船着き場です。

いつもは誰か釣りをしている人を見かけますが

この日は誰もいません(^^)

PB130003PB130003 posted by (C)しげじい




天気予報では朝の内、曇り午後に雨の予報です。

潮廻りは早朝から引き始め8時頃干潮になるようです。

今日は、この前折って直したロッドと計3本のチョイ投げで

行いました。

PB130006PB130006 posted by (C)しげじい


ハリは改良流線袖の7号、8号、10号の3種類を使い

それぞれ食いに変化があるか試します。

朝よりポツポツ当たりがあり、飽きることはないです(^^)

なかにはウグイの10~15センチが玉に掛かってきます。

PB130002PB130002 posted by (C)しげじい

一番当たりがあったのが8時から9時の2時間ひっきりなしに

各ロッドに当たりがあり釣果が伸びました。

PB130008PB130008 posted by (C)しげじい


ビニールのすかしあみに活かしておきましたが、なんと

その網のハゼを狙って潜って泳いできた

鵜がガバガバっと暴れ、ハゼを食おうとしてます。

ビックリしました。

脅すと悠然と潜り、何度か舞い戻ってきましたが、

注意して見ていたので、しつこい鵜もあきらめて

沖合に去っていきました(笑




雨はお昼頃、少し振りましたが

我慢できないほどではなかったので良かったです。

昼過ぎに大きな当たりでロッドがもう少しで

水中に引きずられるところでしたが

かろうじて手で掴み、リールを巻くと

凄い引き!これはもしかしたらフッコかな?

刺身が食える!と、喜んだのでありますが

上げてみたらウグイ(マルタ?)でした~

35センチぐらい有って良く引きました(^^)

PB130012PB130012 posted by (C)しげじい


2時半満潮になり、当たりもぱったりと止まったので

終了することに、

数を数えたら79匹でした(ウグイは入れず)

PB130013PB130013 posted by (C)しげじい



現場でうろこだけ取り、家で下ごしらえして

明日あたりテンプラで頂きます(^^)

PB130015PB130015 posted by (C)しげじい



まだハゼは6センチから12センチぐらいで

まだまだ釣れるようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする