動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

ワカサギ釣りのハリについて

2009年12月17日 14時55分53秒 | 釣り
明日はワカサギ釣りに行こうかと思ったのですが

どうやら雪が降りそうです。

ではハゼツリにでもとも思ったのですが

出掛けの雪ではちょっと気が重い。

朝のぐあいで月見に行くことも考えに、、、(^^)

前回のワカサギ釣りでちょっと良いんではないか!と思ったことが

それはハリにオレンジ色の蛍光カラーを塗って

チモトの部分に黒の色を塗る、

そうですアカムシそっくりにしたんです。

使いこなすうちにトラブルで検証が充分ではありませんが

空バリでも掛かった時がありました。

ただ蛍光カラーが剥げやすく、保ちが悪い。

そこでハリに蛍光シルクオレンジを巻いて胴体とし、

ヘッド部分に黒色を塗った。

これなら剥げることはない。

次回、ワカサギ釣りに行った時に

2種類の仕掛けで釣れぐあいを確かめてみます。

左5本は秋田狐の3号右側は袖金の1号

袖金はボデーは蛍光カラー

チモトはハリスを巻き止め、黒のカラーを塗った。

秋田狐はボデーがシルク蛍光オレンジ

チモトはハリスを巻き止め、黒のカラーを塗った。

PC170001
PC170001 posted by (C)しげじい



もう一つ、普通の竿釣りの場合、長めの竿を使うことが多かった

でも食い気が渋い時は、竿が長いと誘いが今一、

そこでいつもの竿の半分ぐらいの長さの竿を作った。

PC160006
PC160006 posted by (C)しげじい


明日は起きた時の天候で決めよう!!(^^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする