朝、起きた時今一な気分だった。
1時間も早く目が覚めてうだうだしていた
気分を盛り上げて出発!いつものボート屋さんに到着
まだ暗いうちに出航します。
朝は風もなく、気温が低いだけで釣りには良いですね!
最近ようやく貸しボート屋さん付近に集まりだしたのか
お勧めは灯台下から沖のブイの線上が良いとのこと
私もその辺りで開始します。
灯台前
![P1260002](http://art22.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32304777.jpg)
P1260002 posted by (C)しげじい
朝は結構活性も良くポンポンかかります(^^)
でも長く続かず、8時前にはぽつんぽつんとなりました
1時間ちょっとで約20匹か
それから10時まで5匹、、、とほほ^^;
トイレ休憩と場所換えします。
この前良かったポイント教会と今井川中間部へ、
ボートは1艘のみ、ワンダースワンに魚影は映りませんが
ポチポチ2匹ほど掛かりましたが
教会横
![P1260003](http://art22.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32304793.jpg)
P1260003 posted by (C)しげじい
このままでは、ドツボにはまりそうと
朝の場所に戻ることに、取り合えず昼食をボートでとって
ポイント変えます。このころ12時過ぎから
風が非常に強くなってきました
ワンダースワンにも慣れて、魚影が確認できるようになってきました
魚影が見えたところでアンカーを下ろして釣りしようと
おもいますがアンカーが風で余り効かず、流されてしまいます
ワンダースワンの画像
画像が悪くかすかにしか見えませんが、実際は群れがよくわかります
![P1260007](http://art19.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32304811.jpg)
P1260007 posted by (C)しげじい
協会側から稲荷山に向かって風が吹き
灯台前にアンカーを下ろしても、流されて釣りになりません。
ここらで5匹かけて
朝から少し痛かった頭痛が酷くなってきたので
直ぐに帰れる桟橋付近のボート繋留ロープまで戻り
此処で少しやって、当たりもなく終了することに
2時までの釣果30匹
![P1260009](http://art18.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32304826.jpg)
P1260009 posted by (C)しげじい
朝のポイントでやっていれば良かったか?でもこればかりは
言い訳ですね(笑
今回は電動リール、SW4号が電源が入らず、原因も分からなかったので
電動1本と普通の竿2本だしててやりました。
アンカーは風が強い時は、ブロックと併用した方が良いようです。
それとどうも最近ワカサギ釣りを釣ることでなく
釣る過程に重きを置きすぎて本末転倒になってるような
気がしてます
単純に釣る事を優先させないと駄目なような気がしてます。
家に帰りワカサギを洗いましたがタマゴが出ていましたので
いよいよ接岸してくるかも知れません。
1時間も早く目が覚めてうだうだしていた
気分を盛り上げて出発!いつものボート屋さんに到着
まだ暗いうちに出航します。
朝は風もなく、気温が低いだけで釣りには良いですね!
最近ようやく貸しボート屋さん付近に集まりだしたのか
お勧めは灯台下から沖のブイの線上が良いとのこと
私もその辺りで開始します。
灯台前
![P1260002](http://art22.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32304777.jpg)
P1260002 posted by (C)しげじい
朝は結構活性も良くポンポンかかります(^^)
でも長く続かず、8時前にはぽつんぽつんとなりました
1時間ちょっとで約20匹か
それから10時まで5匹、、、とほほ^^;
トイレ休憩と場所換えします。
この前良かったポイント教会と今井川中間部へ、
ボートは1艘のみ、ワンダースワンに魚影は映りませんが
ポチポチ2匹ほど掛かりましたが
教会横
![P1260003](http://art22.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32304793.jpg)
P1260003 posted by (C)しげじい
このままでは、ドツボにはまりそうと
朝の場所に戻ることに、取り合えず昼食をボートでとって
ポイント変えます。このころ12時過ぎから
風が非常に強くなってきました
ワンダースワンにも慣れて、魚影が確認できるようになってきました
魚影が見えたところでアンカーを下ろして釣りしようと
おもいますがアンカーが風で余り効かず、流されてしまいます
ワンダースワンの画像
画像が悪くかすかにしか見えませんが、実際は群れがよくわかります
![P1260007](http://art19.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32304811.jpg)
P1260007 posted by (C)しげじい
協会側から稲荷山に向かって風が吹き
灯台前にアンカーを下ろしても、流されて釣りになりません。
ここらで5匹かけて
朝から少し痛かった頭痛が酷くなってきたので
直ぐに帰れる桟橋付近のボート繋留ロープまで戻り
此処で少しやって、当たりもなく終了することに
2時までの釣果30匹
![P1260009](http://art18.photozou.jp/pub/406/131406/photo/32304826.jpg)
P1260009 posted by (C)しげじい
朝のポイントでやっていれば良かったか?でもこればかりは
言い訳ですね(笑
今回は電動リール、SW4号が電源が入らず、原因も分からなかったので
電動1本と普通の竿2本だしててやりました。
アンカーは風が強い時は、ブロックと併用した方が良いようです。
それとどうも最近ワカサギ釣りを釣ることでなく
釣る過程に重きを置きすぎて本末転倒になってるような
気がしてます
単純に釣る事を優先させないと駄目なような気がしてます。
家に帰りワカサギを洗いましたがタマゴが出ていましたので
いよいよ接岸してくるかも知れません。