動植物・山菜・食べ物・釣り

日々起こる様々な出来事。花・果実・山菜・また家に勝手に居候?している昆虫・動物たちの写真

イワナ谷へ行く

2011年09月19日 11時53分17秒 | 渓流フライフィッシング
釣りに行けたらと天気予報を見ながら

ウジウジしていたら、ウコクック君からのメールが♪ピロピロ~~ン♪

日曜釣りに出掛ける!海か山か?どっち?

おいらはどちらでも良いけど、あんた年券買ってから行ってないだろう??

そう返事のメールを送りました。

早速渓流に行くことになりました(^^)

フライの場合は用意が簡単ですみます。

秋ということと、間近まで雨が降っていたので、

そんなに朝早くからは活性が低いだろうとゆっくり出掛けることに

国道156号を走ると併走する長良川は濁流です。

「こりゃ駄目かもな~」「郡上はかなり降ったんだな~」

そんな会話ながらも車は北上!九頭竜ダムを下り、和泉村に

流れ込む石徹白川は普段の5倍ぐらいの水量!

あきらめムードが二人の間に漂います(笑

さらに走り、本命の河川に到着しますと本流は濁流!

当然本流での釣りは出来ません。支流に上ります。

その支流も濁り、水量も30センチは高いか!

さらに上流へイワナ谷(ウコチャン命名!)

崖崩れで釣りポイントまで行けないので、下流に車を止めて

用意し、歩いて入渓点まで向かいます。

P9180002
P9180002 posted by (C)しげじい


もちろんこの谷も普段より20センチは多いか!

濁りも有りますが、釣りは出来そう。

いつものポイントに降り、フライをキャスト!

少し長めの瀬でふと、思い立ちニンフ(ビーズヘッド)を結びます。

多少流す余裕があるのでマーカーも付けました。

流れに3投程し、流れの中心をマーカーが流れて中間程まで

流れたその時!マーカーがクイッと沈み込み、すかさず合わせ!

見事にヒット!22センチの岩魚でした。

P9180003
P9180003 posted by (C)しげじい


P9180004
P9180004 posted by (C)しげじい


ウコちゃんに見せびらかして「居るよ!」

ウコチャン「フライ?おかしいんじゃない?あれ!ニンフかね、いつ換えたの?」

グヒヒ(笑

以外と活性が高いです。

水温が安定してきたのかも知れませんね。

直ぐにウコチャンにチビ岩魚が掛かる!

それを見てフライをドライに変更!(変わり身が早い)

少し濁りがあります。水量も多い

そこで大きめのカディス(12番)を結びます。岩魚に水面を流れる

フライを見つけやすくするためです。

濁りのある時は、小さなフライを使う必要ないので楽ですね!

大きめのカディスは浮いていても沈んでも良く見え、

掛かりも良いです。

ウコチャンヒット良い型!
P9180015
P9180015 posted by (C)しげじい

水量が多いため流すポイントが少なくなりますが

それでも各ポイントで反応があり、掛けたりバラしたりと

二人でワイワイ言いながら釣り上ります。

この日一番26センチ岩魚
P9180018
P9180018 posted by (C)しげじい

P9180021
P9180021 posted by (C)しげじい

堰堤が沢山あるので釣れる区間と、釣れない区間があります。

最後の堰堤上ではあといちさんが春に28センチを掛けた

プールが跡形もなく埋まってしまっていました (xx)

林道整備のための大きなプールも埋まっています。

泳いでいた尺岩魚は、何処へ行ったでしょう!

生き残っていて欲しい!

時間は1時過ぎ、車に戻り昼食!

ウコチャンの体調も良くなく、辛そうなのでここで終了しました。

5日前のリベンジは果たせたか!(^^)


P9190002
P9190002 posted by (C)しげじい


この日は濁りもありカディスを多用しました。

ピンクのヘアーの下はブラックのデアヘアです。

良く見えて岩魚からは黒っぽい陰で見つけやすいです。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする